今日の柑橘
津之輝 (つのかがやき)
剥きやすく食べやすい柑橘。2月になると食べごろ。 甘味と酸味が程よく私は好きなタイプです。
今日は「津之輝」を収穫しました。仕事もひと段落したところで、みかん畑の周りで蝶の卵や幼虫を探してみます。畑のすぐ上にマテバシイの大木があります。先日からムラサキツバメの越冬をアップしましたがこのマテバシイがムラサキツバメの食草です。でも冬の間にこの周りでムラサキツバメを見たことはありません。食草のあるところと越冬に適した場所とは違うのでしょうか。
マテバシイの近くに大きなエノキがあるのです。ゴマダラチョウやオオムラサキがこのエノキで育ち冬を根元の落ち葉の中で過ごすのです。幼虫がいるとしたらこの辺だと見当をつけて落ち葉を一枚一枚めくって行くとすぐに葉の裏に隠れているゴマダラチョウの幼虫が見つかりました。せっかく春まで静かに眠ろうとしていた所を私に見つかってしまい気の毒ですが、小鳥や蜘蛛のように見つけたらとって食べるわけではありませんので勘弁してもらいましょう。
2014年2月1日のゴマダラチョウ幼虫
この幼虫は背中の突起が4対あるように見えますね。ゴマダラチョウの幼虫は普通突起が3対なのです。よく似た幼虫にオオムラサキがいますがオオムラサキの幼虫には背中の突起がはっきりと4対あります。 この幼虫を見つけたときに一瞬オオムラサキかと思ったのですが前から2番目の突起が小さいのでやはりゴマダラかなと少しがっかりでした。この何年か大島でオオムラサキを探しているのですが見つかりません。今年こそ見つけるぞと今年の目標にあげています。
今迄に撮ったゴマダラチョウの越冬幼虫を参考までに
2011年
2012年
2013年
夏のゴマダラチョウの幼虫
ゴマダラチョウの脱皮
前蛹と蛹
羽化直後のゴマダラチョウ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます