愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

オミナエシにシジミ蝶とランタナにアゲハ蝶

2014-09-17 22:55:02 | 四季折々の花々

 オミナエシの花には蜜が多いのか、シジミ蝶やアゲハ蝶たちが吸密に来ています。シジミ蝶はカメラで近づいても比較的写真が撮りやすいです。吸蜜活動に熱中しているのかも知れません。蝶たちは短い夏の間に吸蜜活動を続け、その後、秋をどのように過ごしているのでしょうか。蝶たちは短い夏を懸命に生きています。

 今日はオミナエシにシジミ蝶とランタナにアゲハ蝶を紹介致します。

                  庭の「オミナエシにシジミ蝶」

                    庭の「ランタナにアゲハ蝶」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立った言葉:「彼(イエス)が死人の中からよみがえらされたことを、その弟子たちに告げなさい」

2014-09-17 00:51:12 | 神の言葉・聖書

 イエス・キリストは記念の墓に横たえられた後、祭司長とパリサイ人は総督ピラトに相談した結果、ピラトは警備隊の兵士に命じ、墓の蓋の「石に封印をし、また警備隊を置いて墓の守りを固めた」ことが、マタイの福音書に記されていました(マタイ7:62~66)。次に週の最初の明け方にマリア・マグダネレともう一方のマリアがイエスの横たえられた記念の墓に見に行くと、イエスは予告された通りに復活していたことが、次のように記されています。

 「安息日ののち、週の最初の日が明るくなりかけたころ、マリア・マグダレネともう一方のマリアが墓を見に来た。

 すると、見よ、大きな地震が起きた後であった。エホバのみ使いが天から下り、近づいて石を転がしのけ、その上に座っていたのであるその外見は稲妻のようであり、その衣服は雪のように白かった。そして、見張りの者たちは、彼(み使い)に対する恐れのためにおののいて、死人のようになっていた。

 しかしみ使いは答えて女たちに言った、「あなた方は恐れてはなりません。あなた方が杭につけられたイエスを捜していることを、わたしは知っているのです。彼(イエス)はここにはいません。彼(イエス)が言ったとおり、よみがえらされたのです。さあ、彼の横たわっていた場所を見なさい。それから、急いで行って、彼が死人の中からよみがえらされたことを、その弟子たちに告げなさい。そして、見よ、彼はあなた方に先だってガリラヤに行きます。あなた方はそこで彼を見るでしょう。見よ、わたしはあなた方に告げました」(マタイ28:1~7)。

 イエスが贖いの死を遂げて三日目の早朝に、マリア・マグダレネともう一方のマリアが、イエスの横たえられた記念の墓に行くと、大きな地震があって、神エホバのみ使いが天から下り、近づいて封印されていた「石を転がしのけ、その上に座って」いました。警備していた見張りの者たちは、彼(み使い)に対するおそれのためにおののいて、死人のように」、つまり気を失っていました。

 しかしみ使いは、マリアマグダレネともう一方のマリアに「恐れてはなりません」と告げてから、「彼(イエス)が言ったとおり、よみがえらされたことを伝えました。そのあと、「彼の横たわっていた場所を見なさい」と指示しました。その指示に従って二人の女性は記念の墓の中を確認したに違いありません。しかし、み使いが告げた通りに記念の墓の中に横たえられたイエスの体は見当たりません。ついで、み使いは「急いで行って、彼(イエス)が死人の中からよみがえらされたことを、その弟子たちに告げなさい」と、指示を与えました。加えてみ使いは、イエスは先だってガリラヤに行かれるので、そこで復活したイエスを見ることを告げました。イエスが予告されていた通りに、贖いの死後、三日目に復活されていたことが記録されています。

        アゲハ蝶 二匹で舞いし 花の中 今日の一句

                   隣の庭の「ジニアとアゲハ蝶」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする