毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
立ち枯れ
先週、中央道を走っていて不思議だったのは、山の木々がすべて緑で、先月末に私が「山枯れ?」という記事で指摘したような多くの木々の葉が枯れて茶色くなっているようなところはどこにも見えなかった。「不思議だなあ・・」と妻と話したものだが、それは樹木の相が愛知県と山梨県では違っているためではないだろうか、と素人考えで思った。
するとその夜娘から妻に電話が入り、あれこれ話すうちに、山枯れの話題になった。
「ちょっと調べてみてよ。いいネタになるかもよ」
と、冗談めかして話したものの、本気で理由を知りたい様子だった。
今週になって娘から返事が来たらしく、妻がかいつまんで教えてくれたことによると、もう富山の方では新聞に取り上げられていて、けっこう問題になっているのだそうだ。もっと詳しいことを知りたくなった私はネットで検索してみた。すると、「富山新聞」のHPに以下のような記事を見つけた。
『ナラやカシなどの樹木を立ち枯れさせるカシノナガキクイムシの被害が今年、富山県東部を中心に拡大し、富山、黒部市では過去最悪の被害となっている。昨冬の暖冬に加え、山間部での対策を十分にできなかったことが原因とみられ、県森林政策課は「伐採や薬剤注入による駆除を続けたい」としている。
カシノナガキクイムシは成虫の体長が約5ミリで、コナラやミズナラ、カシワなどの樹木に穴を開けて病原菌(ナラ菌)を持ち込む。菌が広がると樹木の道管が破壊され、水切れ症状を起こして葉が変色するなど、高い確率で枯れてしまう。
県内では、2002年に南砺市福光地域でカシノナガキクイムシが初めて確認され、その後、各地で広がった。今年に入って被害に遭った木材の量は、黒部市で前年の約2・6倍、富山市で約2倍、魚津、滑川市で約1・6倍と、県東部を中心に各地で過去最悪となっている。黒部市や富山市大沢野、八尾、大山地域の山間部では、赤茶けた樹木が多数見られる。
県森林研究所は、被害が増えている要因に昨冬の暖冬を挙げ、「カシノナガキクイムシの幼虫は100日ほど雪の中に埋まると約6割が死ぬが、雪の少ない冬は死ぬ率が4割に減少する傾向がある」と分析している。
また、県森林政策課は、人家周辺の駆除を優先したため、山間地まで対策が及ばなかったことも被害拡大の一因とみている。被害に遭った樹木の除去に加え、県森林整備・林業再生基金を活用した伐採や薬剤注入による予防にも取り組んでおり、「被害が著しい地域の巡回を続け、拡大を食い止めたい」(同課)としている』
そして我が市の山の様子とウリ二つの写真が載っていたので、間違いなく「カシノナガキクイムシ」が猛威をふるっているのだろう。そんなことは専門家が見れば一目瞭然なはずだが、今のところ我が市では何も対策を講じていないように見える、大丈夫だろうか・・・。
ほぼ毎日通る山間の県道脇に一本の立派な木が立っているが、無残にもすべての葉が茶色くなってしまって、今にも裸になってしまいそうだ。幹の直径が1m近くあるこの大木がこのまま立ち枯れてしまったら危険だろう、いつ倒れて来るのか分からない。
私もこんなところでブツブツ言っているだけでなく、何らかの行動をとるべきだろう・・。何ができるか真剣に考えてみよう。
するとその夜娘から妻に電話が入り、あれこれ話すうちに、山枯れの話題になった。
「ちょっと調べてみてよ。いいネタになるかもよ」
と、冗談めかして話したものの、本気で理由を知りたい様子だった。
今週になって娘から返事が来たらしく、妻がかいつまんで教えてくれたことによると、もう富山の方では新聞に取り上げられていて、けっこう問題になっているのだそうだ。もっと詳しいことを知りたくなった私はネットで検索してみた。すると、「富山新聞」のHPに以下のような記事を見つけた。
『ナラやカシなどの樹木を立ち枯れさせるカシノナガキクイムシの被害が今年、富山県東部を中心に拡大し、富山、黒部市では過去最悪の被害となっている。昨冬の暖冬に加え、山間部での対策を十分にできなかったことが原因とみられ、県森林政策課は「伐採や薬剤注入による駆除を続けたい」としている。
