1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

誰もしていない事をやらんと世の中は変わらん。

2016-10-09 17:06:08 | 法話
当時大阪都構想選挙について多くの若者に意見を聞かれ「橋下さんは大石内蔵助の動きをされたんじゃないのかな。浅野内匠頭の仇討ちを大義名分にして幕府のご政道に物申した様に。結果がどっちに転んでも国と国民と選挙に興味を示さぬ若者に問題提議を残そうと。この先大事な選挙が山積みだもんね」と。

煽るのも良くないが、問題意識を持たぬのも。

2016-10-09 15:49:39 | 法話
石破さんが角栄さんの事を。「日本の事は目白で決まるんだ。してやった事の見返りを絶対求めなかった。人が動けば必ず文句が。言われるのが嫌なら政治家になるな」等。人を指導するは難しい。この国は基本平和、よって大半が他人事。国内外で何が起ころうと対岸の火事、問題意識なし。されば政治家は。

男性が生きる原動力はやはり女性の存在が不可欠にて。

2016-10-09 06:09:47 | 法話
さんまさんの番組で「奥様が怖い野球選手は家に帰らず練習するから名選手に」と。近からず遠からずだね。初代総理の伊藤博文公も家に帰るのが嫌で夜中まで官邸に残って仕事していたからその地位に、と。龍馬さんも同じ。他では家光公を育てた乳母の春日局。歴史を飾った男性の陰には、必ず女性の力が。