![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/7b5b8f7e77ae02dd5cff36bf5dd09011.jpg)
金沢の観光スポットレポート その504(No.775)
◇金沢の桜2016 にし茶屋街、寺町、犀川周辺 ①
□にし茶屋街
にし茶屋街(ちゃやがい)は金沢3茶屋街の一つで、文
政3年(1820)加賀藩12代藩主前田斉広の公許を得た
ことにより、「ひがし茶屋街」と共に誕生した。現在で
も料亭や芸妓置屋が立ち並び、藩政期の独特の雰囲気を
味わうことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9b/d49993f87770f82c1a0ff908c472a7ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/a5e75036631db994dc9971e5c74af4e6.jpg)
■写真はにし茶屋街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/53/a7dd77fe50f1339b17d324f30d80adbe.jpg)
○松月寺の大桜
通称「大桜」とも「御殿桜」ともいわれ、松月櫻とする山桜
の一種で、枝張りは東西に約20メートル、南北は約
15メートルあります。
伝承によれば、3代藩主前田利常(1593-1659)が小松
城内にあったものを移植したといわれており、寺町寺院
群内にある貴重な古木です。 国指定天然記念物
今年は満開の撮影を逃した。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/8bde11ad78a700aa19c69142a31affb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/db236c9cb325e4f16bae2d3603f5111a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/0cecc14c2898170a5e871e7fc5d77a1b.jpg)
藩政期にはこの桜を尊重し、藩主の行列でもこの木の下
は槍を伏せて通行したといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/46577045f933d20f0b4f30dee0b9793b.jpg)
■写真は松月寺の大桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/eee4a4450352dce50ffbc8629f7bf580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/f128ae7f6530512343cbcea686a39ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/c3f86b4b4eb19d2501fc61be8a0627cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/46681599562dbb33aa97bbc5ebe31b8f.jpg)
■写真は本長寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/7d103ed0698de2028e9180d8dc4f48ee.jpg)
■写真は国泰寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/32/8b9853650bad6659280574388874d97e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/2e336bfaadeaf544931860cff93c1d16.jpg)
■写真は泉野菅原神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/48deadd91fc89b395c57135c84cf3281.jpg)
■写真は玉泉寺
(つづく)