高校野球の県予選が始まった、島根県のわが矢上高校は3回戦で姿を消してしまいました。
矢上高校は公立高校ですから、監督を別枠で確保する予算はありません。そこで町が考えたのが町職員で監督を雇うことです。
元カープ選手で広島の大学で実績を上げていた人を雇い、監督として面倒を見てもらっていると言います。
今年は監督も言っていましたがピッチャーが人材不足で悩んでいたと言います。
でも野球で名を上げたら今はずいぶん県外からの野球留学が増えて、入学も難しくなってきていると言います。
島根県もそうですが広島県では、つい先日「東城高校」「上下高校」「湯来南高校」が定員割れで学区調整(早い話が、廃校)のまな板に乗っていました・・・・
高校野球一つを取ってみても首都圏の高校だったら、甲子園なんてはるか彼方の存在ですが、島根県のように学校数そのものが少ないと分母が小さい分甲子園も手の届く存在に見えてきます。
矢上高校は公立高校ですから、監督を別枠で確保する予算はありません。そこで町が考えたのが町職員で監督を雇うことです。
元カープ選手で広島の大学で実績を上げていた人を雇い、監督として面倒を見てもらっていると言います。
今年は監督も言っていましたがピッチャーが人材不足で悩んでいたと言います。
でも野球で名を上げたら今はずいぶん県外からの野球留学が増えて、入学も難しくなってきていると言います。
島根県もそうですが広島県では、つい先日「東城高校」「上下高校」「湯来南高校」が定員割れで学区調整(早い話が、廃校)のまな板に乗っていました・・・・
高校野球一つを取ってみても首都圏の高校だったら、甲子園なんてはるか彼方の存在ですが、島根県のように学校数そのものが少ないと分母が小さい分甲子園も手の届く存在に見えてきます。