カシノナガキクイムシは成虫の体長が約5ミリで、コナラやミズナラ、カシワなどの樹木に穴を開けて病原菌(ナラ菌)を持ち込む。菌が広がると樹木の道管が破壊され、水切れ症状を起こして葉が変色するなど、高い確率で枯れてしまう。
県内では、2002年に南砺市福光地域でカシノナガキクイムシが初めて確認され、その後、各地で広がった。今年に入って被害に遭った木材の量は、黒部市で前年の約2・6倍、富山市で約2倍、魚津、滑川市で約1・6倍と、県東部を中心に各地で過去最悪となっている。黒部市や富山市大沢野、八尾、大山地域の山間部では、赤茶けた樹木が多数見られる。
県森林研究所は、被害が増えている要因に昨冬の暖冬を挙げ、「カシノナガキクイムシの幼虫は100日ほど雪の中に埋まると約6割が死ぬが、雪の少ない冬は死ぬ率が4割に減少する傾向がある」と分析している。
また、県森林政策課は、人家周辺の駆除を優先したため、山間地まで対策が及ばなかったことも被害拡大の一因とみている。被害に遭った樹木の除去に加え、県森林整備・林業再生基金を活用した伐採や薬剤注入による予防にも取り組んでおり、「被害が著しい地域の巡回を続け、拡大を食い止めたい」(同課)としている』
そして我が市の山の様子とウリ二つの写真が載っていたので、間違いなく「カシノナガキクイムシ」が猛威をふるっているのだろう。そんなことは専門家が見れば一目瞭然なはずだが、今のところ我が市では何も対策を講じていないように見える、大丈夫だろうか・・・。
ほぼ毎日通る山間の県道脇に一本の立派な木が立っているが、無残にもすべての葉が茶色くなってしまって、今にも裸になってしまいそうだ。幹の直径が1m近くあるこの大木がこのまま立ち枯れてしまったら危険だろう、いつ倒れて来るのか分からない。
私もこんなところでブツブツ言っているだけでなく、何らかの行動をとるべきだろう・・。何ができるか真剣に考えてみよう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ポンペイ展
15日の日曜に、名古屋市博物館で開催されている「ポンペイ展」に行ってきた。
少し前から妻が「行きたい」と繰り返していたので、付き合った形になるのだが、私としてはあまり気乗りがしなかった。もっと他にいい展覧会はないものかと、美術館をいくつか調べてみたが、誘われるようなイベントは開催されておらず、仕方なく出かけてみた。
何故気乗りがしなかったのかは、会場に入っていくつかの展示物を見たらすぐに分かった。
「西暦79年、ヴェスヴィオ山の大噴火によって、厚い火山灰の下に埋没したポンペイ。このポンペイからの出土品を中心に、日本初公開を含む壁画・彫刻などおよそ250点を紹介。奇跡の街がここに甦ります」
と、パンフレットには書かれているものの、2000年ほど前のイタリアの都市に暮らしていた人たちの生活の様子など、余りに時空が離れ過ぎていて、どの展示物を見ても心に訴えかけてくるものがまるでなかった。確かに歴史的には価値あるものばかりなのだろうが、自分とつながるものをどこにも発見できなかったから、面白くないのも当然のように思えた。彼の地で展示されたものを見るのなら、それなりの感興は浮かぶかもしれないが、なにせ真夏の名古屋ではどうにもならない。いくら想像力の豊かな人でも、ここまでかけ離れていると、些かのシンパシーも持てにのではないだろうか・・。しかも思ったほど展示物が多くなく、あっという間に見学が終わってしまった。
「つまらなかった・・」
と私が素直な感想を述べたら、妻も「まあ、そうだね・・」と同意した。
「釈迦堂の方が何倍もよかったよなあ」
「何倍もってのは言い過ぎな気がするけど、縄文土器や土偶の方が見ごたえがあった気がするわねえ・・」
やはり縄文人の生活ぶりの方が、ポンペイの人々の暮らしぶりよりも興味が湧く。昔は西洋かぶれなところがあって、ヨーロッパ文化の優越性を認めていた私ではあるが、この年になると己と繋がりが感じられないものには、観賞する気さえ起らなくなってきたようだ・・。
だが、唯一「いいな」と思ったのがこれ。
イルカをモザイクで表したもの。実物はかなり大きなものであったが、絵葉書になって売っていたので買ってみた。それと、シールも。これはPCに貼ってみた。
クピドの絵。可愛らしいのかよく分からないが、4cm四方の小さなもので、これでなんと500円!!ちょっと高すぎない?
