![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/828a41b5bf315fe744b07f77f7a7d993.jpg)
金沢の観光スポットレポート(No.1766)
◇兼六園の梅林2020-5 ブンゴ、ヤエハクバイ、ケンキョウ、ヤバイ
〇梅林の歴史
兼六園の梅林は、藩政時代には竹沢御殿や馬場などがあった跡で、明治には長谷川準也の屋敷となった。戦後は兼六園広場として野外催事に使用され、その後金沢大学が城内に移ってからは、昭和43年(1968)明治百年記念事業として「兼六園梅林」が造営された。ところが、長年の放置と踏圧された荒地に植えられた梅株は育ちが悪く、昭和48年(1973)改めて樹間に深溝を掘り、堆肥を補い、高く盛土して勢いを再生させた。
開園時には太宰府天満宮、防府天満宮、北野天満宮、道明寺天満宮、湯島天神、偕楽園、七塚町、兼六園観光協会などより、白梅13種・160本、紅梅13種120本が寄贈され、昭和50年(1975)ロータリークラブより白梅25本が寄贈された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/864a65c9798cd18c6d3b59dd4b70da7f.jpg)
17)ブンゴ(豊後)
豊後性、実梅、一重、大輪。萼は反り、樹勢は強く果実は大。豊後は「杏」との自然交雑で誕生した珍しい品種。豊後梅は、その名の示すように豊後(大分県)に発祥し、古くから豊後の名産として知られていました。徳川初期の天和元年(1681)に出た水野元勝の「花壇綱目」にその名が見られ、当時から相当広く世に知られていたと考えられる。梅林に5本ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/c094cc6e117091e7588069e0daafefcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/ae0aff3070fbfefa7652611206073548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/3de2a5083d338625302d10a7fe87c06b.jpg)
■写真はブンゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/271471e73ff6a40385918498b387c3f7.jpg)
18)ヤエハクバイ(八重白梅)
野梅性、実梅、中輪。随身坂料金所手前(金沢神社左横)にあり、2本ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/1abd24f25b5ca1794fe393ab6e871fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6b/688b87fd08883758758d6cab2eba6cfa.jpg)
■写真はヤエハクバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/dc2ca4205cccfa6ae6f87a2c7d5c857f.jpg)
19)ケンキョウ(見驚)
野梅性、花梅、八重、大輪、吹きかけ絞り。花が大輪なので“見て驚いた”ことから命名。樹勢が強く庭木向き。梅林に1本のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/412e34eb33e61c512805c96aef9c4623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/381130d5e7bce96a8dbbf1f3d0f4a121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/ba658dd8869752b9f10229ebe98c3b3b.jpg)
■写真はケンキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fc/8ade0c7bed2831e74f9dbe208abf8b4d.jpg)
20)ヤバイ(野梅)
実梅、一重、中輪、果実は丸く萼は濃紅。野梅から変化した原種に近い梅。中国から渡来した梅の子孫と言われる。枝は細く、花も葉も比較的小さい。花や葉も小ぶりだが、とてもよい香りがする。梅林に1本のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/1ea8280edfd9fd86971620ff29b82b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/71308329cb183a72333366da0f146f72.jpg)
■写真はヤバイ
21)タンコウ(淡紅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/7414ed305f425f579119a827aa9fea8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/c9aba19c3e875584283699bbf736ab3e.jpg)
■写真は淡紅
◇兼六園の梅林2020-4 マヤコウ、リョクガクシダレ、ヤエハクバイ、ギョクエイ
◇兼六園の梅林2020-3 オウシュク、ベニシダレ、ミチシルベ、カゴシマベニ
◇兼六園の梅林2020-2 アオジク、シロカガ、コウメ、リョクガク
◇兼六園の梅林2020-1トウジウメ、ヤエカンコウ、ヒノツカサ、ヤエトウバイ
(つづく)