昨日は朝からずっと雨・・・夜に激しくなるそうです
気になってる草取りが出来ないので・・火曜日*麹を買い大豆を水に浸けておいたし
➡朝から味噌作りすることにしました・・・
最近明るくなるのが早く・・6時前には目が覚め・・・なんでも早く始めてるこの頃
ピザトーストを作って朝ご飯

新聞を読んで7時半から開始です・・・
もう35年は作ってるし…教室もやって来たので・・・
自分なりに試行錯誤したやり方も確立しています
私は麹・大豆各500g・塩225g家族も少なくなったし出来上りは2㎏強で1年近く持つから
出来るだけシンプルに
全国組織の大手の教室にいた頃は
物々しく…厳かに発酵を説き・・寒作りにこだわったけど
信州に住む祖母も母も・・4~6月に3年分ほど仕込んでました・・・
今わかるのは・・・
寒作りは失敗が少ないやり方…大量に作って失敗は事業が破綻する
大豆の収穫の後…農家などは冬は暇になるし・・だと思う
まず圧力鍋で煮て➡塩切り麹を混ぜて➡100均で買ったパン保存用の容器に投げ入れます
重しは発泡スチロールを容器の大きさに合わせて切って➡ポリ袋に入れ➡味噌の上にのせ
昔の重い灰皿と500mlのペットボトルも乗せて・・容器を新聞紙で包み
北の部屋に・・・信州は寒いので秋以降に開けます

早く食べたい場合は温かいところに置いておけば7月末には食べられます
1時間半ほどで終了・・・お茶タイム


この前近くのドラックストアで琉球もろみ酢を見つけ
買ってきました…通販生活の半分以下の値段・・・これから1か月違いを試してみます


気になってる草取りが出来ないので・・火曜日*麹を買い大豆を水に浸けておいたし
➡朝から味噌作りすることにしました・・・
最近明るくなるのが早く・・6時前には目が覚め・・・なんでも早く始めてるこの頃
ピザトーストを作って朝ご飯

新聞を読んで7時半から開始です・・・
もう35年は作ってるし…教室もやって来たので・・・
自分なりに試行錯誤したやり方も確立しています

私は麹・大豆各500g・塩225g家族も少なくなったし出来上りは2㎏強で1年近く持つから
出来るだけシンプルに
全国組織の大手の教室にいた頃は
物々しく…厳かに発酵を説き・・寒作りにこだわったけど
信州に住む祖母も母も・・4~6月に3年分ほど仕込んでました・・・

今わかるのは・・・
寒作りは失敗が少ないやり方…大量に作って失敗は事業が破綻する
大豆の収穫の後…農家などは冬は暇になるし・・だと思う

まず圧力鍋で煮て➡塩切り麹を混ぜて➡100均で買ったパン保存用の容器に投げ入れます

重しは発泡スチロールを容器の大きさに合わせて切って➡ポリ袋に入れ➡味噌の上にのせ
昔の重い灰皿と500mlのペットボトルも乗せて・・容器を新聞紙で包み
北の部屋に・・・信州は寒いので秋以降に開けます


早く食べたい場合は温かいところに置いておけば7月末には食べられます

1時間半ほどで終了・・・お茶タイム


この前近くのドラックストアで琉球もろみ酢を見つけ
買ってきました…通販生活の半分以下の値段・・・これから1か月違いを試してみます

