日常茶飯・・・木の葉のお皿

潰瘍性大腸炎*その治療から間質性肺炎を発症
料理の講師をしながら…日々の生活や毎日のごはんを
書き留めています***

ゲルマニュウムと千坂式

2010-04-28 14:49:18 | 病歴

毎年冬に入るころとか梅雨のころとか

寒さに向かい体がついていかないときに

体調を崩すことが多かった

2006年11月たぶん牛乳・・・使うときは低温殺菌のものを使用

・・そのままは飲まないけれど、仕事で使ったり、調理によっては使っていた。

低温殺菌だから賞味期限が短いので注意はしていたのだが

下痢がどんどんひどくなってしまった。体重がどんどん減っていった

家での天然酵母のパン教室は何とかやっていたが

外での講座はすべてお断りする事態に・・・

出かけるのが大変で、結局近くのいつものクリニックに通っていた

2月に入っても、病院以外家から出られず

教室の買い物とあとの片づけはすべて娘にやって貰っていた。

その頃スピルリナの友人が8000円するゲルマニュウムイオンを含んだ

飲料水を持ってきてくれた・・お金は要らないというので、そういうことは

嫌いだし、さんざん断ったのだが置いて帰っていった。

それは飲むと体がちゃんと受け取っているのが解るものだった

その後は720ml1本を1週間で飲んで回復に向かう力になったと思う。

その時クリニックの先生の処方は効かなかったのでダメと感じていた

その頃に友人は自然食品の仲間に病気を克服して人がいるのでと

会社を通じて(個人情報もあり会社の方から了解を取って貰い)

電話番号を教えてもらった。千葉県の方だった

電話でいろいろとアドバイスをして貰う

ご本人は千坂式の食事療法とスピルリナ1日150粒も飲んでいるそうで

体験は話すと一緒・・お医者さん選びは大事で

専門のところに行ったほうが良い、小さなクリニックはダメと言っていた…その通りだ

千坂式は本がいくつか出ていて

自分の体の症が解るようになっている

私は陰性のアルカリ体質。体質に合った料理も載っているので参考にするとよい

ただし、そのまま取り入れるにはちょっと難しいかもしれない

私も考え方を学んでかなり崩してしまっていたから

体重の減少が止まり少しずつ回復し始めたのは2月の終わりだった


スピルリナ

2010-04-27 12:17:13 | 試してよかったこと

もう一度名古屋に戻ってから

以前息子さんが同じ病気だったという友人がまたよく訪ねてきた

彼女が売っている化粧品をそのあとも送ってもらっていたのだった

患者会に入っているそうで病気の情報をいろいろ教えてくれた

息子さんは高校生になって病気が治ったそうで

ずっとクロレラの酵素を飲ませていたそうである

あまり熱心に化粧品を売る人ではなかったが彼女が変わってきた

研修会に参加したりすごく勉強するようになった

化粧品より健康食品のほうが使われているそうで

癌の友達と糖尿の友達のご主人に飲んでもらったら

数値が良くなってお医者さんに驚かれ製品の良さが解ったからだそう

私と同じ病気の人がスピルリナ、ビタミンC ともう1種の3つのサプリで

改善したという方がいたとかでサンプルをたくさんくれた

スピルリナもクロレラも藻の一種で似ているのでいいかなと飲み始めた

最初あまり良くないと相談したら会社の方から

腸の弱っているときは1粒からと言われて

3種類のうち、ビタミン系は1袋、スピルリナは2粒から始めて

その後ずっと1日3袋30粒飲んでいた

とものすごくいいというよりなんとなく良い感じで

4年以上になるが今もその2種類は1日1袋ずつ飲んでいる

何が効いたとかは本当は良く解らないが

今になって1つずつ時間をかけて試したことが良かったのだと思う

急に病気にかかったわけではなく時間をかけて

病気の条件を作ったのだから、同じ時間をかけて改善するしかない

と思っている


お米のスープ

2010-04-26 13:08:51 | 料理レシピ

薬を止めて3年近くなり

今は多少便がゆるかったり下痢をしても

食事は全く変えないで普通なので

もう何を食べていたのか・急に思い出すから話が前後するけれど

思い出したことを書きとめたい・

韓国宮廷料理の講座をするために使った

お米のスープは腸を守るためのレシピです

 米・・・・・40g

 水・・・・・300ml

 豆乳・・・500ml(劇症のときは水に変えるか量を調整する)

お米は1時間ほど分量の水につけミキサーに2分位かける

ざるでこし、なべに入れて10分から20分混ぜながら火にかける

生だとお腹に悪いので、しっかり火を通すこと。

とろりとしてでんぷんの幕が上に出るようになったら

豆乳を加え、沸騰させないように温める。

(もともとは牛乳を入れるが牛乳は控えたほうがいいと思う)