まあ、買ってしまうバカがいるから商売も成り立つのだろうが・・。
少し前から妻が「行きたい」と繰り返していたので、付き合った形になるのだが、私としてはあまり気乗りがしなかった。もっと他にいい展覧会はないものかと、美術館をいくつか調べてみたが、誘われるようなイベントは開催されておらず、仕方なく出かけてみた。
何故気乗りがしなかったのかは、会場に入っていくつかの展示物を見たらすぐに分かった。
「西暦79年、ヴェスヴィオ山の大噴火によって、厚い火山灰の下に埋没したポンペイ。このポンペイからの出土品を中心に、日本初公開を含む壁画・彫刻などおよそ250点を紹介。奇跡の街がここに甦ります」
と、パンフレットには書かれているものの、2000年ほど前のイタリアの都市に暮らしていた人たちの生活の様子など、余りに時空が離れ過ぎていて、どの展示物を見ても心に訴えかけてくるものがまるでなかった。確かに歴史的には価値あるものばかりなのだろうが、自分とつながるものをどこにも発見できなかったから、面白くないのも当然のように思えた。彼の地で展示されたものを見るのなら、それなりの感興は浮かぶかもしれないが、なにせ真夏の名古屋ではどうにもならない。いくら想像力の豊かな人でも、ここまでかけ離れていると、些かのシンパシーも持てにのではないだろうか・・。しかも思ったほど展示物が多くなく、あっという間に見学が終わってしまった。
「つまらなかった・・」
と私が素直な感想を述べたら、妻も「まあ、そうだね・・」と同意した。
「釈迦堂の方が何倍もよかったよなあ」
「何倍もってのは言い過ぎな気がするけど、縄文土器や土偶の方が見ごたえがあった気がするわねえ・・」
やはり縄文人の生活ぶりの方が、ポンペイの人々の暮らしぶりよりも興味が湧く。昔は西洋かぶれなところがあって、ヨーロッパ文化の優越性を認めていた私ではあるが、この年になると己と繋がりが感じられないものには、観賞する気さえ起らなくなってきたようだ・・。
だが、唯一「いいな」と思ったのがこれ。
イルカをモザイクで表したもの。実物はかなり大きなものであったが、絵葉書になって売っていたので買ってみた。それと、シールも。これはPCに貼ってみた。
クピドの絵。可愛らしいのかよく分からないが、4cm四方の小さなもので、これでなんと500円!!ちょっと高すぎない?
まあ、買ってしまうバカがいるから商売も成り立つのだろうが・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
「おはよう東海」
「ゲゲゲの女房」が始まる前の15分間、東海地方では「おはよう東海」という番組が放送されている。NHKのHPには、「東海の“いま”がわかる15分!」とのキャッチフレーズとともに、
『愛知・岐阜・三重の最新ニュースをいち早く、わかりやすくお伝えします。地域の新しい動きや、さまざまな課題を取り上げる「リポート」旬の食材や季節の話題が豊富な「中継」そして、躍動感あふれる映像で迫る「映像ウオッチ」など、今年度もラインナップです。気象情報も、さらに生活に密着した情報をお届けします』
という内容の番組だと紹介されている。
昨日17日(水)は、少しばかり早起きして初めてこの番組を見た。目的は、その中で放送された「リポート」。寝起きでボーっとしながらも、遅れることなくTVの前に座ることができた。その内容は、
『新たな就職支援制度 その効果は』
就職できなかった新卒者と人材が集まらない中小企業。両者のミスマッチを解消しようと今年4月から中小企業庁があるプロジェクトを始めました。新卒者に中小企業の現場に半年間インターンで入ってもらい専門的な技術を身につけるとともに、希望が合えば就職につなげようというものです。石川県でこのプロジェクトの仲介をしているプレス工業共同組合を舞台に、新たな就職支援制度の効果と課題をリポートします』
5分ほどの短いリポートだったが、要領よく纏められていて、言いたいことがよく伝わって来た。従来のリポート形式を踏襲したものであり、新鮮味がないと言ってしまえばそれまでだが、様々な制約のある中、コンパクトに編集されていて、リポーターの真剣さがにじみ出ていて、好感が持てた。正直、感極まった・・。
月曜の深夜に、就職先が決まった報告を祖父にするために帰省していた息子が、一泊しただけで火曜の夜に東京に戻ってしまったのは残念だった。できればもう一泊して、この地方でしか放送されない、記念すべき番組を見て行けばよかったのに・・。
もちろん妻が録画したが、コピ10なので闇雲にダビングすることもできず、DVDを親戚中に配ることは断念した。こんなことなら自分の部屋の録画機でも録画予約しておくべきだったと後悔しても後の祭り・・。
まあ、これからは何度でもそういう機会はあるだろうから、その都度機敏に対応できるよう、心の準備だけは怠らないようにしなければならない。
しかし、久しぶりに聞いた声がTVからだったなんて変な感じ・・。
『愛知・岐阜・三重の最新ニュースをいち早く、わかりやすくお伝えします。地域の新しい動きや、さまざまな課題を取り上げる「リポート」旬の食材や季節の話題が豊富な「中継」そして、躍動感あふれる映像で迫る「映像ウオッチ」など、今年度もラインナップです。気象情報も、さらに生活に密着した情報をお届けします』
という内容の番組だと紹介されている。
昨日17日(水)は、少しばかり早起きして初めてこの番組を見た。目的は、その中で放送された「リポート」。寝起きでボーっとしながらも、遅れることなくTVの前に座ることができた。その内容は、
『新たな就職支援制度 その効果は』
