
金沢の観光スポット体験レポート その51(No.145)
◇W坂(石伐坂 いしきりさか)レポート
W坂の名前の由来は小説にあるように、アルファベ
ットの「W」を横倒しにしたように見えることから
付いた名前で、本来の名前の石伐坂の由来は、藩政
時代には、坂の上に石工の職人町があったからだと
いう。W坂は金沢の旧第四高等学校、旧四高の学生
が言いはじめたそうである。
■写真はW坂全景

犀川にかかる桜橋を渡ると寺町台地につきあたる。
寺町台地に上る坂、普通に進むとみちなりに右に曲
がって新桜坂で、左に曲がれば桜坂。そして、真っ
直ぐ正面にある石伐坂(W坂)
■写真は桜坂、石伐坂案内碑

「北の海」 井上 靖
(昭和43年12月~44年11月東京新聞他に連載)
二人は橋を渡ると、かなり急な坂をじぐざぐに登って
いった。「この坂はW坂というんだ。W字型に折れ曲
っているでしょう」杉戸は説明してくれた。なるほど
少し登ると折れ曲り、また少し行くと折れ曲っている。
「腹がへると、何とも言えずきゅうと胃にこたえて来
る坂ですよ。あんたも、あしたから、僕の言っている
ことが嘘でないことが判る。稽古のひどいどい時には、
この辺で足が上らなくなる。なんで四高にはいって、
こんなに辛い目にあわなければならぬかと、自然に涙
が出て来る」
■写真はW坂途中にある「北の海」記念碑

■写真は寺町台地から見た石伐坂

■新桜坂緑地から見た桜橋