今日も暖かくって気持ちのいい一日でした。
東北の方は風が強くなって、しかも津波で運ばれてきた砂が風で舞い上がり、目も開けていられないほどだったとか(・・;)
地震だけでなく、こうした砂埃、汚泥に傷口を付けてしまったことでの破傷風菌の感染など、大変なことが様々出てきたことも新たな発見でした。地震による一次災害、続く津波での二次災害、更に東電の原子力・感染症や砂埃などの三次災害・・・予想もつかなかった事態がまだ起きていることを知ると、「地震だけが怖い」のではないんだな、とひしひし実感します。
かもしたは今日も被災者さんのところへ巡回。でも最初に避難してこられた方は、概ね新しい落ち着き先を探してそちらに移って行っています。福島に帰られた方、近所のアパートを借りた方、みんなそれぞれ新しい生活が始まりますが、無事に過ごしていただきたいです。
そんな中、ご親戚一同で避難されてきていた方々が地元に帰られたのですが、そのお礼の気持ちを伝えたいと、皆さんへのメッセージを寄せ書きして下さったんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/1e6d0a3be0eafcc3bbf8ef78637f1bc7.jpg)
凄い!(・0・)どこで購入してきたのか、でっかい模造紙に、差し入れで貰っていた折り紙なんかもくっつけながら、一晩で家族みんなで作ったとか。
退居時に「これ、皆さんに渡してください。」と置いて行かれたそうなのですが、「震災被害で家も津波で無くなり、本当に辛かったけど、見も知らない土地で、全く知らない方々から差し入れくださったり、声をかけてくださったり、応援の手紙を下さったり、こんなに早く立ち直れたのは皆さんのおかげです」と感謝の言葉とこのメッセージを残して出立されたそうです。
ちなみに写真は小っちゃくって解読できないでしょうが(すいません<(_ _)>)、「はげましてくれためーるもありがとう」と小学一年生の男の子が書き残して行ってくださったんですよ!!メールの張り出しは『テガミバチ企画』以外はやっていなかったので、まさしく『テガミバチ』にメールを下さった、皆さんへの感謝の言葉です!!
このお返事を読みながら、「励みになった人がいて、本当によかった」と感涙です(T0T) 企画にメールを送ってくださった皆さんのお気持ちがちゃんと被災者さんに届いていましたよ!!(^0^)
そんな感動を胸に抱きつつセンターに帰れば、「また新しく受け入れ被災者12名が来ます」との連絡が。『テガミバチメール』も終わりかな・・・と思っていたのですが、まだまだ出番はありそうです。なのでまだ貼りだし&メール募集中です
良かったら、あなたの心を是非お届けいたしますのでご参加くださいませ(^^ゞ
外も心もポカポカしてきたところで、新番組もちょっとチェック
『TIGER&BUNNY』:最初見たとき『アメコミ』だと思った。でもキャラデザは桂正和先生なんですよね。しかもサンライズ作成。世界観も近未来都市ですが、桂先生の『幻影少女』とか『ウィングマン』的な近未来世界観とキャラ+ロボットアニメのサンライズがマッチしていて、面白いです。しかも今までのアニメにないもっともすごいところは、現実にある会社のスポンサーサイトが使われていて、ちゃんとロゴまで入っているところ! F1とかだと車の車体やドライバーのメットにスポンサーのロゴが貼ってありますが、アレと同じように登場するスーパーヒーローに『ペプシコーラ』とか『ソフトバンク』とか、凄いところでは『牛角』(笑)とか、本当にはいってる。「やっていいのか・・・(-△-;)」と思ったけど、いいからやっているんだしね^^;
話のストーリーは架空都市で『NEXT』という特別な力を持っている人たちが、『スーパーヒーロー』という職業で犯罪人や具区悪事件の犯人を追う。そしてそれをテレビ中継することで、視聴者から「一番活躍したヒーローは?」という人気投票を取る。各ヒーローにはスポンサーがついていて、自分の会社のヒーローが活躍し、人気が出れば出るほど、スポンサーサイトも儲かる・・・というシステム。そこで活躍しているヒーローの中に『ワイルドタイガー』という実は子持ちの中年のおじさんが主人公。犯人を追いつめる、までは行くけど、その先の詰めが甘くて逃げられ、結局いつもヒーローの人気投票では下の方。おまけにスポンサーも降りてしまったから、給料も出なくなってさてどうする?・・・となったところで、登場したのは突然現れたニューヒーローの『ブルックス』が所属する会社。そこで『ブルックス』とコンビを組んでヒーローをやれば、スポンサーとして付く、ということになって、嫌々ながらも生活のためにタッグを組むことに―――というのが第1話でした。
ヒーロー物の話は結構ありますが、こうして現実的に存在するスポンサーが付いた話とか、ヒーローシステムとか、新鮮で面白いですね。非現実なんだけど現実感溢れる話は好きなので、ハマって見そうです(笑) すでに来週が楽しみだv