就職できなかった新卒者と人材が集まらない中小企業。両者のミスマッチを解消しようと今年4月から中小企業庁があるプロジェクトを始めました。新卒者に中小企業の現場に半年間インターンで入ってもらい専門的な技術を身につけるとともに、希望が合えば就職につなげようというものです。石川県でこのプロジェクトの仲介をしているプレス工業共同組合を舞台に、新たな就職支援制度の効果と課題をリポートします』
5分ほどの短いリポートだったが、要領よく纏められていて、言いたいことがよく伝わって来た。従来のリポート形式を踏襲したものであり、新鮮味がないと言ってしまえばそれまでだが、様々な制約のある中、コンパクトに編集されていて、リポーターの真剣さがにじみ出ていて、好感が持てた。正直、感極まった・・。
月曜の深夜に、就職先が決まった報告を祖父にするために帰省していた息子が、一泊しただけで火曜の夜に東京に戻ってしまったのは残念だった。できればもう一泊して、この地方でしか放送されない、記念すべき番組を見て行けばよかったのに・・。
もちろん妻が録画したが、コピ10なので闇雲にダビングすることもできず、DVDを親戚中に配ることは断念した。こんなことなら自分の部屋の録画機でも録画予約しておくべきだったと後悔しても後の祭り・・。
まあ、これからは何度でもそういう機会はあるだろうから、その都度機敏に対応できるよう、心の準備だけは怠らないようにしなければならない。
しかし、久しぶりに聞いた声がTVからだったなんて変な感じ・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
釈迦堂遺跡博物館
忍野八海を出て、次にどこへ行こうというあてもなく、車を走らせていたら、いつの間にか中央道のインター近くまで来てしまった。こうなったら一旦高速道路に入って、どこかよさそうな所を見つけた方がいいだろうということになって、午後の1時過ぎには中央道を走っていた。
しばらく走って、釈迦堂という名のサービスエリアで飲み物を買うことにした。すると、売店の近くに「釈迦堂遺跡博物館には階段を上っていけば3分で着きます」という小さな看板を見つけた。
「高速道路に博物館?」
と珍しい組み合わせに興味を引かれた。
「行ってみるか?」
妻を誘ったところ、車を降りてきたので、覗いてみることになった。
「迦堂遺跡博物館は、中央自動車道の建設工事に伴う発掘調査により出土した縄文時代の出土品を保存・展示するための施設として、1988年(昭和63年)11月3日にオープンした。鉄筋2階建て、総面積1,449平方メートル。山梨県内の旧一宮町(現笛吹市)・勝沼町域(現甲州市)にかけて分布する釈迦堂遺跡群の土偶や土器、石器類などの出土品を主な展示物とする」
とWikipediaにある。場末の博物館ぽくはあるものの、その展示品はかなりのものだった。幸いなことに写真撮影禁止ではなかったので、主だったものを以下に貼ってみる。
石器
土器
土偶
出土数の多さに圧倒されてしまう。私たちより他に見学者がいないのでゆっくりできたのもよかった。
縄文時代の人々の暮らしぶり
しかし、やっぱり一番目を引いたのが、「これぞ縄文土器!!」と呼びたくなる水煙土器!
偶然にしても、これだけの出土品にお目にかかれるなんて実に幸運だった。
これからは、遺跡巡りもいいかもね・・。
しばらく走って、釈迦堂という名のサービスエリアで飲み物を買うことにした。すると、売店の近くに「釈迦堂遺跡博物館には階段を上っていけば3分で着きます」という小さな看板を見つけた。
「高速道路に博物館?」
と珍しい組み合わせに興味を引かれた。
「行ってみるか?」
妻を誘ったところ、車を降りてきたので、覗いてみることになった。
「迦堂遺跡博物館は、中央自動車道の建設工事に伴う発掘調査により出土した縄文時代の出土品を保存・展示するための施設として、1988年(昭和63年)11月3日にオープンした。鉄筋2階建て、総面積1,449平方メートル。山梨県内の旧一宮町(現笛吹市)・勝沼町域(現甲州市)にかけて分布する釈迦堂遺跡群の土偶や土器、石器類などの出土品を主な展示物とする」
とWikipediaにある。場末の博物館ぽくはあるものの、その展示品はかなりのものだった。幸いなことに写真撮影禁止ではなかったので、主だったものを以下に貼ってみる。
石器
土器
土偶
出土数の多さに圧倒されてしまう。私たちより他に見学者がいないのでゆっくりできたのもよかった。
縄文時代の人々の暮らしぶり
しかし、やっぱり一番目を引いたのが、「これぞ縄文土器!!」と呼びたくなる水煙土器!
偶然にしても、これだけの出土品にお目にかかれるなんて実に幸運だった。
これからは、遺跡巡りもいいかもね・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
忍野八海
鐘山苑に何度か泊まったことのある伯母から、「忍野八海には行った方がいい」と勧められていたので、二日目の朝にでかけてみた。どういう所なのか詳しくは知らなかったが、ホテルにあったパンフレットには、
「その昔、自然豊かな忍野盆地に急が横たわっていました。やがて、湖は富士山噴火活動気を経て、徐々に富士裾野と御坂山系との狭間を水蝕、掘削排水され、長い期間の後、ついに湖は涸れました。しかし、富士山の伏流水に水源を発する湧水池がいくつか残りました。その代表的な湧水池が忍野八海です」
とあった。
「昭和9年に国の天然記念物(文化財)に指定され、また、昭和60年に環境庁より全国名水百選に選定されました」
とも書いてあったので、少しばかり期待して散策してみた。
湧池・・最初にこの池を見て驚いた。なんて透明な水なんだろう・・。本当は深いはずなのに、あまりに透明過ぎて水底がすぐ近くに見える。すごい!!!
