植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

兼六園梅林2014-1

2014-03-30 04:47:57 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その242(No.413)

◇兼六園梅林2014-1

兼六園随身坂口近くに広がる約3000平方mの梅林。この梅
林は昭和43年に明治百年記念事業として全国の名梅を集
めて造成され、平成12年3月に庭園として再整備されたも
で、現在は約200本の梅があり、そのうち白梅約140本、紅
梅約60本、白加賀、摩耶紅梅、青軸、八重寒紅など約20種
類が咲き誇る。

今年は1-2月気温が低い日が多く昨年と比較して梅の花
も少し遅れているようだ。

■写真は曲水と梅園(3/9)

◇冬至梅(とうじうめ)
兼六園では早咲きで、一面に白の鮮やかな花が咲く





■写真は冬至梅(3/22)

◇八重寒紅(やえかんこう)
野梅系 野梅性八重。中輪で花弁は波打ち、萼は濃いこげ茶
色。樹勢は強い。早咲きのため正月の盆栽に向く。





■写真は八重寒紅(3/9)

◇青軸(あおじく)





■写真は青軸(3/16)



■写真は青軸(3/22)

金沢和菓子めぐりクーポン体験 その2

2014-03-28 04:46:30 | 日記


◇金沢和菓子めぐりクーポン体験 その2(No.412)

2013年12月1日より2014年3月31日まで金沢市内の
11か所11のお菓子をお茶も飲める)4カ所も体験で
きるクーポンが発売されていた。気が付くのが遅い!!

金沢の主要観光地に各店舗があり観光ついでに巡ってみ
てはいかがでしょうか?
今回は下記4店を体験した。

1)ひがし茶屋街:柴舟小出
2)兼六園内:兼六亭
3)長町武家屋敷跡:茶庵
4)にし茶屋街:落雁 諸江屋

■写真は長町鞍月用水沿いの茶庵



今回は3月末で終わるが、今後もこの企画をしてほしい
ものです。4つの商品で1,000円以上の価値があり、観
光ついでに金沢のお菓子を楽しめます。

3)長町武家屋敷跡:茶庵
  クーポン品 麩万寿1個

■写真は茶庵店内



■写真はクーポンのお菓子



■写真は長町武家屋敷跡



4)にし茶屋街:落雁 諸江屋
  クーポン品 塩どら焼き1袋2個入り

■写真は落雁諸江屋



■写真は落雁諸江屋店内



■写真はクーポンのお菓子



■写真はにし茶屋街

金沢観光協会紹介ページ
http://kanazawa-chirashi.blogzine.jp/blog/2013/11/post_f230.html

金沢和菓子めぐりクーポン体験 その1

2014-03-26 04:39:02 | 日記


◇金沢和菓子めぐりクーポン体験 その1(No.411)

2013年12月1日より2014年3月31日まで金沢市内の
11か所11のお菓子をお茶も飲める)4カ所も体験で
きるクーポンが発売されていた。気が付くのが遅い!!

金沢の主要観光地に各店舗があり観光ついでに巡ってみ
てはいかがでしょうか?
今回は下記4店を体験した。

■写真は「金沢の和菓子めぐりクーポン」パンフ



1)ひがし茶屋街:柴舟小出
2)兼六園内:兼六亭
3)長町武家屋敷跡:茶庵
4)にし茶屋街:落雁 諸江屋

今回は3月末で終わるが、今後もこの企画をしてほしい
ものです。4つの商品で1,000円以上の価値があり、観
光ついでに金沢のお菓子を楽しめます。

1)ひがし茶屋街:柴舟小出
  クーポン品 柴舟2個、松樹2個

■写真は柴舟小出



■写真は柴舟小出店内



■写真はクーポンのお菓子



■写真は柴舟小出ひがし茶屋街3番町



2)兼六園内:兼六亭
  クーポン品 抹茶、兼六ことじ灯篭1個

 兼六園内の噴水前にある兼六亭

■写真は兼六園内にある兼六亭



■写真は兼六亭売店



これだけで普通料金は500円です。

■写真はクーポンの抹茶とお菓子



■写真はことじ灯篭のお菓子

金沢観光協会紹介ページ
http://kanazawa-chirashi.blogzine.jp/blog/2013/11/post_f230.html

北陸新幹線 金沢開業1年前カウントダウンイベント2

2014-03-24 04:45:27 | 日記


北陸新幹線 金沢開業1年前カウントダウンイベント2(No.410)

3月22日(土)-23日(日)北陸新幹線 金沢開業1年
前カウントダウンイベントが金沢駅東口、駅コンコースと
もてなしドームで開催された。

■写真はもてなしドームエントランス



■写真はもてなしドームステージ



■写真は加賀友禅のモニュメント





■写真は金箔のモニュメント



■写真は「笑顔でつなげよう北陸新幹線」写真展



■写真は金箔体験コーナー



■写真は水引体験コーナー



■写真は三味線体験コーナー



■写真はJR北陸新幹線紹介コーナー



■写真は金沢駅東口コンコースイベント

北陸新幹線 金沢開業1年前カウントダウンイベント

2014-03-23 05:02:49 | 日記


北陸新幹線 金沢開業1年前カウントダウンイベント1(No.409)

3月22日(土)-23日(日)北陸新幹線 金沢開業1年
前カウントダウンイベントが金沢駅東口、駅コンコースと
もてなしドームで開催されている。

◇もてなし力向上フォーラム

22日(土)午前11時より金沢都ホテル地下2階セミナ
ーホールで開催された。

■写真はアトラクション加賀万歳



■写真は実行委員長あいさつ



■写真は挨拶する山野市長



■写真は沿線市長の紹介ビデオ



■写真は「笑顔でつなげよう北陸新幹線」の写真動画



■写真は「笑顔でつなげよう北陸新幹線」グランプリの表彰式



特別講演「金沢は、まちのすべてが宝物~金沢は本当にお
もしろい」と題してのお話があった。

安政4年(1857)の金沢市内中心部の「古地図めぐり」を
ひがし、犀川大橋付近、寺町を現在と比較して紹介し約150
年前の地図と同じ街並みが残っている。
まずは市民、県民がバスを利用して歩いて好きになること
が「おもてなし」の原点である。だんじり祭りや、風の盆
でも同じで、まず地元の人が参加して楽しみ盛り上げて、
それに観光客が集まってくるのである。とのこと!

■写真は北陸大学教授 長谷川孝徳氏



■写真は講演のスライド



冬の金沢2014 その7 金沢城公園

2014-03-21 04:40:34 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その241(No.408)

◇冬の金沢2014 その7 金沢城公園

○金沢城の概略

織田信長が天正8年(1580)に一向一揆を攻め落とし、跡
地に金沢城を築いて佐久間盛政を置いた。その後に盛政が
賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉により滅ぼされ、秀吉は金沢城を
前田利家に与えた。
金沢城は天正11年(1583)に前田利家により本格的な建城
が行われ、文禄元年(1592)から改修工事を始め、曲輪や
堀の拡張、五重の天守や櫓を建て並べた。明治2年(1869)
まで加賀藩前田家14代の居城として置かれた。
撮影:3月7日

■写真は辰巳櫓石垣



■写真は極楽橋から三十間長屋



■写真は三十間長屋



■写真は菱櫓、五十間長屋



■写真は菱櫓



■写真は石川門

◇冬の金沢2014 その7 香林坊・広阪

2014-03-18 04:31:51 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その240(No.407)

◇冬の金沢2014 その7 香林坊・広阪
撮影:3月7日

■写真は香林坊交差点モニュメント



■写真は香林坊地蔵尊



■写真はアトリオモニュメント



■写真は四校記念館、近代文学館



■写真は歩道植込み椿



■写真はしいのき迎賓館

SPレコードで聞く謡の観賞会 金沢能楽美術館

2014-03-14 04:28:23 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その239(No.406)

◇SPレコードで聞く謡の観賞会 金沢能楽美術館

3月9日(日)能楽の「明治の三名人」とうたわれた
宝生流十六世宗家・宝生九郎知栄(ともはる1837~1917)
をSPレコードで聴く会が金沢能楽美術館で開かれた。
金沢蓄音器館と能楽美術館のコラボイベントで、電気
を使わない蓄音機で明治の謡がよみがえった。

■写真は金沢能楽美術館玄関



宝生九郎知栄は初世梅若実(観世流)桜間伴馬(ばんま
金春流)とともに「明治の三名人」と称され、「家格・
芸位において九郎が第一人者と目された」美声で知られ
他流のシテ方やはやし方も育てた。

プロの笛方でもある美術館の吉野晴夫館長が、蓄音器館
に能楽関係のSPレコードがあることを知り昨年8月、
金沢能楽会の幹部らと試聴。行事として企画した。

■写真は挨拶する金沢能楽美術館吉野館長





2月16日には文豪・泉鏡花のいとこに当たる宝生流シ
テ方・松本長(ながし)を聴く会を開催。
今回2回目として九郎知栄を取り上げ、知栄の弟子・野
口兼資(かねすけ)のものを含め「三井寺」「松風」
「隅田川」「羽衣」「船弁慶」「鶴亀」「高砂」など
10曲を聴いた。

■写真は演奏の蓄音機



電気を使わない蓄音機があの広い会場で迫力ある音で聴
き、明治後期から戦後までのSP盤の音の変遷も聴くこ
とができました。

金沢能楽美術館ホームペジ
http://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/

金沢蓄音機館ホームページ
http://www.kanazawa-museum.jp/chikuonki/index.html

■写真は金沢蓄音機館の八日市屋館長



■写真は1曲目の三井寺SP版

冬の金沢2014 その6 ライトアップ金沢城公園

2014-03-12 04:50:37 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その238(No.405)

◇冬の金沢2014 その6 ライトアップ金沢城公園

金沢では兼六園、金沢城公園を中心に年4回のライト
アップを開催している。今回は冬の段で雪吊りがき
れいでこの期間兼六園は入場料無料です。
撮影:2月9日(日)

■写真は石川門



○金沢城の概略
織田信長が天正8年(1580)に一向一揆を攻め落とし、
跡地に金沢城を築いて佐久間盛政を置いた。その後に盛
政が賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉により滅ぼされ、秀吉は金
沢城を前田利家に与えた。
金沢城は天正11年(1583)に前田利家により本格的な建
城が行われ文禄元年(1592)から改修工事を始め曲輪や
堀の拡張、五重の天守や櫓を建て並べた。明治2年(1869)
まで加賀藩前田家14代の居城として置かれた。

■写真は河北門一の門





■写真は河北門二の門



■写真は河北門と菱櫓



■写真は橋詰門、五十間長屋、菱櫓



■写真は菱櫓



■写真は橋詰門、五十間長屋、菱櫓

◇冬の金沢2014 その6 兼六園ライトアップ

2014-03-10 04:48:38 | 日記
金沢の観光スポット体験レポート その237(No.404)

◇冬の金沢2014 その6 兼六園ライトアップ

金沢では兼六園、金沢城公園を中心に年4回のライト
アップを開催している。今回は冬の段で雪吊りがき
れいで、この期間兼六園は入場料無料です。
撮影:2月9日(日)

○兼六園の概略

兼六園は、江戸時代の回遊林泉式庭園の特徴を今日
に残す代表的名園で、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と
ともに日本の三名園と称されている。築庭は延宝3年
(1676)加賀5代藩主綱紀に始まり、約170年を費やした。

■写真は雪吊り1



■写真はことじ灯篭



■写真は雪見灯篭



■写真は雪吊り2



■写真は時雨亭



■写真は海石塔と翠滝



■写真は夕顔亭



■写真は噴水

冬の金沢2014 その5 その他地区(2)完

2014-03-07 04:38:29 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その236(No.403)

◇冬の金沢2014 その5 その他地区(2)完

■写真は犀川河畔



■写真は金沢学生の町市民交流館



片町繁華街の近くにある昔からの飲食街

■写真は片町新天地



JR金沢駅東口のもてなしドーム総工費41億円。現在は来
年春の北陸新幹線開業に向けての工事が行われている。

■写真は金沢駅もてなしドーム



■写真は金沢駅鼓門



■写真は金沢駅水時計

冬の金沢2014 その5 その他地区(1)

2014-03-04 04:25:43 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その235(No.402)

◇冬の金沢2014 その5 その他地区(1)

例年はもっと雪が多い。

■写真は北陸自動車道



金沢市の隣、内灘町から見た立山連邦。こんなにきれいに見
える日は年に数回しかない。

■写真は内灘町より立山連峰





今年は雪が平年の6割くらいだったが、きおんが低く道路の
融雪地下水が植え込みにはねてツララとなり朝日に照らされ
見事な風景だった。

■写真は路肩の植え込み1、2



■写真は通勤バス停の泉丘高校



金沢では民家も庭の植木に雪吊りなど庭園業者と年契約で
行っている。

■写真は民家の雪吊り