goo blog サービス終了のお知らせ 

かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

国宝を見た記憶がない

2013年11月15日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
昨晩は、豊橋に泊まった kaneurikichiji 。

八丁味噌煮込みおでんをいただいた翌日向かった先は・・・・



田原市博物館。

『渥美窯-国宝を生んだ美とその技』展を見学しに。

渥美窯とは何か、展示では次のように説明されています。

  現在の豊橋市南部と田原市全域(渥美半島)に広がる
 今から800年ほどの平安時代終わりから鎌倉時代(中世)に
 営まれた、陶器を焼いた窯群の総称です。


そして、渥美窯で焼かれた焼き物は、日本列島各地に流通していたようで、 kaneurikichiji が住む盛岡からも、優品が出土しています。

また、展示の副題にもなっているように、一部は国宝に指定されているものもあります。



これは現在の川崎市から出土したもので、東京国立博物館でたまに展示されているので、 kaneurikichiji も何度か見たことがあります。

だからなのか、展示されていたはずなのですが、イマイチ見た記憶がないのです。

それは、目当てがほかにあったからかもしれません。

これについては、また後ほど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