鏡池・・次に見たこの池の水は濁っていて、逆さ富士が映ることからこの名が付いたと言われるが、まるで相応しくない。かなりがっかりした。写真を撮る気が起らなかったので、端にいた鵞鳥でごまかすことにした。
銚子池・・湧水が泡を立ているのが分かった。水もきれいで気持ちがいい。
濁池・・川と隣接していて眺めがいい。鏡池と名前を交換した方がいいと思うくらいだ。
御釜池・・池の中に深い穴があいていて底が見えない。きれいな水で気持ちがいいが、その深淵のことを思うと身ぶるいがするほどだった。
菖蒲池・・名前のとおり菖蒲が生えている。
底抜池・・ここは見つけるのに苦労した。駐車場でもらった地図が大雑把で困ったが、なんとこの池は「はんのき資料館」の一番奥にあって、入園料300円を払わなければ見学できない。かなり興ざめしたが、忍び込むわけにもいかないのできちんと料金を払って入園した。
私としてはこれで8つの池を網羅したつもりだったが、なんと出口池という所を見忘れてしまったようだ。この池だけかなり離れた所にあるので、地図で見落としてしまったようだ。まったく痛恨の極みだが、これで来年の宿題できたかと思えば、逆に楽しくもある。待ってろよ、出口池!!
しかし、これだけきれいな水だと見ているだけで心が洗われた気がするのは不思議だ。清浄のなせる業か・・。
「その昔、自然豊かな忍野盆地に急が横たわっていました。やがて、湖は富士山噴火活動気を経て、徐々に富士裾野と御坂山系との狭間を水蝕、掘削排水され、長い期間の後、ついに湖は涸れました。しかし、富士山の伏流水に水源を発する湧水池がいくつか残りました。その代表的な湧水池が忍野八海です」
とあった。
「昭和9年に国の天然記念物(文化財)に指定され、また、昭和60年に環境庁より全国名水百選に選定されました」
とも書いてあったので、少しばかり期待して散策してみた。
湧池・・最初にこの池を見て驚いた。なんて透明な水なんだろう・・。本当は深いはずなのに、あまりに透明過ぎて水底がすぐ近くに見える。すごい!!!
鏡池・・次に見たこの池の水は濁っていて、逆さ富士が映ることからこの名が付いたと言われるが、まるで相応しくない。かなりがっかりした。写真を撮る気が起らなかったので、端にいた鵞鳥でごまかすことにした。
銚子池・・湧水が泡を立ているのが分かった。水もきれいで気持ちがいい。
濁池・・川と隣接していて眺めがいい。鏡池と名前を交換した方がいいと思うくらいだ。
御釜池・・池の中に深い穴があいていて底が見えない。きれいな水で気持ちがいいが、その深淵のことを思うと身ぶるいがするほどだった。
菖蒲池・・名前のとおり菖蒲が生えている。
底抜池・・ここは見つけるのに苦労した。駐車場でもらった地図が大雑把で困ったが、なんとこの池は「はんのき資料館」の一番奥にあって、入園料300円を払わなければ見学できない。かなり興ざめしたが、忍び込むわけにもいかないのできちんと料金を払って入園した。
私としてはこれで8つの池を網羅したつもりだったが、なんと出口池という所を見忘れてしまったようだ。この池だけかなり離れた所にあるので、地図で見落としてしまったようだ。まったく痛恨の極みだが、これで来年の宿題できたかと思えば、逆に楽しくもある。待ってろよ、出口池!!
しかし、これだけきれいな水だと見ているだけで心が洗われた気がするのは不思議だ。清浄のなせる業か・・。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
鐘山苑
さすがに河口湖周辺まで中央道300kmを私一人で運転するのはつらいから、妻と交代で運転していったのだが、それでもやっぱりかなり疲れた。ホテルに着いたら早速冷蔵庫からビールを出して無事到着できた労を妻とねぎらった。それが5時過ぎ。少しばかり休憩して、部屋についている露天風呂で汗を流した。
やっぱり露天風呂付き客室はいい。大浴場まで歩いていくこともなく、入りたい時に風呂に入れる。まさにこの世の極楽だ・・。などとのんびり湯につかっていたら、すぐに夕食の時間になった。夕食は部屋で食べるのではなく、ダイニングのような場所で食べた。ビールを次々と注文しながらも、私にしては珍しく出されたものはすべて完食した!!
