今日「まなびぴあ 埼玉2009」の最後の合唱の練習があります。
4才~84才迄、150名
この「150」という数字は、当初からの予定人数でした。
これだけの人に出演してほしい、と・・・
そして、蓋を開けたら
な、なんと、ぴったり「150人」
一人の過不足無く、これって凄いですよね(笑)
私自身「指揮者」のいる合唱に参加するのは
息子が幼稚園の「ママさんコーラス」以来
凄く楽しみにしています。
「動物の謝肉祭」ではきっと余裕が無いでしょうから
フィナーレのこちらでは、思いっきり楽しみたいな~
それにしても、この一年
この企画に携わって下さった先生方には、本当に脱帽です。
昨日「カナリア日記」に書いた渡辺謙が
舞台挨拶で号泣した、とありました。
「自分の映画に感動して泣いているのでは無い
ここ迄来るのに、どれだけ、どれだけ
みんなが辛い思いをして作って来たかと思うと云々・・・」
良く判ります。
「まなびぴあ」は完全にボランティアです。
勿論、練習・打ち合わせの交通費、食事etc・・・も全て個人負担です
プラス、とてつもない時間を提供しています。
自分のお教室をやりながら
更に、ここまで行う先生方の情熱は素晴らしいです。
一人では出来ない事も皆の力を合わせれば・・・実感してます。
それにしても
埼玉県の為に、この「まなびぴあ」をなんとしても成功させたい
と言ってらっしゃる上田知事は
下々のこの活動のどこまでご理解されているのかな~?と
ふと思ってしまいました
4才~84才迄、150名
この「150」という数字は、当初からの予定人数でした。
これだけの人に出演してほしい、と・・・
そして、蓋を開けたら
な、なんと、ぴったり「150人」
一人の過不足無く、これって凄いですよね(笑)
私自身「指揮者」のいる合唱に参加するのは
息子が幼稚園の「ママさんコーラス」以来
凄く楽しみにしています。
「動物の謝肉祭」ではきっと余裕が無いでしょうから
フィナーレのこちらでは、思いっきり楽しみたいな~
それにしても、この一年
この企画に携わって下さった先生方には、本当に脱帽です。
昨日「カナリア日記」に書いた渡辺謙が
舞台挨拶で号泣した、とありました。
「自分の映画に感動して泣いているのでは無い
ここ迄来るのに、どれだけ、どれだけ
みんなが辛い思いをして作って来たかと思うと云々・・・」
良く判ります。
「まなびぴあ」は完全にボランティアです。
勿論、練習・打ち合わせの交通費、食事etc・・・も全て個人負担です
プラス、とてつもない時間を提供しています。
自分のお教室をやりながら
更に、ここまで行う先生方の情熱は素晴らしいです。
一人では出来ない事も皆の力を合わせれば・・・実感してます。
それにしても
埼玉県の為に、この「まなびぴあ」をなんとしても成功させたい
と言ってらっしゃる上田知事は
下々のこの活動のどこまでご理解されているのかな~?と
ふと思ってしまいました

