今日の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/fefdd134d96c53def72caa6a13181065.jpg)
ノジギク
栽培される菊は長い間の品種改良によって豪華な色・姿をしたものが多いですね。このノジギクは清楚でいてふと目を引くところがいいと思います。
私は小学4年か5年ごろ菊作りに没頭したことがあります。一般的な3本仕立て・小菊の懸崖作り・いろいろやりました。土作りから始まって苗作り・肥料・水やりなど菊作りはほとんど一年かかります。
しかし、小学生にふさわしい趣味でしょうか ???
二日ほどお休みしたので写真がワンサカたまっています。でもここ数日はとても暖かくて大好きな蝶たちが活発に活動していました。家の周囲で撮ったものでおなじみの蝶ばかりです。
キタテハが現れないかと毎日探しているのですが今年はまだ見つかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/13d9ffe0f4e41aac303782802e45b45b.jpg)
アサギマダラ
数は少ないものの暖かい日にはまだ現われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/b23f1b021377f2612b7ca6d1fc94bcd8.jpg)
アカタテハ
庭のフジバカマにいっぱいやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/4485337e934028be5dea36b154ca223a.jpg)
クロマダラソテツシジミ
我が家の周りにはいつも飛んでいます。秋型になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/ebf39b0ea81bbbaadb6714e5ec926787.jpg)
ヤクシマルリシジミ ♀
しばらくこの蝶を撮っていなかったので載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/2d5dbb6cff2394f4644db5db7b7fc463.jpg)
ヤクシマルリシジミ ♂
このオスは羽を開くと素晴らしいブルーを見せてくれたのですが写真は撮らせてくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/1652d58e03a67b761db74cfbb1a4a8cc.jpg)
キタキチョウの顔
まだいっぱい飛んでいます。全体の姿は撮り飽きているので頭部に絞ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/4644d83b60c62ffde13d4d6bf65c5230.jpg)
ヤマトシジミ
おなじみのヤマトシジミ。数からゆくと今一番たくさん飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/7aefbeddb6cc1e9d1bb39b9d1e693f79.jpg)
飼育中のアサギマダラの幼虫 2010/11/05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/c941777677eecae4a9ea4149345bf996.jpg)
飼育中のアサギマダラ 終齢 2010/11/06
こんなに大きくなりました。餌のキジョランの葉から離れたので蛹になる所を求めているのだと思います。おそらく2日か3日後には蛹になります。
蛹と言えば今日アゲハ蝶の蛹を見つけました。鉄のパイプを取り出してみると小さな蛹が付いていて、仕方がないのでパイプから外して家に持ち帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/ab772577f137502e6b757b17a746f58a.jpg)
アゲハチョウの蛹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/6fdf44a39fd2730e1ee3ff8b19af7b09.jpg)
モンキアゲハの蛹
家で飼育したモンキアゲハです。これらの蛹は来年の春までこのままで冬を越します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
最後は 山頂から紅葉の始まった嵩山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/6f791d28bb7e6a6f6ec21a2e79685a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/fefdd134d96c53def72caa6a13181065.jpg)
ノジギク
栽培される菊は長い間の品種改良によって豪華な色・姿をしたものが多いですね。このノジギクは清楚でいてふと目を引くところがいいと思います。
私は小学4年か5年ごろ菊作りに没頭したことがあります。一般的な3本仕立て・小菊の懸崖作り・いろいろやりました。土作りから始まって苗作り・肥料・水やりなど菊作りはほとんど一年かかります。
しかし、小学生にふさわしい趣味でしょうか ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
二日ほどお休みしたので写真がワンサカたまっています。でもここ数日はとても暖かくて大好きな蝶たちが活発に活動していました。家の周囲で撮ったものでおなじみの蝶ばかりです。
キタテハが現れないかと毎日探しているのですが今年はまだ見つかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/13d9ffe0f4e41aac303782802e45b45b.jpg)
アサギマダラ
数は少ないものの暖かい日にはまだ現われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/b23f1b021377f2612b7ca6d1fc94bcd8.jpg)
アカタテハ
庭のフジバカマにいっぱいやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/eb/4485337e934028be5dea36b154ca223a.jpg)
クロマダラソテツシジミ
我が家の周りにはいつも飛んでいます。秋型になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/ebf39b0ea81bbbaadb6714e5ec926787.jpg)
ヤクシマルリシジミ ♀
しばらくこの蝶を撮っていなかったので載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/2d5dbb6cff2394f4644db5db7b7fc463.jpg)
ヤクシマルリシジミ ♂
このオスは羽を開くと素晴らしいブルーを見せてくれたのですが写真は撮らせてくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/1652d58e03a67b761db74cfbb1a4a8cc.jpg)
キタキチョウの顔
まだいっぱい飛んでいます。全体の姿は撮り飽きているので頭部に絞ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/4644d83b60c62ffde13d4d6bf65c5230.jpg)
ヤマトシジミ
おなじみのヤマトシジミ。数からゆくと今一番たくさん飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/7aefbeddb6cc1e9d1bb39b9d1e693f79.jpg)
飼育中のアサギマダラの幼虫 2010/11/05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/c941777677eecae4a9ea4149345bf996.jpg)
飼育中のアサギマダラ 終齢 2010/11/06
こんなに大きくなりました。餌のキジョランの葉から離れたので蛹になる所を求めているのだと思います。おそらく2日か3日後には蛹になります。
蛹と言えば今日アゲハ蝶の蛹を見つけました。鉄のパイプを取り出してみると小さな蛹が付いていて、仕方がないのでパイプから外して家に持ち帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/ab772577f137502e6b757b17a746f58a.jpg)
アゲハチョウの蛹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/6fdf44a39fd2730e1ee3ff8b19af7b09.jpg)
モンキアゲハの蛹
家で飼育したモンキアゲハです。これらの蛹は来年の春までこのままで冬を越します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
最後は 山頂から紅葉の始まった嵩山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/6f791d28bb7e6a6f6ec21a2e79685a38.jpg)