東北の方は風が強くなって、しかも津波で運ばれてきた砂が風で舞い上がり、目も開けていられないほどだったとか(・・;)
地震だけでなく、こうした砂埃、汚泥に傷口を付けてしまったことでの破傷風菌の感染など、大変なことが様々出てきたことも新たな発見でした。地震による一次災害、続く津波での二次災害、更に東電の原子力・感染症や砂埃などの三次災害・・・予想もつかなかった事態がまだ起きていることを知ると、「地震だけが怖い」のではないんだな、とひしひし実感します。
かもしたは今日も被災者さんのところへ巡回。でも最初に避難してこられた方は、概ね新しい落ち着き先を探してそちらに移って行っています。福島に帰られた方、近所のアパートを借りた方、みんなそれぞれ新しい生活が始まりますが、無事に過ごしていただきたいです。
そんな中、ご親戚一同で避難されてきていた方々が地元に帰られたのですが、そのお礼の気持ちを伝えたいと、皆さんへのメッセージを寄せ書きして下さったんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/1e6d0a3be0eafcc3bbf8ef78637f1bc7.jpg)
凄い!(・0・)どこで購入してきたのか、でっかい模造紙に、差し入れで貰っていた折り紙なんかもくっつけながら、一晩で家族みんなで作ったとか。
退居時に「これ、皆さんに渡してください。」と置いて行かれたそうなのですが、「震災被害で家も津波で無くなり、本当に辛かったけど、見も知らない土地で、全く知らない方々から差し入れくださったり、声をかけてくださったり、応援の手紙を下さったり、こんなに早く立ち直れたのは皆さんのおかげです」と感謝の言葉とこのメッセージを残して出立されたそうです。
ちなみに写真は小っちゃくって解読できないでしょうが(すいません<(_ _)>)、「はげましてくれためーるもありがとう」と小学一年生の男の子が書き残して行ってくださったんですよ!!メールの張り出しは『テガミバチ企画』以外はやっていなかったので、まさしく『テガミバチ』にメールを下さった、皆さんへの感謝の言葉です!!
このお返事を読みながら、「励みになった人がいて、本当によかった」と感涙です(T0T) 企画にメールを送ってくださった皆さんのお気持ちがちゃんと被災者さんに届いていましたよ!!(^0^)
そんな感動を胸に抱きつつセンターに帰れば、「また新しく受け入れ被災者12名が来ます」との連絡が。『テガミバチメール』も終わりかな・・・と思っていたのですが、まだまだ出番はありそうです。なのでまだ貼りだし&メール募集中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
外も心もポカポカしてきたところで、新番組もちょっとチェック
『TIGER&BUNNY』:最初見たとき『アメコミ』だと思った。でもキャラデザは桂正和先生なんですよね。しかもサンライズ作成。世界観も近未来都市ですが、桂先生の『幻影少女』とか『ウィングマン』的な近未来世界観とキャラ+ロボットアニメのサンライズがマッチしていて、面白いです。しかも今までのアニメにないもっともすごいところは、現実にある会社のスポンサーサイトが使われていて、ちゃんとロゴまで入っているところ! F1とかだと車の車体やドライバーのメットにスポンサーのロゴが貼ってありますが、アレと同じように登場するスーパーヒーローに『ペプシコーラ』とか『ソフトバンク』とか、凄いところでは『牛角』(笑)とか、本当にはいってる。「やっていいのか・・・(-△-;)」と思ったけど、いいからやっているんだしね^^;
話のストーリーは架空都市で『NEXT』という特別な力を持っている人たちが、『スーパーヒーロー』という職業で犯罪人や具区悪事件の犯人を追う。そしてそれをテレビ中継することで、視聴者から「一番活躍したヒーローは?」という人気投票を取る。各ヒーローにはスポンサーがついていて、自分の会社のヒーローが活躍し、人気が出れば出るほど、スポンサーサイトも儲かる・・・というシステム。そこで活躍しているヒーローの中に『ワイルドタイガー』という実は子持ちの中年のおじさんが主人公。犯人を追いつめる、までは行くけど、その先の詰めが甘くて逃げられ、結局いつもヒーローの人気投票では下の方。おまけにスポンサーも降りてしまったから、給料も出なくなってさてどうする?・・・となったところで、登場したのは突然現れたニューヒーローの『ブルックス』が所属する会社。そこで『ブルックス』とコンビを組んでヒーローをやれば、スポンサーとして付く、ということになって、嫌々ながらも生活のためにタッグを組むことに―――というのが第1話でした。
ヒーロー物の話は結構ありますが、こうして現実的に存在するスポンサーが付いた話とか、ヒーローシステムとか、新鮮で面白いですね。非現実なんだけど現実感溢れる話は好きなので、ハマって見そうです(笑) すでに来週が楽しみだv