ここにきて日没時間も1分遅くなりました。分単位ではまだ日が伸びたという感覚はありませんが、そのうち遅くなったなぁーが感じになってきます。
この前のドックで耳が悪いということは言われました。日常的に不自由は感じていませんでしたが、どうも最近はそうでもない気がします。家庭内でも「はぁ?」が増えました。相手はいら立って大きな声を張り上げます。外に出たらそうも行きません、飲みの場でもつい返事をしているとそれが相手の質問だったりすると会話は途切れてしまいます。
だからできるだけ話は自分からはしません、根暗なものを言わない人間・と思われ始めています。
天皇陛下のお言葉も、すぐ目の前で話されているのに部分的にしか聞こえませんでした。聞こえた部分をつなぎ合わせてたぶんこうだろうという理解です。
補聴器の世話になるのもそう遠くない気もします・・・
今日は島根の兄に報告です。一応理解してくれ喜んでくれました。
38豪雪2mの雪の中を、隣村の日貫郵便局まで10km歩いて連れて行ってもらいました・・・彼はまた同じ道を歩いて帰りましたが・私は電報配達の人の納屋の2Fで下宿です。駄屋(牛小屋)の2Fに藁を敷いてもらい・その上に布団一枚・・・裸電球一個のスタートでした。昔の話はすぐによみがえります。
また続きは書きます・・・