

先生りんごの皮の農薬は大丈夫ですか?・・・・
料理の講座などでこのりんごジャムを持っていくと
必ずと言っていいほど出る質問・・・・以前はよくありました・・・
しばらく忘れていたけれど
先日デザートのソースに使ってレシピの説明の時・・・出てきました。
どうも奇跡のりんごの影響・・・です

木村さんの本は久米さんの頃のニュースステーションで紹介されて
我が家では家族全員で本を読みました。その頃はすごく感動しました。
でも・・・
私は結婚してから20年以上生協・・・こだわって生活クラブ
を利用してきました。また今使っている化粧品にもこだわり
ずっと自然化粧品を使っています。この会社はマクロビ推奨しています。
食べ物に関しては農薬、添加物はずっと信用していなかった
でも…親の介護の為に実家に帰ってきてから
考えが少し変わってきています。
まずテレビの影響・・・
食レポで必ずと言っていいほど出る・・無農薬有機肥料絶賛コメント
私もそう思っていました。
で実家の畑で有機無農薬で野菜を作り始めた・・・
でも野菜によっては味がまずいことに気が付きました。
その後、農協の野菜作り講座に参加
産直に出すほどのはんプロを目指す退職組のおじさんから
私みたいに何にも知らない人まで参加していて
ほんとに勉強になりました。
まず農地の栄養診断を受けて足りない栄養素を入れて行く土作りから
土がちゃんと出来ていると農薬の量はかなり減ります。
それから農薬は最近規制が厳しくなっていて
消費者が危険視しているのに、
肝心のそれを使っている農家の友人たちは健康です。
で・・・皮入りのジャム、食物繊維も取れますが
何より色が淡いピンクできれいです。
腸に良いヨーグルトの寒天ゼリーに添えました。
材料 粉寒天 1g(小さじ1) 水100mlを良く混ぜ火にかける
沸騰1分したらてんさい糖20g入れて溶かす
火からおろしカスピ海ヨーグルト1カップ(200ml)を混ぜる
レモン汁小さじ1~半分、バニラエッセンス少々を入れる
器に4~5個分に分けて固める
ジャムソースをかけて食べる