仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

1972年オープン。国分町でリーズナブルな食事ができるスナック/珈琲 新樹

2016-01-09 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

国分町通り沿いに佇む「スナック新樹(珈琲 新樹)」(仙台市青葉区国分町3-8-20)に行きました。
食事ができるお店を探しながら歩き回るのが好きで、その時に見つけたお店です。
看板にはスナックと書かれていますが、土曜日の昼頃行ったら営業中のプレートがあったので入ってみました。

 
店内は、スナックと言うより昭和の喫茶店の雰囲気で、ママさんがいらっしゃいました。
手前にテーブル席2卓(4人がけと2人がけ)、奥にカウンター5席があり、2人がけテーブル席の横には漫画本の本棚が。


メニューは以外にも充実していました。
スカッシュ350円、ミルクセーキ400円、生ジュース450円などのドリンクメニューの他、ナポリタン500円、ミックスサンド450円、定食5種類550円~650円などがあって安いです。
行ったのは土曜日の12時頃で、ご飯物とパンがないので、麺類のみ可能とのこと。
ランチ2軒目と言うこともあり、軽く食べたいと思っていたので焼きうどんをお願いしました。
約10分後に来ました。

焼うどん 450円

安いので単品かと思ったら、小鉢とみそ汁も付いていました。
焼うどんはしっかりめに炒めてあり、豚肉、キャベツ、玉ねぎ入りの醤油味でした。
具も麺も他店より多くてボリュームがありました。
小鉢は、大根と結び昆布の煮物で、大根はじっくり味がしみていて、昆布は大きいのにとろけるようにやわらかくておいしかったです。
みそ汁は豆腐とワカメでした。

コーヒー
 
お店からのサービスです。
ママさんに、どこに住んでるのと聞かれて答えたら、よほど遠いと思ったのか(?)わざわざ来てくれたからコーヒー飲んでいってと言われました。
サイフォンで淹れてくれて、カップになみなみ入っていました。

ママさんによると、開業は1972年で常連さんが多く、昼から飲みに来る人もいるそうです。
カウンター後ろの棚には、キープされたボトルがずらりと並んでいました。
以前から気になっていたお店でしたが、思いのほかフードメニューが多くてしかも安く、今回行けて良かったです。次回は定食を食べてみたいです。

------------------------------------------------------------
おいしかったので後日再訪しました。

ミックスサンドイッチ  450円

これで450円!すごいボリュームで感動しました。
トーストしたイギリスパンにマーガリンを塗り、
 薄焼き卵+きゅうり、
 トマト+きゅうり 
がサンドされていました。なぜか1切だけマーガリンだけで具無しのものがあっておもしろかったです。


ナポリタン 500円

こちらも量が多いです。
イカ、ミックスベジタブル、玉ねぎ、くし形にカットされたトマトと炒めた細麺は、ケチャップの甘みと酸味がきいたコクのあるメリハリのある味でとてもおいしい!トマトが生なのでフレッシュ感があってこれも良かったです。
豆腐とワカメの味噌汁、小鉢としてホウレンソウのおひたし付きでした。


ピラフ  500円

写真では平面的に見えますが、実は深めのカレー皿に入っていて量が多いです。
ミックスベジタブル、玉ねぎ、黒ゴマ、カニほぐし身入り。
バターで炒めた味で醤油味で、洋風焼き飯の感じです。
こちらも、みそ汁と、ホウレンソウのおひたし付きでした。


今回もどれも家庭的な味わいでおいしかったです。
思いのほかフードメニューが多くてしかも安く、今回行けて良かったです。次回は定食を食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケット(喫茶、洋食、ランチ、ディナー、しょうが焼き、ハンバーグ)

2016-01-09 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

仙台高等裁判所近く、定禅寺通り沿いにある喫茶店「ポケット」に行きました。
車で何度も通りがかっていてそのたびに気になっていたお店で、初めて行ったのが2013年です。



店内は、2人がけテーブル席×2、4人がけテーブル席×4、カウンター席7があります。
昔ながらの落ち着いた雰囲気で、いかにもサラリーマンがランチに来て新聞を読んだりタバコを吸うのが似合いそうなお店です。

他のお料理もおいしいので、たまには違うものを注文しようと思いつつ、ポケット弁当があるとやっぱりこちらを注文してしまいます。
日替りが好きなんです。
別な日に行ったのを一緒に載せます。

ポケット弁当(ブレンドコーヒー付き) 680円

月~金ランチタイム限定です。
この日は、いか天ぷら、麻婆ナス豆腐、ひじき、スパゲッティサラダ、煮豆、千切りキャベツとレタスでした。
マーボナス豆腐は、麻婆にナスと豆腐の両方が入ったものです。
こういうアレンジもおもしろいですね。


ポケット弁当(ブレンドコーヒー付き) 680円

この日はスパムフライ、八宝菜、ひじき、スパゲッティサラダ、煮豆、千切りキャベツとレタスでした。
スパムは1センチ以上の厚みがあっておいしかったです。
八宝菜は、豚肉、イカ、白菜、にんじんなどが入った塩味でした。

セットのコーヒー

ちょうど良いタイミングで持ってきてくれます。

ランチの配達もしているそうで、近所の人はいいですね。
こういうお店が近くにあったらいいのにと行くたびに思います。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処 桃山食堂 (ももやま食堂)(定食、ラーメン、ランチ、ディナー)

2016-01-09 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
コボスタの西側周辺を車で走っていて目についた「桃山食堂」が気になって入りました。
店内はテーブル席と座敷席、「飲んだらのれん」(^_^)と書かれた、のれんの奥には、大人数用の座敷席がありました。
コボスタの近くなので、楽天の選手のポスターもたくさん貼ってありました。

メニューは、ラーメン類、焼そば類、定食、単品、アルコール類やジュース類の他、日替り定食が4種類あり、種類は多めです。
日替りは、焼肉、レバニラ炒め、鶏の唐揚げなど、惹かれるメニューでした。

まぐろ刺身定食  1,000円

日替わり定食の中のひとつでした。
鮪刺、おかず2品、漬物、ご飯、みそ汁のセットです。
マグロは赤身8切で、新鮮さを感じる歯ごたえでした。
おかずは、手前側が、ナスを炒めて砂糖や醤油で味付けしたものです。
甘辛い味付けとすりごまの香ばしい味がナスにしみ込んでいておいしかったです。
もう一つのおかずは半熟玉子でした。
おしんこはキャベツ、キュウリ、大根、にんじんの浅漬けとたくあんでした。
みそ汁も出来たてでした。


萩定食  900円

かつ丼、サラダ、半ラーメンのセットです。
カツ丼はやや小さめの丼にご飯びっちり、かつもご飯が見えないくらいびっちりのっていました。
カツ煮は、卵にしっかり火が通ったタイプでした。

半ラーメンは、海苔の他、豚肉、もやし、にんじん、キャベツ、玉ねぎ炒めがのっていました。
スープは鶏がらべースの醤油味で、和風な感じもしました。
サラダは千切りキャベツ、きゅうり、トマトで、社食や喫茶店にあるような、オレンジ色のフレンチドレッシングがけでした。
このドレッシング、私も好きで、業務用のを買って家にあります。

みそラーメンセット 900円

味噌ラーメン単品を注文予定でしたが、どうしてもセットが気になり、結局定食くらい量が多そうなセットに(^_^;;)。
味噌ラーメン、半ライス、おかず2品のセットです。
おかずは、冷奴や煮物などの小鉢が2種類かと思っていましたが、以外にも焼きサンマが!
もうひとつは切り昆布、豚肉、にんじんの煮物で、濃い目の甘辛い味付でした。
味噌ラーメンは、豚肉、もやし、にんじん、キャベツ、玉ねぎ炒めがのっていました。
こちらのスープもコクがあって、懐かしい食堂の味わいでおいしかったです。


タンメン  600円

豚肉、もやし、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、舞茸、ちくわ炒めがのった塩ラーメンです。
ラーメンスープは、肉や野菜の旨みがきいた白濁タイプで、おいしくて飲み干したくなる味でした。


ホットコーヒー  100円

ちょうど良いタイミングで持って来てくれました。
マイルドな味わいでした。

 
肉料理や麺類だけでなく、刺身もあるのが良かったです。
朝9時から中休み無しで開いているのがすばらしいですね。
何となく入ったお店でしたがおいしかったので、とても気分が良くなりました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする