1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

たまにいる。地球が自分中心に回っていると思ってる人。

2016-10-22 17:09:56 | 法話
「自分だけが相手を選ぶ権利があると勘違いするな。お前も選ばれている側だ」と。これは戦国下克上時代、主従関係の有り様を世継ぎに示した父親の言葉。好き嫌いが通じるのは対象物に感情がない物だけ。食べ物や飲み物等。がそれも過ぎれば体に悪影響が。何にせよ、好き嫌いの激しい人に良きご縁は。

怒ることは簡単。褒めるには忍耐が。親という立場の人の役目。

2016-10-22 12:55:42 | 法話
人を追い込み過ぎたら心を閉ざすだけ。「こんな事も出来んのか、わからんのか」と。わかってたらするっちゅうねん。人には常に逃げ道を。その逃げる方向に答えになるヒントを置いてあげていたら尚良い。人は自分で気付いたほうが自信に繋がるから。不動明王の様に常に片目を閉じて人を指導するが大事。

責任転嫁の先には何も生まれん。(写真は四国巡拝御礼報謝で高野山に。大圓院様お世話になりました)

2016-10-22 07:35:36 | 法話
先代が他界し丸13年。まだ縁者の中にそれを知らん人が。10年、20年、中には40年振り来寺の人も。その事実に驚くと共に「あの悪ガキだったあなたが今住職ですか」と。まあ、確かに。全員が信仰のハシゴ組。やっと「答えは自分の足下」と気づいたみたいで。必要以上に欲を出すからね、人間は。