カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

「随分遠くから通って来て下さっていたんですね」

2011年02月05日 | 日々のこと・・・
昨日、発表会の日程をご父兄宛に、メールで一斉送信させて頂きました

ご父兄からの返信が続々と届きました



今から楽しみにしています。

子供は練習で忙しくなるでしょうが、私の方は楽しみにしています。

練習に熱が入りそうです。
 
出席出来ることを楽しみにしています。

まだまだ先の気もしますが、きっとあっという間なんだろうな~と思います。



ご父兄からのこう言った返信のお言葉は、とっても嬉しいです

先生って本当に単純なんです
「楽しみにしてます」って言葉が100倍の力を与えてくれます
楽しみにしてくれてるから頑張ろう、と思えます

なによりの言葉です。本当にありがとうございます


沢山頂いた返信の中に、このような物がありました


「自宅が結構近いです

そう、文字通り、ご自宅が会場の近く、だという事なのですが・・・


え~・・実は、このホールは私の自宅=教室からは「約7キロ」の距離にあります。
車では20分くらい
混めば当然もっとかかります

ここで、改めて・・・

「エッ?Sちゃんのお家ってこんなに遠かったんだ」という事に気づきました

そうです、あの「ブーツのそう君」のお宅です。
(そう君の事は、最近生徒さん達の間でも話題になっています(笑))

最近、遠方から車でいらして下さる方が非常に増えました。
正直、そんなに気にしてなかったのですが
今回の事でちょっと調べてみてみました。

その結果は

一番近くて「3キロ」

後は、「6キロ」「7キロ」「9キロ」・・・
一番遠い方は「12キロ」でした。

改めて驚きました


私も仕事で良く車を使用するので
車の時間の難しさ、はよくわかっています。
ですから車を使用する時は、いつも「かなり」早めに家を出るようにしています。


驚くことは
この「車」できて下さっるて生徒さん達は、皆さん大変時間が「正確」なんです。

「遅刻」は先ず「ゼロ」
早すぎる事も無く、早くても「5分前」入室

実に、本当に時間がピッタリ


更に、お母さんと、本人だけでなく
殆ど「下のお子さん」もいらっしゃる

これ、絶対たいへんだろうな~と思います

二人のお子さんの支度をして
車に乗せて
多分、早めについて車の中でまってらっしゃるんじゃないでしょうか?

この「心づかい」感謝感激です

勿論、「徒歩組」「自転車組」
そして、同じ「町内会」(笑)の生徒さん達も
時間に関しては大変正確です。

とっても助かってます。
いつも本当に、ありがとうございます。


今日もポチっとお願い致します


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「発表会決定!」

2011年02月04日 | 日々のこと・・・
発表会の日程が決定しました

7月30日(土)
場所は、桜区のプラザウエスト「さくらホール」
前回と同じ所です





ここのホールの良い点は
新しいから綺麗であるという事
音響が非常に良い事
ホールの外(屋内)に、小さい子が遊べるスペースがある事
楽屋が広い事

等があげられます。

高級感のあるホール、という印象です





さて、決まってしまったら走り出すしかありません

構成・選曲等、大筋が決定するまでは
発表会に全力投球します


いくつか案はあります
それらが実現可能かどうかは、これから何度も練り直して決めます

基本は「皆が楽しめる発表会」にしたいと思います。
その為には、まず私自身が「準備段階」から楽しみたいです


「う~たいへん~」と泣き事は言わないですむように
全て「スタート」が肝心です

気負わずに頑張ります



入会を検討されているご父兄の皆さま
春の入会で、なんとかギリギリ間に合うかな?という感じはあります。
その辺りも合わせてご検討下さい


未だ半年先?・・・いえいえあっという間です
励みのポチ、お願い致します


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心魅かれるお店」

2011年02月03日 | 日々のこと・・・
私の「お買いものコース」の道沿いに、一件のお店があります。
お店と呼ぶにはちょっと小さな建物です

出来てから、かれこれ2年ほど経つでしょうか・・・

ある日、ふと気が付いたら、資材置き場のようなちょっとした空きスペースに
平屋の、昔でいえば「掘立小屋」のようなものが建っていました

倉庫でも作ってるのかな?と思いました。
それにしてはちょっと違うな、という気がしました。

男の人(多分お父さん)がペンキを塗り
小学生くらいのお子さん二人と、若いお母さんが手伝っていました。


数日後、その前を通り、完成されたものを見ました。
それは、「犬の美容院」でした。

多分、あの若いお母さんが
結婚前にそのお仕事をなさっていて、お子さんの手が離れたので
空いてる土地を利用してお仕事を始められたのだろうな、と思いました


道路に面して大きな窓があります。
その窓から中の様子が見えます。

中央に、大きなテーブルがあり
その上にワンちゃんを置いてカットしています。

そこを通るたびに、なんだか気になってみてしまいます。
いつもいる訳ではありませんが
時々、車でワンちゃんを連れてくるお客さんの姿を見かけます。


そのうちに、その前を通るのがだんだん楽しみになって来ました。

今日は、やっているのかな?
お客さんが増えるといいな・・・なんて思いながら見ています。


最初は「建物」だけだったそのお店も
少しずつ「店舗」らしくなってきました。


店の前に、犬の陶器の置物を置いたり
メッセージ・ボードとして黒板を置いたり
チラシも設置し始めたし
クリスマスには、飾り付けもされてました

私も教室開設当初は、生徒さんの募集の為に色々な事をしてみましたが
なんだか、その頃のことを思い出してしまいました。
頑張って下さい、と応援したくなりました


人通りの少ない道なので、中々目につきずらいと思います。

近くには大型のペット・ショップが2軒あります。
当然そこでもペットのカットをやってます。


でも、もし私が犬を飼っていたら
きっと大型店ではなく、その小さなお店の方を選ぶだろうな~と思いました。


それは・・・
きっと、丁寧な仕事をしてくれる気がするから。
一生懸命やってくれる気がするから。
そこに、暖かさが感じられるから


私達「個人のピアノ教室」もまさに同じです。

小規模だからこそ出来る物
人と人とのつながり
教室の看板では無く、一人のピアノ教師として生かせるもの


24年前、ここで教室を開いた時の「あの気持ち」を
決して忘れないようにしたい、と思います


え~と、あのお店なんて名前だったかな?・・・
しょっちゅう見ているのに覚えられません
確か横文字・・・
ここでご紹介させて頂こうと思いましたが、出てきません
名前のつけ方も大切ですね



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大きなお買い物」

2011年02月02日 | 「大人の生徒さん」
大人の生徒さんが「アップライト・ピアノ」を購入されました

これは・・・かなり思い切った決断だと思いました。
しかし、素晴らしい決断だ、とも思いました


Mさんは、30代後半
看護師をなさってらっしゃいます。
プラス
中3の受験生と小4のお母さんでもあります。

この時点で、私はもう尊敬してしまいます

ショパンの「幻想即興曲」が弾けるようになりたい
とおっしゃって入会されたのは昨年の5月
ピアノは初心者
その時点で電子ピアノを購入されました。


私の何十倍もお忙しいと思いますが
「夜勤明け」でフラフラになりながらもレッスンに通って下さいました

私の言う通り、まじめにコツコツと練習してくれてます

常に前向きですし、冷静です。


年が明けてからだったでしょうか?
アップライト・ピアノを買おうかと思う
と相談されました。

電子ピアノでの練習では物足りなく、生のピアノで弾きたい、と思われたようです。

そうゆう気持ちになるまでの「期間」がとても速かったと思います


大人の方ですので、ご自分で色々見に行かれたようです。
最終的に二つのタイプに絞られたので
楽器店を紹介させて頂き決定しました。

お買いになられた品物は、アップライトでも可なり「良い物」です。
値段も高額です

でも、楽器店では「即決」でした。

勿論、ご自分でお仕事されてらっしゃるから多少の余裕はあるかもしれませんが
でも、これからマダマダお金のかかるお子さんが二人いらっしゃいます。

決して安い買い物ではないと思います。

それも、お子さんはどちらもピアノを習ってらっしゃいません。
文字通り、ご自分の為の買い物です。

この「決断力」「行動力」は素晴らしいと思いました。


昨日Mさんからメールが来ました。

ピアノは未だ届いてないようですが
「月光の曲」特訓してます、と書いてありました
「えっ?月光の曲」と私は一瞬「ポカン」としました

いきなり「それ」に挑戦しちゃうの?・・・と思いましたが
その「月光」はテキストに載ってた「優しい編曲」のものだった事を
思い出しました(笑)

でも、「オリジナルを?」と私が勘違いするほど
Mさんの「やる気」を感じています。



ピアノ届くの楽しみですね
「幻想即興曲」・・・夢に一歩近づけたかもしれません


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「毎朝の日課」

2011年02月01日 | 日々のこと・・・
おはようございます
ただ今4時40分
今朝も早起きです

こう寒いと布団から出たくないですが
気合いを入れて
「よし、今日もがんばる!」
と言いながらとび起きます



先ず顔を洗います。
目が覚める迄洗ってます

最初はぬるま湯
次に石鹸で
私は黒い固形石鹸を使用しています
これがどうやら優れ物のようで
泡立ちがよく、肌の調子もすこぶる良いです
仕上げは、冷水洗い
シャキーーーンとします
鏡の中の自分の顔を見て
(私は、お化粧した顔より、朝のこの顔が一番好きです)
「今日も一日よろしくね」と語りかけます



それからコーヒーを入れて、向かうはパソコンの前

PCを立ち上げるこの瞬間が大好きです

先ずメール・チェックをします
夜の間にかなり入ってます。

それから、自分のブログのアクセス数の確認をします。
大体平均してるので、チラッと見る程度ですが
たまに凄く多い時は「検索キーワード」等の確認もします。

そこから「日本ブログ村ランキング」に飛びます
こちらの順位もお陰さまでずっと安定してるようです

そして、そこからです
私の朝の「お楽しみタイム」

そうです、ランキング上位にいる「お友達先生」のブログを読むことです


あつ子先生
かおる先生
しょうこ先生
ともみ先生
なつこ先生
みか先生

(アイウエオ順です)


ざっと見ても、これだけの先生方のお名前があります。


ほぼ毎日更新されていらっしゃいます。
昼間は中々読めないので朝読みます
朝刊を読むのと同じような感覚でしょうか?

そこに書かれてる事は
私も含め「全員」違います。
勿論共通点は沢山ありますが
取り上げてる物や気づいてる物が違います。
同じ職業であっても、書くこと、感じてる事様々です。
其々の個性が出ています。

勉強になります
刺激になります
元気を沢山もらえます


「よし、私もがんばる!」
という気持ちで、一日の始まりを前向きにスタート出来ます


皆さま、本当にいつもいつもありがとうございます

頂いたパワーをレッスンで生かせていると思います。
他の先生がたもきっと・・・
良い意味での相乗効果になってると思います。

それが生徒さん達にプラスに作用していると思います。

先生達のつながり、「輪・和」の大切さと「力」を
改めてしみじみと感じてる今日この頃です。


今日も元気にポチッとお願い致します


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする