植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

霊峰白山日帰り登山(No.344)

2013-09-29 05:07:08 | 日記


霊峰白山日帰り登山(No344)

9月28日(土)2008年より毎年1回の6回目の白
山日帰り登山をした。天候に恵まれ室堂12:00の気温は
9.8度とちょうどよくペース配分もうまくいき、お池め
ぐりと観光新道(帰り)を歩くことができた。

■写真は御前峰



白山は、富士山、立山とともに日本三名山の一つに数え
られ、山頂部は、御前峰(2,702m)、大汝峰(2,684m)
剣ヶ峰(2,677m)で構成されています。古くから「しら
やま」や「越のしらね」の名で和歌にも詠まれましたが、
信仰の山としても知られ、御前峰山頂には白山奥宮があ
ります。養老元年(717年)越前の僧泰澄が、はじめて白
山に登り修行したのが信仰登拝の始まりと伝えられてい
ます。

■写真は弥陀が原から御前峰



■写真は雲海の御嶽山



1億年余り前には湖底にあった白山地域が、その後少しず
つ盛り上がって何度も噴火活動を繰り返して火山として
誕生し、今日にいたっています。

■写真は大汝峰と剣ヶ峰



頂上部には大小7つの湖があります。最も大きい翠ヶ池、
次いで紺屋ヶ池、油ヶ池、血の池、五色ヶ池、百姓池、
と続き、それぞれ美しい水をたたえて、白山の代表的な
景観の一つとなっています。
これらのほとんどが、火口と考えられており、翠ヶ池は、
古文書によると長久3年(1042年)の噴火でできたといわ
れています。千蛇ヶ池はわが国唯一の夏でも雪と氷にとざ
された湖として知られています。

■写真は翠ヶ池



登山記録
自宅3:50分~市ノ瀬着5:00~別当出合発5:43~中飯場
到着6:15~甚之助避難小屋着7:28~黒ボコ岩着8:29~
室堂着8:59~室堂発9:11~御前峰着9:49~お池めぐり
~室堂着11:19~黒ボコ着13:05~殿ヶ池避難小屋着13:35
~慶松平着14:33~別当出合着15:35~市ノ瀬着16:07~
自宅17:30着

総歩数:26,172歩

■写真は千蛇ヶ池

白山ホームページ
http://www.kagahakusan.jp/

ホテルウエルネス能登路「のとじオムライス」

2013-09-27 04:40:15 | 日記


宝達志水オムライス食べ歩きレポート その2(No.343)

◇ホテルウエルネス能登路「のとじオムライス」

今回はやわらぎの郷近くにあるホテルウエルネス能登路
の「のとじオムライス」を頂きました。
官民一体となったプロジェクト(町おこし)ぜひ成功し
てもらいたいですね。



■写真は「のとじオムライス」



ケチャップ味のチキンライスを卵でふんわり包み、特製
のデミグラスソースをかけました。このデミグラスソー
スの隠し味に、いちじくワインを使っています。地元・
宝達志水町の特産品であるいちじくを、こんな形でもお
楽しみいただければと思います。エビフライを添えた、
リッチなオムライスです。
「のとじオムライス」味噌汁付 780円

■写真はホテルウエルネス玄関



■写真はレストラン

ホテルウエルネス能登路ホームペジ
http://www.hotel-wellness.jp/notoji/



北橋茂男氏が故郷に設けた桜の名所。ソメイヨシノなど
約1500本が植樹されている。聖徳太子をまつる太子殿を
中心に、山門や鐘楼などがあり、京都の三十三間堂をか
たどったやわらぎ堂には、無形文化財故小島与一氏とそ
の門下による「和の姿」を表現した博多人形33体が展示
されてる。

■写真はやわらぎの郷にある北橋茂男氏銅像



■写真はやわらぎの郷にあるやわらぎ堂

オムライスの郷ホームペジ
http://omurice.info/index.html

コミュニティカフェ「オムライスの郷」のやわらぎオムライス

2013-09-24 04:40:34 | 日記


宝達志水オムライス食べ歩きレポート その1(No.342)

◇コミュニティカフェ「オムライスの郷」

今回はさくらドーム21にあるコミュニティカフェ「オ
ムライスの郷」に行きました。隣は宝達志水町役場で、
官民一体となったプロジェクト(町おこし)ぜひ成功し
てもらいたいですね。

■写真はやわらぎオムライス



メニューはやわらぎのオムライス(750円)でふんわり
した卵焼きの中にご飯、上品なケチャップソース久しぶ
りのオムライスおいしくいただきました。

オムライスメニューは
☆宝達くず&トマトソースのやわらぎオムライス(750円)
☆チンゲン菜&きのこのホワイトオムライス(750円)
☆オム 鶏ちゃん丼 *1日5食限定 (750円)

■写真はコミュニティカフェ「オムライスの郷」



2011年、宝達志水町で「オムライスの郷」プロジェクト
が始動しました。

一体なぜ、能登のこの地でオムライスなのか?
約80年前、大阪の洋食店「北極星」で誕生した「オムラ
イス」。その生みの親である北橋茂男氏が宝達志水町敷
浪生まれであったことにちなみスタートしたのが、宝達
志水町オムライスプロジェクトです。

■写真はコミュニティカフェ「オムライスの郷」店内



宝達志水町では、うどん屋さんがうどんをベースに作っ
た「オムうどん」、焼肉屋さんの「石焼ビビンバオムラ
イス」、お寿司屋さんのお寿司を卵でくるんだ「おむま
き」など、個性豊かなオムライスがあります。

■写真は店内入口の宝達志水町の情報パンフ

宝達志水町オムライスフライパンの誓い
一の誓い
 地元産を中心に、安全で安心な素材を使います。
二の誓い
 まごころも大切な具。いっしょに入れて炒めます。
三の誓い
 丹念に調理した具材は、卵でやさしく包みます。

オムライスの郷ホームペジ
http://omurice.info/index.html

金沢まちなかパワースポットめぐり⑥ 完

2013-09-20 04:31:50 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その200(No.341)

◇金沢まちなかパワースポットめぐり⑥ 完

金沢ボランティアガイド「まいどさん」案内コースの金
沢まちなかパワースポットめぐりを訪ねてみた。
初めて訪れる方はわかりにくい場所があるが、下記ホー
ムページ地図を参考にしていただきたい。

11)屋漏堂(おくどうろう)と鞍月用水
              (貴船神社より約3分)
  *謙虚な気持ち、屋漏にはじず
村井家の屋敷跡に立つ石碑、屋漏堂とは、延宝6年(1678)
禄高1000石の藩士佐々主殿は、借財が多く邸宅は破損に
まかせ、雨が降れば、部屋で傘を差して過ごしたといわれ
ていたが、さらに行いに非があったとして、村井邸で切腹
を命じられました。
後日、土蔵を検分すると、武具類や軍用金が立派に用意
されていたのに世間の人は賞賛しました。「人の見てい
ないところでも恥ずかしい行いをしない。」を”屋漏に
愧(は)じず”というそうで、村井家八代当主村井長世
は佐々主殿の生き方に深く感銘をうけ、蔵書印に「屋漏
堂」と刻し、もちいました。

大野庄用水を渡った中央小学校の前にある加賀藩士佐々
木主殿の武士道を伝える「屋漏堂」の碑



■写真は屋漏堂の碑1,2



■写真は鞍月用水



12)海棠(かいどう)りんごの木 (屋漏堂より約1分)
  *愛らしい木の生命力
カイドウリンゴという名称はつぼみの紅色で海棠の花に
似ているところからきた方言で、和名(ベニリンゴ、ア
カリンゴ、カラナシ)藩政時代から金沢地方に植栽され
た品種であるが現存するものは珍しい。4月中旬に開花、
十月中旬に径2-3Cmの赤い実が熟する。
明治維新後、殖産政策の一つとして果樹園芸が奨励され
金沢市内でも1875-1926年頃、高岡町、長町、武家屋敷
にリンゴ園が経営されたが、この樹はその名残をわずか
に留めるものである。



■写真は春の満開の花1、2






■写真は秋の実り1、2

金沢旅物語のページ
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/model_09.html

カレー&スイーツ選手権 in もてなしドーム 開催!

2013-09-19 04:49:19 | 日記


金沢まちなかイベントレポート(No.340)

◇カレー&スイーツ選手権 in もてなしドーム 開催!

