昨日に続き午前2H午後2Hの笹刈です。昨年倒木を手抜きしてかたずけていない分、刃に当たって作業が手間取るのなんの。
でもびっくりは今年は草刈りの刃を奮発して高いのを買ったらものすごくよく切れます。全く切れ味が変わりません。
昨年まではケチって大特価1000円位のチップソーでしたがこれなら4H持てるかどうかで切れ味が悪くなっていました。安物買いの銭失い・・とはよく言ったものです。
山の上に上がると向かいの「空山」(600m)がよく見えます。この山の中腹にはお寺を見下ろすように「南無阿弥陀仏」の名号が彫ってあります。明治38年秋、斉藤春作と彫った人の名もあります。ノミと鎚(つち)だけですごい事をした人がおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/fe6c5f00243719c7b43125c1be2a9ce4.jpg)
空山わかりますか?印をつけたところに岩があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/758963a8774dfe32f105cfd4ad363e62.jpg)
拡大した岩です。17倍ズーム
でもびっくりは今年は草刈りの刃を奮発して高いのを買ったらものすごくよく切れます。全く切れ味が変わりません。
昨年まではケチって大特価1000円位のチップソーでしたがこれなら4H持てるかどうかで切れ味が悪くなっていました。安物買いの銭失い・・とはよく言ったものです。
山の上に上がると向かいの「空山」(600m)がよく見えます。この山の中腹にはお寺を見下ろすように「南無阿弥陀仏」の名号が彫ってあります。明治38年秋、斉藤春作と彫った人の名もあります。ノミと鎚(つち)だけですごい事をした人がおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/fe6c5f00243719c7b43125c1be2a9ce4.jpg)
空山わかりますか?印をつけたところに岩があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/758963a8774dfe32f105cfd4ad363e62.jpg)
拡大した岩です。17倍ズーム