![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
食べログ Freimannのページはこちらです
「Juippu(ジュイップ)」さん(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)に初めて行ったのは2017年4月。おいしくて同じ日に2回、ランチを食べに行った思い出があります。それから今までを振り返ってみると、家族にお祝い事などのイベントがあると、ジュイップさんに食べに行ったり、オードブルをお願いしていました。わが家にとって、ジュイップさんはとっても大切な存在です。今回は、誕生日のオードブルを注文しました。オードブルにはスイーツを付けてもらい、家族みんなが大好きな焼き鳥を追加しました。
オードブル(3人分)6,000円
焼き鳥3本 648円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/39/7f1ac82d74356231db1211cfa37957a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/25/d98a1f6013ee8b2cbae3284514173b97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/d662d813870884d35348cefb210ba0b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/a89fff8d5eed0707c5e79f5ff5fd01d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/da/ce6f466cc85f6bffc728e67662a53c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/2f8748106d378fbce992a0a9f23bd447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/6f50dd79e1b49fb89e60e21fe99cb658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/3a4f08010bb0b5d0db00a6b72562f1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/393c48c00ccb0a5b313dcbc255a89aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/4b89f2311e06f661fdea423761fed9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/3a7a3daaf8ea6f6b785b95c7942cf198.jpg)
開けた瞬間、歓声が上がりました。今回も豪華!店主さん手書きのメニューが入っていました。手書きって心がこもっていていいですよね。
オードブルには看板メニューのローストビーフ、ベーコンとズッキーニのキッシュの他、仔羊とヤングコーンのロースト、タコとエリンギのトマト煮込み、エビとトマトのジェノベーゼ、枝豆のクリームコロッケ、インゲンのオリーブ和え、長芋のコンフィ、揚げナスのバルサミコ酢漬け、金時チーズに、パンナコッタ フルーツのマチェドニア添え。
メニューに書いていない燻製風味の鶏ハム、キャロットラぺ、パプリカとズッキーニのマリネも盛り合わせてあってスゴイです。今回は初めて食べるお料理が多く、いつもにも増してワクワクが止まりません!
仔羊肉が大好物なのでこれは嬉しい♪ジューシーでとてもおいしい!食感の良いタコとエリンギと濃厚トマトソース、エビとトマトは香り良いバジルのソースなど、それぞれの食材のおいしさを引き出すように調理されています。長芋のコンフィと金時チーズ、初めてですがとてもおいしい!長芋はサクサクの食感。お豆のホクホク感とクリーミーなチーズって合うんですね。もっと食べたかった。
追加注文した焼き鳥、久々に食べてそのおいしさを改めて実感。私も家族も他所の焼鳥屋さんのよりもこちらの方が好きですね。
デザートのパンナコッタは別添えのフルーツをトッピングします。フレッシュなフルーツに、クリーミーなパンナコッタが良く合う~。
どのお料理も、それぞれ丁寧に作ってあって、とってもおいしくて感動しました。店主さんのホスピタリティに感謝します。ぜひまたオードブルをお願いしたいです。もちろん、お店にも食べに行きますので、これからもよろしくお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
食べログ Freimannのページはこちらです