9月15日(日)-16日(祝)金沢駅東口もてなしドー
ム地下広場に於いてもてなしドームにぎわいフェスタ実行
委員会・新幹線金沢駅周辺地域連絡会の主催で「ご当地カ
レー&スイーツ選手権inもてなしドームが開催された。
駅前のホテル他14のカレーと県内10スイーツが一堂に
集合連日カップルや家族連れでにぎわった。

■写真は地下入口メイン看板





奥のイベントステージでは和太鼓アイドル「花の宴」など
ご当地アイドルやスイーツデモなどが行われていた。

■カレーコーナー

カレー選手権ホームページ
http://www.ishikawa-curry.com/

KANAZAWA JAZZ STREET 3013 開催!

2013-09-17 05:10:50 | 日記


金沢まちなかイベントレポート(No.339)

◇KANAZAWA JAZZ STREET 3013 開催!

第5回金沢ジャズストリート2013が9月14日(土)
~16日(祝)まで開催された。金沢市内20会場で、
110バンドの世界トップ・アーティストやプロを含む
社会人バンド、大学生ビッグバンドなど200を超える
ジャズライブが楽しめます。



■写真は金沢駅もてなしドームの東京大学JJW



カウントベーシーオーケストラやチック・コリア、山下
洋輔、鈴木勲などの有名アーティストは北国赤羽ホール、
金沢市文化ホールで開催された。

■写真はめいてつエムザのmode:K



まちかど会場は金沢駅や金沢東別院、金沢蓄音機館、め
いてつエムザ、尾山神社、香林坊アトリオ広場、他商業
施設や広場などで開催、歩いて回ると楽しいものである。

■写真は近江町市場館広場のNAGS



■写真は香林坊アトリオの国立音楽大学N.T.J.O





■写真は片町ラブロの小野あさみ3

金沢ジャズストリート2013ホームページ
http://kanazawa-jazzstreet.jp/

金沢まちなかパワースポットめぐり⑤

2013-09-16 05:05:40 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その199(No.338)

◇金沢まちなかパワースポットめぐり⑤

金沢ボランティアガイド「まいどさん」案内コースの金
沢まちなかパワースポットめぐりを訪ねてみた。
初めて訪れる方はわかりにくい場所があるが、下記ホー
ムページ地図を参考にしていただきたい。

9)日本銀行金沢支店の金運椨(タブ)の木
             (香林坊地蔵尊より約3分)
  *金運向上・ご神木のエネルギー
日本銀行金沢支店の敷地には、数百年の長きにわたり変
わることなく金沢の発展の歴史を見守り続けた、ご神木
と呼ばれるタブノキがある。クスノキ科の常緑高木。
支店の敷地は、古くは旧石浦山王社(現石浦神社)の社
殿があったところで、社殿が焼失して以来、前田家の重
臣高畠石見守とその子孫が幕末まで屋敷を構え、明治以
後は真宗福念寺、白山屋旅館、そして日本銀行へと受け
継がれて今日に至っている。

■写真は塀の外のタブの木1



日本銀行金沢支店の歴史は、明治 42年(1909)以来
100 年余を数える。このタブノキは、 タブノキは高さ
約9・5メートル、幹回り約5・5メートルで、専門家
の鑑定によればおよそ樹齢 500 年と推定されるとのこと。
神木と稲荷を有する支店は、日本銀行本支店の中では金
沢と大阪の2支店だそうです。

■写真は塀の外のタブの木2



タブノキの葉が落ちた時に、それが地上に到達する前に
手に取り、財布に入れておくと、金運が上がる」という
言い伝えもあるらしい。

■写真は日銀庭のタブの木(インターネットより)



■写真は日銀庭のお稲荷さん(インターネットより)



10)縁結び・浮気封じの貴船神社(タブの木より約5分)
  *縁結び・縁切り
鞍月用水沿いにある貴船神社は、縁切りと縁結びの両方
の神様が祭られています。昔は橋がなく、川を歩いて渡
り足を清めてからお参りしたそうです。縁切り祈願は香
林坊側から、縁結び祈願は高岡町方向から来るのが決ま
りらしい。逆から来ると大変なことになるのでご注意を。

■写真は貴船神社全景



■写真は貴船神社鳥居



小さい祠が縁切りの神様が祀られる「玉姫社」で、左の
少し大きめの祠が縁結びの「貴船社」ですが、両方にご
利益があるのは珍しいですよね。

■写真は貴船社と玉姫社

金沢旅物語のページ
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/model_09.html

金沢まちなかパワースポットめぐり④

2013-09-13 04:56:03 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その198(No.337)

◇金沢まちなかパワースポットめぐり④

金沢ボランティアガイド「まいどさん」案内コースの金
沢まちなかパワースポットめぐりを訪ねてみた。
初めて訪れる方はわかりにくい場所があるが、下記ホー
ムページ地図を参考にしていただきたい。

7)堂形のシイの木(金城霊沢より約5分)
  *樹齢3百年、夫婦円満、一対の巨木
金沢の中心地、元石川県庁の正面玄関を挟んで2本の大
きなシイの木が立っている。 形は、剪定をしたように
きれいな堂形をしているので「堂形のシイの木」として
天然記念物になっている。加賀騒動で有名な大槻伝蔵の
屋敷に植えられていた 2本のシイの木を移植したもの
と伝えられる。

■写真は堂形のシイの木全景



樹高11.2m、目通り幹周り7.8mのものと、樹高10.4m、目
通り幹周り5.2mの2株である。



■写真は堂形のシイの木1、2



8)香林坊地蔵尊(シイの木より2分)
  *商売繁盛・火除け
  
香林坊地蔵尊は、比叡山の僧香林坊が薬種商の養子とな
り、夢枕の地蔵尊のお告げで前田利家の眼病を治し、以
後繁栄したことに由来しており、香林坊の地名はここか
ら来ている。
また、この地蔵尊は寛永の大火の時に火止めとなったと
いわれ、火伏せの地蔵尊としても知られている。

■写真は香林坊地蔵尊



■写真は香林坊交差点

金沢旅物語のページ
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/model_09.html

金沢まちなかパワースポットめぐり③

2013-09-11 04:54:43 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その197(No.336)

◇金沢まちなかパワースポットめぐり③

金沢ボランティアガイド「まいどさん」案内コースの金
沢まちなかパワースポットめぐりを訪ねてみた。
初めて訪れる方はわかりにくい場所があるが、下記ホー
ムページ地図を参考にしていただきたい。

5)西外惣構(そうがまえ)旧宮内橋詰(多田家より約5分)
  *ケヤキにしみる美声の響き

金沢城には堀の外に内惣構と外総構があった。この堀は
三代藩主利常が慶長15年(1610)に篠原一孝に命じて
作られたもので、堀の内側(市役所側)には土居が築か
れ、竹や木が植えられ防御力を高めていて、堀の幅は当
時10メートルあったことが判明している。
この場所ではケヤキの巨木が根本の盛り土とともに残り、
かつての土居の高さを知ることができる。

■写真はケヤキと市役所



■写真は堀



■写真は宮内橋

京都の山城から取り寄せた美しい鳴き声のカエルがいて
それはまるで女性の歌声であったという。



6)金城霊沢と鳳凰山(多田家より約12分)
  *清らかな湧水と運気向上
兼六園の一角にある金澤神社そばに湧き いるのが金
城霊沢。昔、芋を掘って生計を立てていた藤五郎という
若者が、この沢で芋を洗うとキラキラ光る金色の粒(砂
金)がたくさん採れたという伝説があり、金沢の地名の
由来にもなっているそう。金沢市民なら誰でもこの話を
知っているらしいが、本当かな?金城霊沢横には奇石を
集めて鳳凰の形に造り上げた鳳凰山があり洞穴にはその
金城霊沢の由来が記されているが読めるかな?

■写真は金城霊沢



■写真は金城霊沢の湧水



■写真は鳳凰山



■写真は金沢神社

金沢旅物語のページ
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/model_09.html

金沢まちなかパワースポットめぐり②

2013-09-09 05:07:10 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その196(No.335)

◇金沢まちなかパワースポットめぐり②

金沢ボランティアガイド「まいどさん」案内コースの金
沢まちなかパワースポットめぐりを訪ねてみた。
初めて訪れる方はわかりにくい場所があるが、下記ホー
ムページ地図を参考にしていただきたい。

3)神明宮の樹齢1,000年の大ケヤキ(小橋神社より約8分)
  *樹齢千年、大木のエネルギー
犀川大橋を渡って2、3分のところにある神明宮は日本
七神明の一つ。境内には高さ33m、幹周7.83m、
枝幅25mの堂々たる大ケヤキが。300年以上続くあ
ぶり餅神事は悪事災難除けの伝統的神事で、ご幣型の餅
を串に刺したものを家に飾ると厄除けになるとか。あぶ
ったもちは持ち帰り、一家そろって食べるのが習わし。
長生きできそう。

■写真は大ケヤキ全景



■写真は大ケヤキ





■写真は神明宮拝殿1,2



4)多田家の樹齢500年の五葉松(神明宮より約15分)
  *子孫繁栄・樹齢5百年の姫小松
多田家の子孫繁栄の松で、17代続く商店(油屋)の五
葉松樹齢500年。もと盆栽だったとか。
現在は竪町商店街のビルの合間を通り駐車場の中にあり
個人の土地でもあり、気を使って訪れたい。

■写真は五葉松全景





■写真は五葉松1、2

金沢旅物語のページ
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/model_09.html

金沢まちなかパワースポットめぐり①

2013-09-06 04:29:40 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その195(No.334)

◇金沢まちなかパワースポットめぐり①

金沢ボランティアガイド「まいどさん」案内コースの金
沢まちなかパワースポットめぐりを訪ねてみた。
初めて訪れる方はわかりにくい場所があるが、下記ホー
ムページ地図を参考ください。

全行程で90~120分あればゆっくり回れるので、休
日ウォーキングで、パワーを頂いてはいかがでしょうか?
取材中も女性やカップルを見かけた。

■写真は新天地地蔵尊



□コース
片町ラブロ→①新天地の出世地蔵尊→②小橋菅原神社→
③神明宮の樹齢1000年の大ケヤキ→竪町→④多田家の樹
齢500年の五葉松→⑤旧惣構堀宮内橋詰→美術の小径と
流れ落ちる水→⑥金城霊沢と鳳凰山→⑦堂形のシイの木
→⑧香林坊地蔵尊→⑨日本銀行金沢支店の金運のタブの
木→⑩縁結び・浮気封じの貴船神社→⑪屋漏堂と鞍月用
水→⑫海棠りんごの木→金沢ニューグランドホテル

■写真は金沢まちなかパワースポット地図



1)新天地の出世地蔵尊(ラブロから約1分)
  *開運出世
ラブロ片町の裏通りにある飲み屋街“新天地”のシンボ
ルは、大槻伝蔵の屋敷にあったと伝わる地蔵尊。足軽の
三男、大槻伝蔵が六代藩主前田吉徳に大抜擢され、悪化
していた藩の財政改革に着手。その手腕を買われてとん
とん拍子に出世。お居間坊主だった伝蔵が石高3800
石の上級武士・人持組に上り詰めたことから、出世地蔵
と呼ばれています。あやかりたい!

■写真はお地蔵さん



丁度新天地地蔵尊大祭期間であった。

■写真は地蔵大祭の新天地



2)小橋菅原神社(新天地から約8分)
  *学業、金運向上、商売繁盛
中央通りを渡るとビルの中にあるのが小橋菅原神社。小
橋天神と呼ばれ、学問の神様・菅原道真が祭られていま
すが、やしろには丸に金の字の金毘羅さんの印が。学問
と商売の両方にご利益があるらしい。一挙両得?一石二
鳥?なんて言ったらバチが当たるかな?

■写真は入口



私と同じく親子ずれが小橋菅原神社を探していた。パワ
ースポットは女性に人気がある。

■写真は拝殿



■写真は天神牛

金沢旅物語のページ
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/model_09.html

金沢能楽美術館 能楽師の感覚体験コーナー

2013-09-03 04:27:37 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その194(No.333)

◇金沢能楽美術館 能楽師の感覚体験コーナー

21世紀美術館のすぐ近くにある金沢能楽美術館は、加
賀宝生に伝わる貴重な能面や能装束を収蔵展示する施設
として、かつて金沢能楽堂のあったゆかりの地広坂に建
設された。「加賀宝生」は金沢の無形文化財に指定され、
「能楽」は世界無形文化遺産に登録されている。金沢能
楽美術館は、このような貴重な美術品と伝統芸能を次世
代へ伝え、伝統を現代、さらに未来へと繋げていく新し
い文化施設となることをめざしている。

■写真は体験する観光客



能楽師の感覚を体験することのできる、着装体験コーナ
ーでは実際に能面や能装束の着装ができます。小面(こ
おもて)、般若(はんにゃ)、翁(おきな)など、能面は約
20種類から選ぶことができます。
この体験には、金沢観光ボランティアガイド「まいどさ
ん」が常駐してお手伝いしている。

■写真は金沢能楽美術館



■写真は体験する観光客とまいどさん

金沢能楽美術館ホームページ
http://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/sisetsu_guide/index1.html