権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

ウインナーソーセージ

2009-10-05 16:30:02 | 日記
土曜日津和野街道を歩いている最中に見つけた「つちあけび」です。まさにウインナーソーセージがぶら下がっている感じです。「秋の山で赤いものは基本的には食べられないと心得よ」、と教えられています、恐らく食べられないでしょうし手も出しませんでした。それでも入り口では「栗」が相当落ちていましたし、渓谷では本物のアケビも見つかりました。
この夏の大雨の影響で途中一か所が地滑りを起こし岩肌がむき出しの深い斜面になっていました。20Mはありもし落ちたら命の保証はありません、今回は慎重にわたって事なきを得ましたが早い機会に迂廻路を確保すべく検討中です。とりあえず明日はロープを持参し山の中の比較的通りやすい道を案内するようにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブッ

2009-10-05 06:12:10 | 日記
昨日の朝は最低気温が6℃、明け方になり急きょ毛布を追加する寒さです。午前中は神社の草刈り、いよいよ秋祭シーズン到来です。ここで困ったことが…神社は相当古く傾きはじめています。裏にはヒノキの林、建て替え用にと昔から言い伝えられています。十分材木としては使える太さに育ってはいるものの先立つものがありません。一所帯相当の負担になります。出すとなればだれも口は出しても金は出しません。結局先送りで、「壊れそうになったとき補強するか建て替えるか考えよう」で一件落着また来年祭りの時期に同じ話が出るのでしょう。
メンバーの中には、大工さんの経験者もおります。ボランティアで建ててくれれば安く行くのですがね。
午後は玉ねぎの草取り、小さな苗が草に負けそうです、乱暴に草を引くわけにはいきません、老眼鏡に頼りながら、一本づつ丁寧に1Hかけての作業でした。この分じゃあ苗を買った方がとも思いますが、自分で作ることに収穫の喜びがあると言い聞かせて・・・・
今日の写真、土曜日に津和野街道のガイドをしました。入口の案内標識です。
明日は7名を案内予定、天気が気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする