じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

インデペンデンスデイ

2017-07-04 19:14:01 | Weblog
☆ 7月4日は、アメリカ合衆国の独立記念日。(まさかこの日を祝福【?】して、北朝鮮はICBMを放ったのか)

☆ この日で思い起こす映画と言えば、やはり「7月4日に生まれて」と「インデペンデンスデイ」だ。

☆ 「7月4日に生まれて」はベトナム戦争で心身ともに傷ついた海兵隊員の話。結局犠牲になるのは一兵卒なんだね。当時、トム・クルーズは「トップガン」のイメージが強かっただけに、こうした社会派映画との違和感を感じたのを覚えている。

☆ 「インデペンデンスデイ」は、エイリアンと人類が戦うといったSF映画だ。大統領自ら戦闘機に乗ってエイリアンと戦うあたりアメリカ的だと思った。犠牲の上に戦いに勝ち、結局はハッピーエンド。「アルマゲドン」にも通じるストーリーだ。
とにかく、つべこべいわず、スカッとしたいならこういう映画もいい。

☆ 日本人がこういう映画を作ると「マクロス」や「ガンダム」になるのかな。

☆ リン・ミンメイの「愛・おぼえていますか」は、今でもしっかり覚えている。「デカルチャー」という宇宙人語も印象的だった。


☆ 1776年7月4日、アメリカ独立宣言が公布された日 
コメント

未来のハンバーガーショップ

2017-07-04 17:28:37 | Weblog
☆ マクドナルドで商品を受け取るまでの間、厨房を観察した。

☆ 若い男性が名人芸とも思える速さで、一つ一つのハンバーガーを作っていた。

☆ それを見ながら未来のハンバーガーショップを想像してみた。

☆ 注文を取るのはもちろん人間型ロボット。今のドライブスルーのように彼女(彼)に話しかけると、ありがとうございましたと、ニッコリ。前の装置から番号札が出てくる。

☆ 注文が入ると、厨房のロボットがリズミカルにハンバーガーをつくる。(人間型である必要はないのだけれど)

☆ 商品ができると番号が表示され、受取口で番号札と交換(あるいはセンサーに番号札をかざして)、商品を受け取る、というもの。ほぼ無人店舗だ。


☆ コンビニは近々全商品に値札タグをつけ、セルフレジで支払うようになるという。

☆ 車が自動運転で空中を走る(飛ぶ)時代が近づいている。

☆ 何が起こってもおかしくない。


☆ 人手不足はこれで解消し、企業は人件費を削減できるが、そうなると人間の存在意義ってなんなのだろうか。

☆ 暇だからと家庭菜園で汗を流すようになるのだろうか。  
コメント