曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

またまた大島でも雪景色

2014年02月18日 | 日記

今日の花

安楽寺の薄寒桜

 

安楽寺の河津桜

オレンジロードの河津桜

一番上は安楽寺の薄寒桜です。2分咲きくらいでしょうか。2番目は同じく安楽寺の河津桜です。もう一息で開きそうです。

下の二枚は山のオレンジロードに2年前に私が植えた河津桜の苗です。

薄寒桜は1月の末に咲き始めましたが、河津桜はまだ咲いていません。

 


 昨夜からずっと雨が降っていましたが朝になってみると山はやはり雪だったようで嵩山を見上げるとうっすら雪化粧をしていました。標高400m以上が雪だったようです。これくらいの雪なら車でも登れるかなと思い新雪の写真を撮りに行きました。関東の人たちはどか雪に難儀をしているというのにこんなあるかないかわからないような雪に喜んでいるのは何だか申し訳ないような気がしますが子供のころからの雪への憧れはいまだに消えることはないようです。まず前回行けなかった嵩山に登りましたが帯石観音のあたりは何もなくてずっと上の方の岩屋権現まで行けました。積雪数センチのかすかな雪景色ですがしっかり堪能してきました。

嵩山を下ってからはオレンジロードを屋代の奥畑まで行ってきました。安下庄より奥畑の方が雪は多いように感じました。ドングリですけどね。雪国の人からしたらとても雪景色とは言えないようなものばかりですから下の写真など見ないでお帰りになられた方が良いかと思います。この頃蝶に関係のある話が何もなくてこんな写真しかブログネタになりません。せっかくこのブログを開いてくださった方には申し訳なく思っています。今年は二月になって1匹の蝶も見ていません。珍しいことです。

 


今日の音楽 (らんらんさんより)

Kozo Kanatani plays   John Cage, In a Landscape

らんらんさん

 この曲、今の自分の感じにぴったりでとても気に入っています。
今日はギターバージョンでどうぞ。
今回、Kozo Kanatani さんという素敵なギターリストを発見して
ラッキーでした。お名前が…誰かと同じ??

蝶調

 ジョン ケージのIn a Landscapeを今度はギターで聴かせていただきました。ありがとうございます。名前が同じというとなんだか親しみを感じます。金谷幸三さんのギター演奏をいくつか聞いてみました。ギター曲は若いころ自分で弾いてみた曲が多いので馴染み深く聞くことができます。今はほとんどなにも弾けませんけどね。



いつもの港から見た嵩山(だけさん)

今回の積雪では私のみかん畑のあたりに雪はありません。

 

嵩山(だけさん)への登山道

ようやく岩屋権現の駐車場が見えてきました。今日は誰も登っていません、私が一番乗りです。

何か小動物の足跡です。何でしょうか。大島には野兎はいないはずです。でも、後ろ足を横に揃えて前足は前後にずらした足跡は野兎の足跡に似ています。

道路わきには先週の雪が残っていて長靴が埋まるほどの積雪です。

 

帰り道

帰り道ですが私の通った轍だけです。これくらいのわずかな雪でも静寂と孤独を楽しむことができました。

雪のまったくない帯石観音

 


オレンジロードを西へ

大島の最高峰の嘉納山

源明山

小松の上までやって来ました。大畠の瀬戸の向こうに柳井の琴石山が雪をかぶっています。

嵩山を西側から見るとこんな恰好をしています。

大島でもたまには雪景色を見ることができるのです。