
いしかわの観光スポットレポート(No.2019)
◇金沢何これ?大発見!-Ⅰ ①(ユーチューブ連動解説版)
金沢市内を歩いていて「何これ?」を大発見!金沢駅から近江町、ひがし茶屋街までを紹介する。
1)もてなしドーム「天使のリング?」
金沢名物もてなしドーム。アルミ約6000本とガラス約3019枚の屋根を支えているリングで2メートルの積雪にも耐える強度を持っている。

2)ライオンの狛犬?
ホテル日航金沢の裏手にある白髭神社。スサノオ尊を祀っている。拝殿に上がる石段の横にある狛犬は、なんと狛ライオン。一体ですが、参拝者を見守るように置かれています。寝そべって顔を向けているなんとも愛らしい姿です。


3)さびさびの大鉄球
金沢駅から近江町へ向かう途中、ルキーナ金沢ビルの前に、赤さびた巨大な鉄球が置かれています。2006年、街に潤いを与えようと「金沢まちなか彫刻」の国際コンペが実施され、特選作約40点が市内に設置されたものの一つで、「CORPUS MINOR#1」という名前の立派なアートです。

4)近江町市場天井に金箔!
さすが金沢光景!金沢は国内金箔の99.9%を占めている。


5)近江町市場の真ん中にお堀?
近江町市場の真ん中を、現在は暗渠となったお堀(西内惣構堀)が、浅野川まで東西1.6キロ流れています。マンホールのような蓋が付いていますが、開けられることもありません。


6)道路から煙突?
尾張町通りにほとんどの人が電柱としか思っていない柱があります。しかし上を見上げると、えっ!煙突?50年程前に使用された電話線工事の地下道の排気筒が、現在では電柱に利用されているのです。
参考)何これ?! 金沢不思議フォトラリー
(つづく)

ユーチューブ「金沢何これ?大発見」