キッチンの水道栓が壊れた。水が止められなくなった。ジャージャーと出っぱなしというほどではないが、しっかりと止まらない。ぽたぽたと出続けるし、栓の根本から漏水している。
と、同時にガスコンロの火がつきにくくなった。何回もスイッチをひねって、しかもある程度長時間スイッチを手で抑えておかなければならない。早く手を離すと消えてしまう。そこへ来て風呂シャワーの水道栓までおかしくなった。みんなで話しを合わせたように一気に来た。
水道もガスコンロも使い始めてから18年の歳月が流れている。多少ガタが来てもおかしくはない。が、それにしてもこんなに一斉におかしくならなくたって。
そんなところへ何とタイミングよく東京ガスの定期点検が入った。極めて優秀な人材である。決して押し売りはしない。ガス屋ですが、もちろん水道もやりますと静かに語って安全に暮らすことの意義を伝えて去って行った。
例えばわが家の流しの水道栓は1本のスイッチ棒が付いていてそれを上から下に倒すことによって水が出る。ところがわが家がこのタイプの水道栓は、使われ始めた当初からすでに時代遅れだったようだ。一般のご家庭のキッチンの水道栓は上に上げると水が出るタイプだろう。大震災のような災害が起きた時に上から何か落ちてきて蛇口を押すと水が出続けてしまうわが家のようなタイプはもうやめようということになっているらしい。20年前の阪神淡路対震災を期にそんな声が盛り上がったらしいので、18年前に新築だったわが家建築の折には本来なら現在主流のタイプが使われていても良かったはずなのに、なぜ、と思うが、もう相当に後の祭りである。
考えるまでも無い。ガスだの水道だの、いわゆるライフラインは放っておけない。東京ガスに電話して、あれこれ交換をお願いした。すかさず見積もりが届き、OKを出したか出していないかわからないうちに光の速さで工事が終わっていた。
ある日、家に帰るとキッチンの水道栓をこれまでのようにコツンと叩いても水が出ない。同じ勢いでバーを上に押し上げるとドバーッと強力に水が噴射され、おっととっと、となる。これがなかなか慣れない。18年の間に染み込んだ習慣はおいそれと矯正されない。
ガスコンロはひねるタイプのスイッチではなくなった。電源を入れてスイッチを押すタイプだ。いきなりデジタル感たっぷりになったが、今までのように体の動きに連動したスピード感は無くなった。いついかなる時もスイッチを押してチチチチチッと点火されるまでの数秒を待たなければならない。これも慣れない。
時間の経過とともに何かが壊れて新しいものに変わる、というその時に、同じ部品を使った同じ方式に変わるのでなく、異なった部品の異なった方式に変わる、というゆるやかな方法で、わが家はほんの少し変わった。慣れないが慣れるしか無い。
おそらくわが家だけでなく、あちこちの家庭で会社で、慣れないが慣れるしか無い生活を送りながら、何かが変わって行くのだろうと思う。(三)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
と、同時にガスコンロの火がつきにくくなった。何回もスイッチをひねって、しかもある程度長時間スイッチを手で抑えておかなければならない。早く手を離すと消えてしまう。そこへ来て風呂シャワーの水道栓までおかしくなった。みんなで話しを合わせたように一気に来た。
水道もガスコンロも使い始めてから18年の歳月が流れている。多少ガタが来てもおかしくはない。が、それにしてもこんなに一斉におかしくならなくたって。
そんなところへ何とタイミングよく東京ガスの定期点検が入った。極めて優秀な人材である。決して押し売りはしない。ガス屋ですが、もちろん水道もやりますと静かに語って安全に暮らすことの意義を伝えて去って行った。
例えばわが家の流しの水道栓は1本のスイッチ棒が付いていてそれを上から下に倒すことによって水が出る。ところがわが家がこのタイプの水道栓は、使われ始めた当初からすでに時代遅れだったようだ。一般のご家庭のキッチンの水道栓は上に上げると水が出るタイプだろう。大震災のような災害が起きた時に上から何か落ちてきて蛇口を押すと水が出続けてしまうわが家のようなタイプはもうやめようということになっているらしい。20年前の阪神淡路対震災を期にそんな声が盛り上がったらしいので、18年前に新築だったわが家建築の折には本来なら現在主流のタイプが使われていても良かったはずなのに、なぜ、と思うが、もう相当に後の祭りである。
考えるまでも無い。ガスだの水道だの、いわゆるライフラインは放っておけない。東京ガスに電話して、あれこれ交換をお願いした。すかさず見積もりが届き、OKを出したか出していないかわからないうちに光の速さで工事が終わっていた。
ある日、家に帰るとキッチンの水道栓をこれまでのようにコツンと叩いても水が出ない。同じ勢いでバーを上に押し上げるとドバーッと強力に水が噴射され、おっととっと、となる。これがなかなか慣れない。18年の間に染み込んだ習慣はおいそれと矯正されない。
ガスコンロはひねるタイプのスイッチではなくなった。電源を入れてスイッチを押すタイプだ。いきなりデジタル感たっぷりになったが、今までのように体の動きに連動したスピード感は無くなった。いついかなる時もスイッチを押してチチチチチッと点火されるまでの数秒を待たなければならない。これも慣れない。
時間の経過とともに何かが壊れて新しいものに変わる、というその時に、同じ部品を使った同じ方式に変わるのでなく、異なった部品の異なった方式に変わる、というゆるやかな方法で、わが家はほんの少し変わった。慣れないが慣れるしか無い。
おそらくわが家だけでなく、あちこちの家庭で会社で、慣れないが慣れるしか無い生活を送りながら、何かが変わって行くのだろうと思う。(三)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業