塩少々で食べる。砂糖を少し入れるとコクがでて

スープらしい味になる。あとはお好みで・・・本来は松の実、なつめ、くこをそえる

宮廷料理は漢方にも似ている。辛いものはだめだが


お風呂

2010-04-26 12:40:20 | 試してよかったこと

盛岡から名古屋に移ってから

愛知医大の先生・・・女性・・が免疫力をあげるのに

熱いお風呂が良い・・みたいなことを研究

(うろ覚えだけれど)45度?位のお湯に10分ほどつかり

お風呂を出てから体温を覚まさないように重ね着をして

毛布などで保温かなんかしているのをテレビでみた

体温を上げるとよいと、前に半身浴が流行ったので2年くらいしていたことがあったが

良いか悪いか良く解らなかったので止めてしまった

14年ほど前、娘がアトピーの爆発で学校に通えなくなり

悩んでステロイドを使わないアトピーの治療をしている先生を

探していたところ、夫が単身赴任をしていた盛岡に

全国から患者が行っているとの情報が目に入った

夫が住んでいることがその先生のところに行こういう決め手に

なって飛行機で向かった

するとその病院は夫の住むマンションから歩いて15分もかからず

すぐ出かけて、そばまで行くと包帯を巻いた人たちをたくさん見かけた

待っている間東京とかいろいろな地域から若い人たちが集まっていて驚いた

あとで著書を読むと、先生は東北大学の病院や盛岡の県立病院に

勤務していた方で温泉治療の専門家だった

診察を受けた後、”私はアトピーのことは実は良く解らないので

2階に入院している患者さんたちの中に、名古屋から来ている人もいるし、

上がっていって、話を聞くと良いと思う”と言われた

ちょっと不安だったが看護婦さんに紹介してもらい

話を聞くと周りにみんな集まって体験談をしてくれた

先生は一見頼りないようににえるけど

正直で私たちのことを考えてくれる本当にいい人だと

みんなで言うのでちょっと不思議だったが信頼されているのが良く解った

病室が満員で入院は3カ月待ちと言われ

温泉を紹介してもらってすぐ娘と行ってみたが

安いクラスの棟の2階は入院待ちの人で埋まっていた

温泉は良く効いたがその後3カ月週1回ずつ病院に通いながら滞在

学校に戻るために、名古屋に帰るとき先生に

熱いお風呂でも効果があるというお話を伺った・・

先生は癌が治ると有名な玉川温泉の診療所で治療もしていた

娘は全くその話に興味を示さず、忘れていたが

(うろ覚え)体温を上げると体のたんぱく質の組織を直そうとする力が

働く・・みたいな話で36.6度で免疫力が上がる説と合致すると私は考えた

そこでお風呂の温度を最初は42度に設定し、

最後に出る前に入ったら45度に設定し直し

追いだきにすると我慢の限界が5分から10分

このころは腸のびらんが直腸から真っ直ぐのところまでだったので

体調が落ち着いているときにはこの方法は結構良かった

ただしもっとひどくなってからはお風呂に入るだけで

お腹がはれているような感じで悪くなり、止めてしまった

西洋医学ではよく熱を持っているときは入浴はしないほうがいいというが

漢方は温めたほうがいいといわれる…どっちも一理ある様な気がする


大麦若葉

2010-04-23 14:21:54 | 参考にした本

あとで考えたら気功が効いていたのだと思うが

その時私は飲んでいた大麦若葉に手ごたえがあると思い込んでいた

まあ相乗効果みたいなものもあったかもしれないけれど・・・

その後気功に行かなくなり調子も悪くなったのだが、しばらく、それを続けていた

最初お世話になった友人(ご主人のお医者さんにも)に

これが効いたと話した覚えがある

その頃娘が体調がかなり悪く、アトピーもひどかったため

仕事を辞め家でいろいろ食べ物とか自分に合う物を探していた

いろいろな健康本とか実体験とかネットなどでも調べていた

生のお米を食べていたこともあったし、その頃はスローフード、マクロビ

などなど・・・結構ダイエットとして取り上げられていたものが多い

(そのほうが売れるからだ)

母娘二人同じような体質そして性質で

いろいろ試した後、彼女が今でも言っていること・・・

ダダモ博士の血液型ダイエット健康法(文庫本で出ている)が一番正しい様な気がする

名前がふざけてる感じで損してるかもしれないけれど

我が家は4人家族で全員が違う血液型なので

考えてみると当たっていることが多いと感じる

AB型の私には大麦若葉は良くない食品に入っていた

その当時は全血液型の食べていいものと、悪いものを書き出して

いつも持ち歩いていた

娘の説ではマクロビは日本人に多いA型に向いているから

健康になった人が多くて流行しているのでは?

娘はB型で途中からマクロビはもう一つ合わない気がすると言っていた

ダイエットの本みたいな感じだがこれは健康の本だと思うので

一度参考にしてみるとよいと思います