愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

トケイソウと切り花の向日葵

2016-08-15 22:55:54 | 四季折々の花々

 道端に見る機会の少ないトケイソウが咲いていました。

 トケイソウは名前の通り、時計のような変わった花形です。

 トケイソウはつる性植物で、花期は7月~8月です。

 用途は鉢植え、庭植えです。

 花言葉は「奇抜」と紹介されています。

 今日はトケイソウと切り花の向日葵を紹介致します。

                     道端に咲いていた「トケイソウ」

                道の駅に切り花で出荷されていた「向日葵」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝道の書の紹介(その12): 人が人を支配しこれに害を及ぼした

2016-08-15 22:29:07 | 神の言葉・聖書

 皆様方もご承知の通りに人類は、様々な統治形態を試みて来ました。特に現在の社会は科学技術が進歩し、情報化社会になりました。世界で生じる主要な政治、経済に関わる問題や出来事、痛ましい戦争やテロ、難民問題や飢餓、食料不足問題等々が映像を通して伝えられます。家にいながら必要な情報を調べることもできます。また幸福な生活を求め高学歴化も進みました。国も福祉政策を重要な政策として推進しています。一方、世界の強国は膨大な核兵器を保有するのみならず、軍備の拡大を進め、今なおあちこちで国家間の対立があり、緊張が絶えずあり、かつ高まり真の平和をもたらすことができないでいます。しかし、この世界はかってない「対処しにくい危機の時代」を迎え、不公正(不義)は拡大しています(テモテ第二3:1~5)。人間が人間を統治する現在の事物の体制は、問題が山積し、新たな諸問題が生じます。不透明感が絶えず横たわっています。今日紹介する伝道の書8章の前半には、「人が人を支配してこれに害を及ぼした」ことが記されています(伝道の書8:9)。伝道の書に記されている事柄を熟考願い、人はまことの神エホバに健全な恐れを抱き、偉大な創造者エホバ神の教えを学び、守り行う必要性をご理解くだされば幸いです(伝道の書12:1、13,14)。

 伝道の書8章前半には次のように記されています。

 「だれが賢い者のようであろうか。そして、だれが事の解釈を知っているであろうか。(神エホバから得る)人の知恵はその人の顔を輝かせ、その顔の厳しさをさえも良いほうに変えられる。

 わたしは言う、「王の命令を守れ、神(エホバ)への誓いを考えてそうするように。その前から出て行こうとして自分をせき立てるな。悪いことの中に立つな。王はすべて自分の喜びとすることを行なうからである。なぜなら、王の言葉は支配の言葉だからである。だれが、「あなたは何をしているのか」と彼(王)に言うことができようか」。

 おきて(エホバ神の教え)を守っている者は、災いとなるものを知ることがない。賢い心は時おも裁きおも共に知ることになる。実にすべての事に時と裁きがあるからである。なぜなら、人に臨む災いは非常に多いからである。何があるようになるかを知る者はだれもいないからである。なぜなら、何が起きるかを、一体だれがこれを告げることができよう。

 霊をとどめる力を霊に対して持っている人はだれもいない。また、死の日には何の支配の力もありえない。また、その(死との)戦いには放免もない。そして、邪悪さもこれにふける者たちを(死から)逃れさせはしない。

  わたしはこのすべてを見た。そして、人が人を支配してこれに害を及ぼした時の間に、日の下で行われたすべての業に心を用いるのであった。しかし、そうであっても、わたしは邪悪な者たちが葬られるのを、彼らが入って来ては聖なる場所から去って行き、彼らがそのように行動した都市で忘れ去られるのを見た。これもまたむなしいことである」(伝道の書8:1~10)。

 確かに私たちは、「人が人を支配してこれに害を及ぼした」この事物の体制の有様を知っています。聖書は、人間には能力の限界がありかつこの事物の体制の支配者は悪魔サタンであることを明らかにしています(エレミヤ10:23.ヨハネ第一5:19)。ですから、人々が誠実に努力しても諸問題を解決し、公正がゆきわたる真の平和を快復することができません。しかし、悲嘆をしないでください。聖書は、神の王国が、間もなくこの地上から邪悪な者たちを断ち滅ぼし、義の宿る地上の楽園を回復し、エホバ神のご意志を守り行う温和な人々がその楽園で永遠に亘って祝福をうける保証された希望を差し伸べています(ルカ4:43.箴言2:21,22.詩編37:11、29.マタイ5:5;7:21~23.ペテロ第二3:10~13.啓示18章~20:2,10;21:3,4)。神の王国がもたらす新しい社会には、長く続いた多くの人々の悲しみの涙はぬぐい去られ、悲しみや苦しも苦痛の伴う、不公正や病気や戦争やテロももはや地上には存在しなくなるのです(啓示21:4;22:1,2)。

                    WWW.JW.ORG

          早朝に 今日も聞こえり 草刈機 今日の一句

                     柿畑に咲いている「テッポウユリ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白のハイビスカスと橙色のジニア

2016-08-15 00:49:12 | 四季折々の花々

 白のハイビスカスが咲いていました。

 暑さの盛りの中で、白のハイビスカスはとても爽やかです。

 ハイビスカスの花期は5月~9月です。

 用途は切り花、鉢植え、庭植えです。

 花言葉は「熱い愛情」と紹介されています。

 今日は白のハイビスカスと橙色のジニアを紹介致します。

                  かかり付けの医院の庭の「ハイビスカス」

                       ご近所の庭の「ジニア」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする