goo blog サービス終了のお知らせ 

日常茶飯・・・木の葉のお皿

潰瘍性大腸炎*その治療から間質性肺炎を発症
料理の講師をしながら…日々の生活や毎日のごはんを
書き留めています***

昨日の夕食と今朝の朝ごはん

2016-05-05 09:36:42 | 料理レシピ


お味噌汁や夫のお昼ご飯のおそば用に必ず油揚げを常備しています
買ってくると切って冷凍しますが,ついつい好きなおいなりさんを食べたくなる

3~4回に一回…の割合ですけど
煮て8個分作りました。冷凍する場合もあるけれど
ごはんに甘酢生姜,黒ゴマ,紫蘇のしょうゆ漬けと酢少し混ぜました。
基本…揚げは甘く煮るのでごはんの味付けはあまりしない

昨日の夕ご飯です!!
お稲荷さんのほかは冷凍してあった自家製シュウマイ,
サラダ(レタス,鶏むね肉の裂いたもの,きゅうり,ミニトマト
畑の春菊を間引いたもの(根っこ付き)塩・胡椒に市販の胡麻ドレ(甘いので少し)
お味噌汁…食後ラブレ

そして今朝の朝ごはん
昨日の残りの稲荷寿司に卵焼き
お味噌汁,食後にカスピ海ヨーグルトに自家製柚子ジャムを添えて

調子の悪い時には?

2016-04-29 19:41:54 | 料理レシピ


昨日のお昼ごはんはパスタでした
茹でたパスタに鶏むね肉の茹でたもの(ツナ缶の時もあり)
パスタと一緒にアスパラとキャベツを茹でています!!
新玉ねぎのスライスと胡麻油少々,しょうゆ,胡椒
貝割れを添えて・・・

油脂は控えて
たんぱく質はきちんと採ります

酵素作り

2015-11-01 15:23:33 | 料理レシピ


酵素が無くなったので作りました。
写真は野菜10kgを刻んで昆布の発酵の素と、お砂糖11kgを混ぜたもの・・・

1週間発酵させて昨日ようやく瓶詰め・・・
名古屋から帰って、疲れが出たのか、寒さと暑さが交互にやってきたりするせいか
このところ朝に熱が出て・・・午後には治るその繰り返しが1週間以上・・・
体調が良くないけれどお腹は何故か全く異常なし・・・
瓶詰も夫に手伝って貰い養良く終了
ただし必死なので写真撮り忘れました。

鉄分ととカルシュウムを摂る為に

2015-09-07 13:26:17 | 料理レシピ

足のむくみが貧血によるとのことなので
このところ貧血の為に毎日食べているものを紹介します
合わせてステロイドを飲んでいると
骨そそう症にかかりやすいためカルシュウムも重点的に・・・

食べる煮干し・・・レンジで1~2分乾燥させナッツ類を混ぜる(カルシュウム)
ひじきと椎茸,大豆,竹輪などを入れた煮物(貧血)
そして貧血予防の究極は豚レバーのオイスターソース煮                   

材料  豚レバー200g,葱8㎝位、生姜10g、月桂樹(ベイリーフ)1~2枚
    オイスターソース小さじ1~2(塩分がメーカーによって違うので)
    酒大さじ1、水カップ1位  後で醤油小さじ1ほど(砂糖小さじ1足しても良い)
作り方 レバーは出来るだけ塊を買う(美味しい)3~4mmにスライスする。
    さっと水で洗う(苦手な場合はしばらく水にさらす)
    鍋にみじん切りの葱,千切りの生姜,酒,水,オイスターソース,ベイリーフ
    を入れて煮立てる。レバーを入れ15分ほど煮る。
    醤油(砂糖)を入れ5分ほど煮て出来上がり。

鶏レバーのしぐれ煮

2015-07-16 06:04:11 | 料理レシピ
足のむくみの原因が貧血と言うことで
鉄剤を処方されてからむくみが取れたので
食べ物としても気を使っている

元々レバーは好きだけれど
お腹の調子が悪い時は内臓系は余り良くない気がする
鶏にするか、豚にするか悩んで
鶏レバーを買って来てしぐれ煮にしました。

やっぱり、ちょっとお腹には厳しいかも・・・少しずつ食べています。

ステロイドをたくさん飲んでいるので
骨そそう症の予防薬を1週間に一回処方されたけれど・・・
カルシュウムも大事かな・・・
これも気にして出来るだけ摂って!!います