★ 今流行りのPISA学力。
★ 知識中心の学力への反省とランキング好きの日本人の性向にあったせいかブームだ。
★ 今年からの小学校の国語科でもディベートやプレゼンテーション、パンフレット作成など実用的な「作業」が増えた。来年から中学校でも新しい教科書となるが、この傾向は踏襲されるのであろう。国語と社会と言った教科の垣根がなくなってきた感がする。
★ それはそれで良いのだが、何でも一方向に突進するありさまは、天邪鬼には心地よくない。
★ 「学力」観は多様であって良かろう。OECDの言いなりと言うのもどうか。日本独自の尺度があってもよいだろうし、そもそも国際的な比較をすることの意味と精度はどうなのだろうか。
★ 大阪府知事は「学力テスト」の点数を学校ごとに公表することに熱心だが、点数の結果は教育現場の努力よりもむしろその地域の社会問題を反映するように思える。学校格差を生む以前に地域格差、新たな地域差別を助長しかねない。
★ パフォーマンスの高い学校を評価するのは結構だが、むしろパフォーマンスの低い学校に予算措置を講じ、底上げをするのが公教育のあり方としてはふさわしいのではないだろうか。
★ これは教育問題ではなく社会問題だ。低学力の背景にある社会問題まで踏み込むつもりなら、点数の公表も多少の意味はあろう。
★ 一つの尺度で物事を図るのは楽かもしれないが、それは弱さも含んでいるように思う。多様性、多元的な評価こそより求められるのではなかろうか。
★ 知識中心の学力への反省とランキング好きの日本人の性向にあったせいかブームだ。
★ 今年からの小学校の国語科でもディベートやプレゼンテーション、パンフレット作成など実用的な「作業」が増えた。来年から中学校でも新しい教科書となるが、この傾向は踏襲されるのであろう。国語と社会と言った教科の垣根がなくなってきた感がする。
★ それはそれで良いのだが、何でも一方向に突進するありさまは、天邪鬼には心地よくない。
★ 「学力」観は多様であって良かろう。OECDの言いなりと言うのもどうか。日本独自の尺度があってもよいだろうし、そもそも国際的な比較をすることの意味と精度はどうなのだろうか。
★ 大阪府知事は「学力テスト」の点数を学校ごとに公表することに熱心だが、点数の結果は教育現場の努力よりもむしろその地域の社会問題を反映するように思える。学校格差を生む以前に地域格差、新たな地域差別を助長しかねない。
★ パフォーマンスの高い学校を評価するのは結構だが、むしろパフォーマンスの低い学校に予算措置を講じ、底上げをするのが公教育のあり方としてはふさわしいのではないだろうか。
★ これは教育問題ではなく社会問題だ。低学力の背景にある社会問題まで踏み込むつもりなら、点数の公表も多少の意味はあろう。
★ 一つの尺度で物事を図るのは楽かもしれないが、それは弱さも含んでいるように思う。多様性、多元的な評価こそより求められるのではなかろうか。