![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/588080047e9ae3958be51c679817f0ad.jpg)
金沢の観光スポットレポート(No.1943)
◇金沢建築館2021 ①(ユーチューブ連動解説版)
○谷口吉郎・吉生記念「金沢建築館」
2019年7月オープンの谷口吉郎・吉生記金沢建築館は、建築・都市についてのミュージアムで、金沢出身の建築家で、東宮御所や東京国立近代美術館の設計で知られ、金沢の名誉市民第一号の故谷口吉郎氏(1904~1979)の生家跡に、建築文化を発信する施設。設計したのは鈴木大拙館、ニューヨーク近代美術館などをデザインした長男で建築家の吉生氏(81歳)。金沢建築館は金沢市の市制施行130周年記念事業として建築され、吉郎氏の代表作である迎賓館赤坂離宮の和室別館「游心亭」の広間や茶室が忠実に再現された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/0f1ad81b9b30a0630ddfc9600c65aec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/8f59c485873b46d5ba224c3a1eae7fbb.jpg)
<コンセプト>
① 建築とまちづくりを考える
② 谷口吉郎氏・吉生氏の顕彰
③ 洗練された建築意匠
④ 建築資料の保存・活用
⑤ 世界に開かれた交流施設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/195d65a4f870c32aef80e7be131a42c0.jpg)
■写真はエントランスとショップ、カフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/68/d25a08578ce7ced9e25a5381ddcd9bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/ed7c3289c7144189062890b3b366286a.jpg)
■写真は1F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/b299ffe8d59545fe01992e37c0928dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/c68bf9599a9325d55161a13785c2a7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/912555eb116a9224adbe2b043ac37cc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/6eabdbda2d40f8617da3d2c20a4696ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/fa124a2eab5d3c9e4877014c2b1171e7.jpg)
■写真はB1Fの兼六園周辺のジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/375255ced5a6ad626d84e8de79c0299c.jpg)
○第3回企画展「金沢のチカラ」
今年1月5日から開催の第3回企画展「金沢のチカラ」-重層する建築文化-各時代のターニングポイントにおいて、進むべき方向を見定めてきた市民の力が合ってこそ現在の金沢がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/47efbde5099ef11b4fba2ecf0ab9203d.jpg)
■写真は第3回企画展「金沢のチカラ」フロアー図
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館オープン!‐① 紹介ページ
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館オープン!‐② 紹介ページ
(つづく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/add2ce364cbde6ad9510dc248f7f68d4.jpg)
□ユーチューブ金沢建築館2021