権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

連作障害

2012-06-16 20:35:46 | 日記
野菜には同じ土地に作ると連作障害が出るものが多くあります。ジャガイモ・トマト・ナス・ピーマン・などなど身近な野菜にもこの手のものが多くあります。中には朝鮮ニンジンのように一度作ると最低20年は空けないといけないそうです。
連作障害は様々な形で出てきます。成長が遅い・立ち枯れEtc・・・
やられました、気をつけていたつもりですが、成長途中のトマト・ナス・ピーマンが立ち枯れです。まだ全部入っていませんがこの先心配です。
一昨日の魚釣りの途中大畠大橋のたもとの店で、土付きラッキョウを買ってきました。小粒ですから食べるには最高ですが一つずつ根を切って・あたまも切ってとなると一仕事です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫

2012-06-15 20:16:35 | 日記
昨日の朝別荘の鈴虫の箱をのぞいてみると・・・一匹が孵化しています。やったぁー今年も鈴虫が生まれました。
これから毎日えさ「魚粉・なす」を与えると8月の中旬からはいい鳴き声がきかれます。今日の夕方見るともう数十匹が出ています。
誰かにあげるといっても面倒でNOと言われるのですが、こういった風流を楽しむのもまたいいものです。
昨日は友人と大島に釣りに行きました何年振りかに磯釣りです。鯵が数匹、数より健康を釣るのがいいのです。いまどきの鯵は「せごし」が一番です。好みのある調理法ですが私としては今の時期これは絶対の味です。
また焼酎が過ぎました。
今日は津田小学校の津和野街道案内の日、午前中で済ませましたが、現在の小学生の教え方?生徒への接し方?一部を垣間見た場面もあります。みんな平等・みんな同じ勉強法?先生のご苦労の一面を見た気がします。これでは親が学習塾に流れるな?という気持ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鰯

2012-06-12 20:51:04 | 日記
夏の風物詩こいわしが解禁になったようです。昭和40年まで広島には「鷹匠町」という町名がありました。江戸時代に鷹匠が住んでいた町です。鷹狩りのない日は鷹のえさに小鰯を与えていたといいます。
だから行商の人は「なんまんえ」(生餌という意味)と売って歩いていたといいます。
本通りのわきでは今でも小鰯の刺身を売っている荷車を見ることができます。アンデルセンの横辺り見てください。でも今では一人か二人しか見ることが出来なくなりました。そのうち消えてしまう広島の原風景です。
小鰯をさばく道具は、竹を薄く削りくるっと輪にしたもので作っていましたが、先日出かけた時に見かけた行商のおばぁさんは、かたい荷づくり用のビニールひもを輪にしてさばいていました。これも近代化?
ついでに、ちりめんじゃこも解禁になりました。以前も書きましたがちりめんじゃこは一日3回網を入れるそうです。朝一番の網の品が一番いいそうです。夜のうちにえさのプランクトンを全部消化して、おなかが空の状態のものが雑味がなくていいそうです。安いのは二番網・3番網のもので小さなちりめんの腹の部分を見てください。ピンク色をしたり黒くなっています。えさのプランクトンの色が見えます。
こちらのほうがおいしいと好む人もおられるからいいのです。
ちなみに、昔の鷹匠町は現在は本川町一丁目から三丁目・十日市町1丁目2丁目あたりです。


梅が膨らみました、今年は不作です。


かたらの葉が雨に


スイカズラ?ですがこの花を抜いて蜜を吸っていましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ

2012-06-11 20:22:11 | 日記
先週から一日延ばしになっていたサツマイモの苗がやっと昨日到着しました。
当初は、「育ちが悪いから4~5日遅く」次には「届いたら苗が悪い」と再送でやっと手に入りました。あっせんしてくれる人がプロで野菜栽培している人ですから安心して任せておられます。
これから約5カ月毎日の成長が楽しみです。
以前は「サツマイモは戦時中を思い出す」などとやや軽蔑されていました。いまや最先端の食べ物でしょう。
超天才君も大好物でいっぱい食べてくれますから作りがいもあります。
最近のニュースでパンの購入額がコメの購入額を超えたと出ていました。農業従事者自身が朝は「パン」昼は流しこみやすい「麺類」夜は一杯飲んで寝るので「酒の肴・いも焼酎」の生活をしているのですからしょうがないですね。


玉ねぎも吊るしました


ジャンボニンニクもいい出来です

今日畑の帰りがけに近くの薄荷をもんで鼻に詰めてみました。全然においを感じません。今の治療法は少し???かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-06-08 20:01:02 | 日記
久しぶりの雨です。4月22日以来です。畑はカラカラ、田んぼの水も取水口を精いっぱいせき止めて、流れを全部こっちに引っ張る状態でした。これで当分大丈夫でしょう。今日一日で35mm降りました。今の時期南からの雨は佐伯町は特別よく降ります。
なんて言っても本格的な梅雨になると、「はぁええけぇ晴れんかの・・・」となるのでしょう。
サツマイモの苗の入荷予定でしたが、届きません、明日の仕事のようですラッキー・でも明日の午前中は新聞の回収日です。
明日も忙しい一日です。

雨のカキツバタもいいものです。

ネギの苗も育ちました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿木

2012-06-07 21:09:51 | 日記
タキイのカタログを見ていると、苗の中に「挿木2年・ポット」「接ぎ木2年・地掘り」の表示があります。挿木の表示のものは挿木でOKですから自分で作れます。ブルーベリー・イチジクなどは簡単そうです。
ということでブルーベリーを挿し木にしました。他にはご近所のきれいな我が家にないようなサツキ・ドウダンツツジを挿してみました。これって毎日の水やりが大変なのです。大丈夫かなぁ?
カラカラ天気もどうやら今日までのようですね。明日は梅雨入り宣言かもしれません。


スイレンが咲きました

グミも色が付いてきました

最近めっきり見なくなった「アリジゴク」です。

明日はサツマイモの苗が到着予定です、カンカン照りでなくって幸いです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機

2012-06-06 20:48:43 | 日記
我が家では草刈り機は2台使っています。肩掛け式20cc・背負い型35ccです。肩掛け式は力が弱いので刃をつけた時に使います。背負い型は力が強いので紐切りに使います。
使用頻度はほとんど紐切りでしょうか?でも刃をつけた時の草刈り機の出番はそれなりに必要です。
両方を使い分けているので今までエンジンの焼きつきはありません。JAに行ってみると力の弱い草刈り機で紐刈をして焼きついた機械がいっぱい並んでいます。
機械の負荷を考えてやらなければいけません。
一日OFF草刈りと、畑いじりです。種からまいたネギはめちゃくそ量が多すぎます。これを全部植える場所はありません、ほとんどを捨てる結果に・・・トウモロコシも全部育てたら食べきれません。安いからこういう結果になるのですが。流通経費を考えてもう少し小袋にならないのでしょうかね。



今日の花「かすみそう」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚釣り

2012-06-05 21:01:31 | 日記
昨日は大潮の引き潮を狙ってメバル釣りに挑戦です。潮が引いた海岸の石積みの間に落とし込み釣りです。裏山で切った短い竹ざおにブラクリおもり。えさはサンマの切り身です。費用対効果はこの上ありません。成果はメバル7匹に少し格好は悪いがギンポ10匹。このギンポほどバカにされている魚はありません。なぜなら絶対に魚屋さんに並ぶことがないからでしょうか。石垣の間にじっと潜んでいるのですから漁の対象になりません。
ところがこれが抜群においしいのです。江戸前のてんぷらでは高級食材です。池波正太郎の小説にはこのギンポがてんぷら屋に入ると「旦那、いいネタが入りましたぜ」と特別なお客さんにだけ知らせて味わってもらう。
と書かれています。全部のお客に出すだけの量がないところが珍重されているのです。
早速我が家でも3枚おろしでてんぷらに・・・・酒が進むこと・すすむこと。

こんな顔つきですからね、

開くときれいな白身です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロ合わせ

2012-06-04 20:40:39 | 日記
最近は???というようなゴロ合わせの日がおおくあります。虫歯予防デーは古いものの代表格でしょうか。
以前にも書きましたが私は今のところ歯には全く問題がありません。一回2000円の歯のケアを受けているからです。この歯医者さんは歯磨きに「練り歯磨きなど使うのはもってのほか」の人です。
何もつけずに磨くのが一番です。仕上げはポイントブラシです。これが歯ぐきを強くしてくれます。
今日の夕方ホームTVか広島のこだわり料理人を放送していました。「先日の店・てんぷら荒谷」が出ていました。御主人いわく「てんぷらに命をかけている」はすごいことです。是非一度行ってみてください。高くありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのど自慢

2012-06-03 21:16:04 | 日記
今日のNHKのど自慢はわがふるさとからの放送でした。顔なじみも出場していました。先日の「お見合いツァー」に続いての全国放送です。いくらか知ってもらえたかもしれません。
全国各地B級を売りにしている中であえて「A級」を売りにしている町です。そのうち人が来てくれる街になればいいのですがね。
尾道から松江の高速道路開通を前に、広島~松江の長距離バスが下の道を通ってくれないと不満の声が出ていました。地元が出て行くのが不便でしょうが、逆に考えれば地元の人が出ないことが生き残りかもわかりません。
今日のゴミゼロ作戦、ほとんどごみが出ていません、ある人はマナーが良くなったというし、別の人は捨てるほど人が通らなくなったというし、どちらでしょう。確かに地元の子供会も解散するぐらい子供は減ってきています。

ユキの下の花、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする