![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/b99ed36829d9f57dccccd74068a22637.jpg)
◇初冬の兼六園2021①
久しぶりに兼六園を訪れた。雪吊りも進み紅葉も峠を越えた兼六園をお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/8c9256bb5c5b2bd7acc04ef24d9e9698.jpg)
〇兼六園の雪吊り(No.2056)
11月1日金沢に冬の訪れを告げる金沢の風物詩、兼六園の雪吊りが始まった。湿った雪の重みから木を守る雪吊りは、園内隋一の枝を誇る唐崎松では庭師5名を含め合計約12~3人がかりで作業が進められ、心柱5本に1本あたり50~200本の縄が次々と放射線上投げおろし、受け取った庭師が枝にくくりつけていった。 兼六園内で使用する縄(藁縄)は、総延長約120キロ、総重量4トンに及ぶ。唐崎松をはじめ松やツツジなど約800箇所で施され、作業は延べ人数約500人が12中旬まで作業を行う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/92f1c284f6a8473ea83b353646ec5ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/55/8a6541c8b0c31e61d3337b7d8a8d7f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/4ae71e99617b7527de2303eefd67b89c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/b004c341b099aee757aa8eb817a1cce6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/8c6a289b01d0c4b8ed3b6769fd33dec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/440c32dfc09c57b6ba6a5cf64386a78a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/c139601f354a543d9372d7a9db6242f0.jpg)
(つづく)