goo blog サービス終了のお知らせ 

山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

ボウリング・シミュレータが欲しい!!!

2020-05-01 | ボウリング
 2週間以上ボウリングができない日々が続いています。4年前にボウリングを始めてこのような長期間のブランクは初めてです。
やはりシャドウボウリングは長続きしませんでした。連れ合いは今朝方突然2kgの鉄アレイあったよねと言い出しました。何するのかと思いきや、ボール替わりに素振りをするつもりらしいのです。どうせ長続きはしないと思いますが・・・。
 どのような練習をするにしても、何らかのフィードバックが無いと闇雲にやったところであまり効果が期待できないのではないかと思います。それに得手勝手な練習は変な癖をつけてしまう可能性だってあるのではないかと危惧されます。

 財力のある方、あるいは腕に覚えのある方は自宅に1レーンの練習場を作ってしまうことだってできるかも知れません。しかしながら、そこまでせずともボウリング・シミュレータがあればなと妄想してしまいました。
 アプローチとレーンはスパットまでは現物に近いものを用意し、それから先はスクリーンなどにプロジェクションする。色々なオイルパターンを設定できるようにしておき、カメラでボールを追い、着床点、ボールスピード、アクシスローテーション、アクシスチルトなどを分析し、軌道を計算しスクリーンに表示する。最終的にはピン飛びまで再現(音も含めて)できれば!

 まぁ、ここまでやれば相当高額なものとなってしまいそうですので、着床点とスパット付近の通過点とその間の時間を計測すればボールの初速度(速さと方向)が分かりますから、これで自分が意図した投球との乖離が分かります。これだけでも結構いい練習が出来そうです。
 アプローチとレーンはコンパネか何か良い材料を探せば、日曜大工程度で出来そうです。センサーは画像解析技術があれば比較的簡単にできそうですが、その他にも色々と工夫次第では安価な方法が見つかるでしょう。
 
 練習できないことから妄想したことですが、自宅に練習場を作ることもできるのではないかと思えるようになりました。
さて、ボウリング・シミュレータができるのが早いか、ボウリング場が再開するのが早いか?

 やはりボウリングはボウリング場でするのが一番ですね!!!