部屋に戻ってぼやっとTVを見ていたら、和太鼓の演奏が始まるとの館内放送が流れた。ちょうどMステでSMAPが出ていてTVの前を離れることができなかった妻を部屋に残して、私一人で見学に行ってみた。
正直、大したことはないだろうと侮っていたが、お盆休みの三日間はいつものメンバーに加えて実績のある助っ人が加わったようで、私の予想をはるかに超えた迫力で、かなり酔いが回って覚束ない私の脳髄をズドンと刺激した。すごい!!そんな言葉しか浮かんでこないほど素晴らしい演奏で、集まった宿泊客全員がかなりの感動を受けたようだった。妻も終わり近くなってやって来たが、手拍子で演奏者を一生懸命盛り上げていた。
「いいよなあ!!太鼓って!!」
妙に興奮した私が思わず呟いたのに妻も頷いた。
その後すぐに花火が何十発も打ち上げられ、真夏の夜空に大輪の花を咲かせた。
「すごかったなあ・・」こんなものが見られるなんて思ってもみなかったが、部屋に戻るといつの間にか寝入ってしまった・・。もう一度来年も来たいな、と思わせるだけの至れり尽くせりのホテルだった。
やっぱり露天風呂付き客室はいい。大浴場まで歩いていくこともなく、入りたい時に風呂に入れる。まさにこの世の極楽だ・・。などとのんびり湯につかっていたら、すぐに夕食の時間になった。夕食は部屋で食べるのではなく、ダイニングのような場所で食べた。ビールを次々と注文しながらも、私にしては珍しく出されたものはすべて完食した!!
部屋に戻ってぼやっとTVを見ていたら、和太鼓の演奏が始まるとの館内放送が流れた。ちょうどMステでSMAPが出ていてTVの前を離れることができなかった妻を部屋に残して、私一人で見学に行ってみた。
正直、大したことはないだろうと侮っていたが、お盆休みの三日間はいつものメンバーに加えて実績のある助っ人が加わったようで、私の予想をはるかに超えた迫力で、かなり酔いが回って覚束ない私の脳髄をズドンと刺激した。すごい!!そんな言葉しか浮かんでこないほど素晴らしい演奏で、集まった宿泊客全員がかなりの感動を受けたようだった。妻も終わり近くなってやって来たが、手拍子で演奏者を一生懸命盛り上げていた。
「いいよなあ!!太鼓って!!」
妙に興奮した私が思わず呟いたのに妻も頷いた。
その後すぐに花火が何十発も打ち上げられ、真夏の夜空に大輪の花を咲かせた。
「すごかったなあ・・」こんなものが見られるなんて思ってもみなかったが、部屋に戻るといつの間にか寝入ってしまった・・。もう一度来年も来たいな、と思わせるだけの至れり尽くせりのホテルだった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
オルゴール
特に富士山を見たいと切に思ったわけではない。ただ、親戚が何度か訪れ、そのたびに「よかった!」と繰り返す「ホテル鐘山苑」に一度泊まりたいと思ったのが直截のきっかけだった。6月の早い時期に予約をとって、一応準備万端整えたつもりだった。しかし、いくらなんでもホテルまで行って帰ってくるだけでは面白くない、どこか目ぼしいところに寄って行きたい、そんな思いが出発が近づくにつれて大きくなってきた。そこで、ちょうど中央道の真ん中あたりになる諏訪湖周辺でどこか面白い場所がないか、検索してみた。すると、「諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館」という所が見つかった。なんでも「オルゴール作り体験工房」というものがあって、オリジナルなオルゴールを製作することができるそうだ。これなら面白がりの妻が楽しむだろうと、経由地に設定した。
朝10時前に出発したら、2時間弱で奏鳴館に着いた。諏訪大社下社秋宮のすぐ前で、思いの外小さな建物だったが、その中は充実していた。古今東西の立派なオルゴールの展示もしてあったが、私たちの目的はオルゴール作り。午後1時からの製作時間に申しこんで、妻がオルゴール作りに勤しむことになった。
まずは、曲選び。最初はSMAPの「夜空ノムコウ」を選んだのに何故か考えなおして、「天空の城ラピュタ」のテーマソング「君をのせて」にした。 結果はなかなかの選択だったと思うが、スマヲタの妻がSMAPを外すのは何か含みがあるような気がして、素直には納得できなかった・・。
だが、オルゴール作りは、生来ぶきっちょな妻でも完成できるように、スタッフの人があれこれ手伝ってくれて、案外簡単に出来上がった。
で、完成したのが冒頭のオルゴール。
音の微妙な調節はスタッフの人に任せたが、一応妻の入念の作品である。小旅行の初っ端としては、上々の出来であった・・。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
富士山
一、
あたまを 雲の上に出し
四方の 山を見おろして
かみなりさまを 下に聞く
富士は日本一の山
二、
青空高く そびえ立ち
からだに雪の 着物着て
霞のすそを 遠くひく
富士は日本一の山
のはずだったのに、おぼろげにしか見えず。
残念!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
かっとばし
今月の初めに上京した際に、早稲田の構内で買ったグッズの1つ、「かっとばし」。
見ての通りの箸だが、ただの箸とはちょっと違う。なんと「折れたバットをリサイクル」した箸なのだ。次のような説明書きが付いている。
「プロ野球では年間約20万本もの木製バットが消費されています。木製バットの主な素材となるアオダモの木は材料になる大きさに育つまで60~70年かかるため保護育成が課題となっています
本製品はプロ野球界を中心に社会人野球や大学野球などで使用され、役目を終えた破損バットやバットを作る際にできる端材を再利用して作っています。売上の一部はアオダモ資源育成の会を通じ、アオダモの植樹・育成に使われ、再び未来のバットを生み出します」
これを読んで少しばかり感動した。野球の試合を見ていると実によくバットが折れる。折れたバットなど薪ぐらいにしか使い道がないだろうから、高いバットなのに勿体ないなあ、と何度も思ったことがある。それが、こんな使い道をされるなら、折れたバットもさぞや本望だろうと、嬉しくなった。そんなことなど何も知らずに、ひょっとしたらハンカチくんが握ったバットが箸になっているかもしれないと、ミーハーな気持ちで買ったのだから偉そうなことなど言えないのだが、私のお金が未来のバットを生み出す一助になったかもしれないと思えば、天に徳を積んだような気がしてくる・・。
アオダモ資源育成の会のHPを探してみたら、色々と事業を展開しているようなので少しばかり紹介したくなった。
*シンボルバッジ [BAT FOREVER]募金
「アオダモ資源育成の会」の主旨を広く一般に理解していただくとともに、全野球人の「バットの木”アオダモ”を育てる運動」へのご参画を願い、『BAT FOREVER』シンボルバッジを製作しました。 このシンボルバッジは、基金募金と自然環境保全啓発運動の手立てとなります。
バッジは1個500円で、このバッジ2個でアオダモの苗木を1本植えることができます。集められた募金は、苗木の植栽環境を保全するため、専門家の指導のもと、大学生や高校生のボランティア活動による下草刈りや木に巻きつく蔦の排除などの経費にも充てられます。
*アオダモ植樹キャンペーン2010
~愛する自然と野球のために~
ご芳名記入したキャンペーン・プレートを植樹された苗木の前に立てます。
■キャンペーン期間
第1回 2010年3月1日~6月20日 第2回 2010年7月1日~9月10日
■募集期間
第1回 2010年3月1日~6月20日 第2回 2010年7月1日~9月10日
■募集本数
1,000本(先着順)
■植樹賛助金
3,000円(1本につき)
いずれもNPO法人・アオダモ資源育成の会(〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-8 名取ビル9F TEL (03) 3409-5610)に申し込めばいいようだ。
今の時期、高校野球・プロ野球・メジャーリーグと一日中野球が楽しめる。こんなときだからこそ、少しはバットの有難さ、アオダモの有難さに思いを馳せてもいいだろう。
バッジは欲しいなあ・・。
見ての通りの箸だが、ただの箸とはちょっと違う。なんと「折れたバットをリサイクル」した箸なのだ。次のような説明書きが付いている。
「プロ野球では年間約20万本もの木製バットが消費されています。木製バットの主な素材となるアオダモの木は材料になる大きさに育つまで60~70年かかるため保護育成が課題となっています
本製品はプロ野球界を中心に社会人野球や大学野球などで使用され、役目を終えた破損バットやバットを作る際にできる端材を再利用して作っています。売上の一部はアオダモ資源育成の会を通じ、アオダモの植樹・育成に使われ、再び未来のバットを生み出します」
これを読んで少しばかり感動した。野球の試合を見ていると実によくバットが折れる。折れたバットなど薪ぐらいにしか使い道がないだろうから、高いバットなのに勿体ないなあ、と何度も思ったことがある。それが、こんな使い道をされるなら、折れたバットもさぞや本望だろうと、嬉しくなった。そんなことなど何も知らずに、ひょっとしたらハンカチくんが握ったバットが箸になっているかもしれないと、ミーハーな気持ちで買ったのだから偉そうなことなど言えないのだが、私のお金が未来のバットを生み出す一助になったかもしれないと思えば、天に徳を積んだような気がしてくる・・。
アオダモ資源育成の会のHPを探してみたら、色々と事業を展開しているようなので少しばかり紹介したくなった。
*シンボルバッジ [BAT FOREVER]募金
「アオダモ資源育成の会」の主旨を広く一般に理解していただくとともに、全野球人の「バットの木”アオダモ”を育てる運動」へのご参画を願い、『BAT FOREVER』シンボルバッジを製作しました。 このシンボルバッジは、基金募金と自然環境保全啓発運動の手立てとなります。
バッジは1個500円で、このバッジ2個でアオダモの苗木を1本植えることができます。集められた募金は、苗木の植栽環境を保全するため、専門家の指導のもと、大学生や高校生のボランティア活動による下草刈りや木に巻きつく蔦の排除などの経費にも充てられます。
*アオダモ植樹キャンペーン2010
~愛する自然と野球のために~
ご芳名記入したキャンペーン・プレートを植樹された苗木の前に立てます。
■キャンペーン期間
第1回 2010年3月1日~6月20日 第2回 2010年7月1日~9月10日
■募集期間
第1回 2010年3月1日~6月20日 第2回 2010年7月1日~9月10日
■募集本数
1,000本(先着順)
■植樹賛助金
3,000円(1本につき)
いずれもNPO法人・アオダモ資源育成の会(〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-8 名取ビル9F TEL (03) 3409-5610)に申し込めばいいようだ。
今の時期、高校野球・プロ野球・メジャーリーグと一日中野球が楽しめる。こんなときだからこそ、少しはバットの有難さ、アオダモの有難さに思いを馳せてもいいだろう。
バッジは欲しいなあ・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
陶枕
あいかわらず自室のPCはキーボードの調子が悪く、このブログの記事を書くにも四苦八苦している。何が困ると言っても、母音のAとIのキーがうまく反映されないことだ。だいぶ慣れたが、それでも文章を入力するのにかなりの時間がかかってしまい、途中で面倒くさくなってしまって、尻切れトンボになってしまうこともよくある。もちろんキーボードの掃除は欠かしていないが、それでも改善されない。先日も、カウネットで「すき間のほこりを吹き飛ばす!」という「エアダスター」という物を買ってみた。
付属の細いノズルをキーボードのすき間に入れ、ボタンを押すとものすごい圧力でエアーが出てくる。それで細かな埃を吹き飛ばそうというものだ。これならうまく行くかもしれないと期待して試してみたが、ほとんど効果はなかった・・。机の上にある塵芥など一発で飛んでいってしまうから、これで改善されないとなると、埃が不調の原因ではないのかもしれない。もしそうなら私のようなものが頭をひねってみたところで埒があくはずもないので、さっさと修理に出した方がいのかもしれない。
だが、もっと手っ取り早い方法がある、それは・・・。
じゃ~~ん、新しいキーボード!!!!!!!!!!!!
というのは真っ赤な嘘で、実はこれ陶磁でできた枕・・。妻が薬屋の店頭にあったものを買ってきた。暑くて寝苦しい夜にはひんやりして寝心地がいいと勧められらそうだが、売れ残り商品のため、1,000円もせずに買えたのだそうだ。
「使ってみる?」
と言ってくれたので、少し前から普段の枕の上に置いて眠るようになった。
で、その寝心地は?と問われたら、少しばかり逡巡してしまう。と言うのは、思ったほどひんやりしないのだ。私の部屋の気温が高いせいなのかもしれないが、さほどの効果はない。しかし、陶磁の硬さは苦にならないのは不思議だ。でこぼこを触ってみると確かに硬いが、全体としては軟らかな感触さえ受ける。だから、頭の下に敷いてもまったく違和感がない。なかなか面白い製品だ。ちなみに裏側はこんな感じ。
「中山式福徳陶枕」というものだそうだが、しばらく使い続けようと思っている。
肩こりなどにも効果があるのだろうか・・。
付属の細いノズルをキーボードのすき間に入れ、ボタンを押すとものすごい圧力でエアーが出てくる。それで細かな埃を吹き飛ばそうというものだ。これならうまく行くかもしれないと期待して試してみたが、ほとんど効果はなかった・・。机の上にある塵芥など一発で飛んでいってしまうから、これで改善されないとなると、埃が不調の原因ではないのかもしれない。もしそうなら私のようなものが頭をひねってみたところで埒があくはずもないので、さっさと修理に出した方がいのかもしれない。
だが、もっと手っ取り早い方法がある、それは・・・。
じゃ~~ん、新しいキーボード!!!!!!!!!!!!
というのは真っ赤な嘘で、実はこれ陶磁でできた枕・・。妻が薬屋の店頭にあったものを買ってきた。暑くて寝苦しい夜にはひんやりして寝心地がいいと勧められらそうだが、売れ残り商品のため、1,000円もせずに買えたのだそうだ。
「使ってみる?」
と言ってくれたので、少し前から普段の枕の上に置いて眠るようになった。
で、その寝心地は?と問われたら、少しばかり逡巡してしまう。と言うのは、思ったほどひんやりしないのだ。私の部屋の気温が高いせいなのかもしれないが、さほどの効果はない。しかし、陶磁の硬さは苦にならないのは不思議だ。でこぼこを触ってみると確かに硬いが、全体としては軟らかな感触さえ受ける。だから、頭の下に敷いてもまったく違和感がない。なかなか面白い製品だ。ちなみに裏側はこんな感じ。
「中山式福徳陶枕」というものだそうだが、しばらく使い続けようと思っている。
肩こりなどにも効果があるのだろうか・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |