安倍元総理については今日の新聞で最大級の批判記事がありますから私が触れることはしません・・・
「石見和牛」をご存じでしょうか?日本各地にブランド牛があります。松坂・神戸・・・・・それぞれの産地が肥育方法などを変えておいしい肉を作っています。
「石見和牛」は年間出荷頭数が50頭だけですから日本中に出ることはありません。週に一頭程度ですから契約した出荷先に出して、地元でもほんの少しと周辺肉 が販売されているだけの貴重品です。
少ないのですから当然値段も高く、たとえ出回ったとしても私たちの口に入るかどうかは微妙です。
以前・近くの道の駅でこの肉を使った牛丼が販売されており一度だけおいしさを味わったことがあります。
ところが、販売元のJAが急にこの肉の製造をやめると発表しました・・・JAにすれば出荷頭数が少ないので処理施設が作れないし販売経費も高くって赤字のようです。
今日の新聞では、急な発表で生産者の戸惑いが出ていました。
なくなればそれでも仕事のない郡部が寂れるし・やれば赤字・・どうすれば田舎の生き残りが出来るのでしょう???
少し話題は違いますが・・・中国地方では・「見島牛」・「隠岐牛」のブランドがあります・どちらも離島の牛で昔からの交雑をしていなくって昔の和牛です・見島牛は天然記念物に指定され食べられません・少し形を変えた方法で精液を外部に持ち出して交雑したものが売られています・隠岐牛はまだ天然記念物でないから普通に売られていますが・交雑していない分味が良いようで、関東ではブランド品になっています・・・
「石見和牛」をご存じでしょうか?日本各地にブランド牛があります。松坂・神戸・・・・・それぞれの産地が肥育方法などを変えておいしい肉を作っています。
「石見和牛」は年間出荷頭数が50頭だけですから日本中に出ることはありません。週に一頭程度ですから契約した出荷先に出して、地元でもほんの少しと周辺肉 が販売されているだけの貴重品です。
少ないのですから当然値段も高く、たとえ出回ったとしても私たちの口に入るかどうかは微妙です。
以前・近くの道の駅でこの肉を使った牛丼が販売されており一度だけおいしさを味わったことがあります。
ところが、販売元のJAが急にこの肉の製造をやめると発表しました・・・JAにすれば出荷頭数が少ないので処理施設が作れないし販売経費も高くって赤字のようです。
今日の新聞では、急な発表で生産者の戸惑いが出ていました。
なくなればそれでも仕事のない郡部が寂れるし・やれば赤字・・どうすれば田舎の生き残りが出来るのでしょう???
少し話題は違いますが・・・中国地方では・「見島牛」・「隠岐牛」のブランドがあります・どちらも離島の牛で昔からの交雑をしていなくって昔の和牛です・見島牛は天然記念物に指定され食べられません・少し形を変えた方法で精液を外部に持ち出して交雑したものが売られています・隠岐牛はまだ天然記念物でないから普通に売られていますが・交雑していない分味が良いようで、関東ではブランド品になっています・・・