栗の渋皮煮…その後 2019-01-31 11:39:24 | 日記 お正月明けに…以前頂いた栗の渋皮煮を時々1つづつ大事に食べていました 大きい栗が5個…いよいよ終わってしまいました 残った漬け汁が勿体ないのでゼリーに変身させました そのまま食べても美味しいしヨーグルトに入れても美味しかった… 捨てない精神は大事ね…
朝ごはんと夕ご飯 2019-01-30 15:14:02 | 日記 朝ごはんに食べた瀬戸内産八朔&ミルク 味が想像できなかったのでつい購入!! 甘いかな?と思ったけれど意外にさっぱりしてました… 写真には無いけれど…餡とマーガリンの昔からあるパンも買い 定番の味は落ち付きますね… 夕ご飯は地味に…白米のご飯・お味噌汁・鮭・赤カブの甘酢漬け イカの塩辛とカニカマとキャベツのサラダ 最近やたらとカニカマが取り上げられていますね
昨日は土用の日 2019-01-29 09:02:04 | 日記 スーパーのチラシに昨日は土用の丑の日ってあった… ウナギは大好物なので早速買ってきました!! 名古屋はひつまぶしでしょ 夕ご飯は半身で作りました…たれはたりないので みりんと醤油を煮立て…切ったウナギをさっと煮て夕ご飯に!! 大阪に住んでいた頃お隣さんが名古屋の方で 教えて頂いてからずっと我が家はひつまぶし‥ ちなみに三河出身の夫はやっぱり普通に姿のある方が好きです… インフルエンザがすごく流行っていて 愛知は日本で一番多い状態でした… とにかく治療の関係で感染は厳禁 手洗いは必ず…うがいはダメみたい… 日本茶と紅茶は効果があるそうなので 最近は抹茶をペットボトルに入れ良く振って持ち歩いています 咳をしてる人がいたらすぐ飲むことにして… ついでにお茶の他に最近よく飲んでいるのは寒いからココアです!! 本格的にちゃんと練ってから作ります 体重を戻すためにも栄養としても…チョコレートと同じ原料だし…良いと思います
朝ごはんと魚を使って夕ご飯2回分 2019-01-28 10:02:51 | 日記 昨日の朝は起きてすぐつけた*ガスストーブの温度表示がLになっていました 部屋の中がマイナスの温度… 気象庁発表では外の温度がマイナス7,5℃だったようです 今朝も予報がマイナス7℃になっていたので心配しましたが ガスオーブンの表示は2℃…これはよくある温度…一安心 朝ごはんに卵丼 娘が吉野家で牛丼を買ってきました どうしても食べたかったんでそうです‥‥ でもご飯はいらないと言うので‥捨てられ無い私が朝ごはんに… 玉ねぎと卵で丼にしました お味噌汁と高野豆腐の煮物を添えて 夕ご飯は魚をメインにしたもの2つ 鯖の塩焼きをメインに味噌汁・冷凍してあった餃子 高野豆腐・じゃがいものサラダにカニカマを入れたもの 大根のお漬物 こちらは紅鮭の焼いたものがメイン 白米のご飯にお味噌汁・蓮根餅・サラダ・白菜と人参の即席漬け ブロッコリーの軸のきんぴら
夕ご飯2回分 2019-01-27 07:59:44 | 日記 鰺フライの夕ご飯は名古屋に帰る前に… ためしてガッテンで美味しいフライの作り方を見た後で フライ系はコロッケ以外は買わないけれど 最近は市販のものがサクッとして美味しいって言ってたから つい味を試したくなって…スーパーで購入しました まあ冷めたら仕方ないかな?と思ってレンジで温めたけれど… やっぱり自分で作る方が美味しい!! 25日に帰って来てその後の夕ご飯… 買い物には行かなかったので冷蔵庫や冷凍庫にあるものを色々 お稲荷さんはお昼に作ったもの、餃子は王将で以前買ってあったもの お味噌汁にキャベツとカニカマのサラダ、白菜と人参の漬物