日常茶飯・・・木の葉のお皿

潰瘍性大腸炎*その治療から間質性肺炎を発症
料理の講師をしながら…日々の生活や毎日のごはんを
書き留めています***

情報ありすぎ

2011-02-14 14:48:29 | 私のこと

テレビや新聞雑誌の情報にどうしても流されてしまうことって多くない?

幼稚園・・・何年前だ・・・のころから活字好きで

新聞や、母の取っていた婦人雑誌を読んでいた私・・・

みんなに最新の情報を話すけれど、信州の田舎の子供たちに通じることは無くその空しさをいつも感じていた

結婚し子供が2人出来たが長男はひどい喘息、長女はひどいアトピー

何とかしないといけないと生協に入り、健康雑誌を読み勉強もした

情報が多く色々悩んでいろいろ試した・・・アトピーは母源病と言われた時期があり

自分のせいだと悩んだこともあった・・・その娘に全部間違ったほうこうだったといわれるけど・・・

もともと活字好きで図書館司書になったくらいなので

どうしてもいろいろな本を読み何とかしなくてはと突っ走ってしまう

それは今のような社会で帰って袋小路に入りやすい結果になるのだと思う

健康料理の講座をしてほしいと頼まれ2~3カ月に一回しているが

講座を受ける方たちのそのストイックさはすごい

白砂糖はとんでもなく、化学調味料は病気の元みたいな感じに絶対だめだし

シャンプー,洗剤が怖い、怖いものだらけで何を食べたら良いの?と言いたくなる

が実は私も長い間ずっとそうだったのだった

今この自分自身の体の状態で自分が何を食べるのか、

自分自身で判断すべきだがそれはそう簡単なことではない

情報も、食べ物も、ありすぎるし、その上体自身のシグナルをキャッチする力がない

どうしたらいいのか?

私の場合何も食べられない極限の状態からどうやってきたのか

ふと思うのは赤ちゃんの離乳に似ているのでは?4年という時間をかけて

食べ物がブロックされないように少しずつ体のほうが変わってきているのだと思う


バレンタインですから

2011-02-14 11:55:44 | 私のこと

NHKのあさいちをみていたら

チョコレートの効能を言っていたが

チョコレートも亜鉛がたくさん含まれているとのこと

傷や炎症にも効くようだ・・・・ただし

我が家では夫と娘がカカオ70パーセント以上のものを

毎日食べているが元気が出たり、集中力が上がるというので

私も時々つまんでみるがお腹が悪い時はどうもだめで避けたほうが良いと感じていた

同じ原料のココアは油脂分を除いているのでよさそう?嫌いではないけれどもともと飲むとごろごろしてた牛乳で伸ばすからやっぱり・・・

自分で作った基本の食べ物をきちんと食べていると

何が良くて何が悪いか感覚として解るようになる・・・・筈です


コメントを受け付けるべき?

2011-02-06 10:45:16 | 私のこと

6~7年になるがもうひとつブログを続けている

天然酵母のパンの教室をしていたので

最初は告知のつもりだったが生徒さんがどんどん増えて

途中からはパンの教室生徒さんや外の仕事の生徒さんに向けて書いていた。

介護のため教室を閉じたので最近はほんのときたまの更新で

もうやめるつもりだが、外の仕事はいくつか続けていて

生徒さんがまだ見てくださることもあり、そのままになっている

このブログはコメントの受け付けはしていないのだけれど

どうなんだろう?最近みてくださっている方が毎日平均的になっているので

このマニアックなブログも何かの参考になっているのかなと思うが

普通はあんまり人に言えないことも書いているのが恥ずかしさもあり、

もうひとつのブログで何かコメントのお返しみたいなものが空々しくもあったり、面倒だったりもあったので

ちょっと踏み出せないのだ


酒粕の甘酒

2011-02-06 10:25:43 | 食生活

もともと南信州には地元の酒造の会社があり

夏場にしま瓜などの奈良漬け風のもの(こちらでは酒粕漬けとよぶ)が

普通の家庭で作られるので、私も最近10kgほど漬けたのだが

4k~5kgの酒粕を買うため、このところ少し余ったものを甘酒にして飲んでいる

お腹がすごく悪い時に麹の甘酒を薄めにして飲んだこともあるが

アルコールの含まれる酒粕は良くないのではと思っていた。

この前NHKのためしてガッテンでいろいろ効能や調理法などを放送していたし

余っている酒粕も味が落ちるので何とかしなくてはと考えていたのだが・・・・

夕飯が6時と早く、一人だと間食をしないことが多いせいか

夜8時ころにお腹がすく・・・いつもはその時間にアルカリイオン水を

湯のみに1杯、熱くして飲んでいるのだが

酒粕30gくらいをアルカリイオン水で伸ばし、てんさい糖(オリゴ糖)を小さじ2杯

一度沸騰させてアルコールを飛ばす。ただし完全には飛ばないんだけれど・・・

仕上げにしょうがのしぼり汁を数滴・・胃にはあまり良くないから入れすぎない

これを1週間続けているのだがさてどうなの?

トイレの回数は少し増えた。ちょっと心配したけど食物繊維が多いそうなので当然か?

3~4日して気がついた。便の形がしっかりしているのに軽い(浮く)

そして臭いがほとんど無いこと・・・これって腸が良い状態なのでは?

もう少し続けてみます