曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

昨年開通した大型農道(オレンジロード)

2011年01月31日 | 日記

今日の花

 うちの梅はまだ咲いていませんが隣の梅はもうこんなに

 カンアヤメきれいに開きました。


 

 今朝もバケツの水が厚く凍っていて相当な冷え込みでした。岩国あたりから北の方は雪景色だったそうですが大島はきれいに澄んだ青空と白い雲が浮かんだ気持ちのよい朝でした。仕事のため山の方に上がっていったのですが青い空と海に誘われてなんとなく大規模農道を西へ西へと走って行きました。今日写真に撮ったあたりは昨年の4月に開通したばかりの道で最初の企画から完成まで30年くらいかかった曰くつきの道路です。確かに景色は大島の中でも最高によいところですが利用価値と言うか必要性から考えるともったいない道路と言った方がよいかもしれません。一日当たり何台の車が通るのでしょうか。

今日は天気も良かったので新道の景色をご紹介します。この橋から終いのトンネルまで

山の斜面を切り開き、谷には橋をかけ、山襞にはトンネルを抜き、2kmあまりの区間に56億円の費用をかけて完成した立派な(?)道です。海の向こうには四国や九州まで見通せます。

 

ここからは海と空の景色を楽しんでください。

法師崎

沖は平群島  手前は家房の集落

室津方面

下に屋代ダム   海峡越しに見えるは琴石山

下は秋・吉浦の集落   遠くの島は掛津と東平群

前の港は三つ松で最近私がカモメや蒼鷺を撮りに行くところです。広いグランドはウインドパークです。

帰って来てようやくみかん畑に着きました。畑から安下庄を見下ろしたところ。

今朝の風景に出てきた空と雲は冬の時期に見られる典型的な風景です。友人のNさんに空と天気のことを解説していただくともっと面白い話が聞けるかもしれません。日の出ごろには雲は四国の上に低く垂れこんでいますが日が昇るにつれて上へ上へと成長しやがて大きな塊となって離れ空に散りばめたようになります。この変化はとても速くて一瞬一瞬を写真で追ってゆくのも面白いものです。だから冬の雲が好きなのです。


庭のジョウビタキ




雄と雌   カップルでしょうか

 

独り言 

 最後に、ブログの構成についてはいろんな方からご助言をいただきどうもありがとうございました。昨日から写真のサイズを変更して見たのですがまだ少し端が切れる方もおられるようです。今日は私も以前使っていたXPのパソコンを取り出して私のブログを映してみたのですが今まで気付かなかったことがいろいろ分かりました。今使っているテンプレートの表記スペースが秋に使っていたものより狭くなっていることに気付かなかったこと、ディスプレイがワイド型と旧型とでは画像の縦横比が違っていて現れ方が違うこと、人によって使っているブラウザが違いますので試しに4通りのブラウザで開いてみましたが、インターネットエキスプローラーだけが表記スペースが狭くなるようです。文章の折り返しも他の三つは問題がなかったのにIEだけはスペースが狭くなっている分右端に隠れるところができます。それからIEにはスペースの右端に縦のスクロールバーが現れるのですが邪魔ですね。なぜでしょうか。スペースと写真の横幅が合うと一番下に現れる横のスクロールバーは消えます。IEでもワイド画面で見る分にはスクロールバーは現われません。テンプレートは2月になったら模様替えしますので広めのものにしようと思っています。それから、デジブックはやめました。見るのに時間がかかってしょうがないので最初に帰って縦一列に並べた方がよいかなっと思っています。これならサムネイルのクリックもいらないし縦スクロールを上から下に向かって引っ張れば短時間で見終わることができます。先輩方にはもっとましなやり方をご存じの方もおられるかと思います。お教え願えれば大変うれしく思います。それから、もう一つ試してみようと思って今ここに書いていますが、コメントへの返事はこの様に一番下のところへ自分のコメント欄を作ってそこに返事を書けば前のページのコメント欄を開きに行く手間が省けるのではないかと思いますがいかがなものでしょうか。また、公開したくないコメントやプライベートな便りは私のメールアドレスをご利用ください。kozo-yama@mx5.tiki.ne.jp
この欄は何時でも訂正ができますので間違いがあったり気が変わったりすると時書き換えることもございます。その辺は平にご容赦をお願いいたします。まだしばらくは試行錯誤の連続と思います。

はーるよ 恋  はーやく 来い