今日は静岡県長泉町を出発して、志太郡衙跡・藤枝郷土博物館(藤枝市)、遠江国分寺跡・磐田市埋蔵文化財センター・長者屋敷遺跡(磐田市)、伊場遺跡(浜松市)をめぐりました。
ここ1・2年ぐらい遺跡めぐりを再開するようになりましたが、そのお供に欠かせない3点セットがあります。
ノートとデジカメ、それにスタバのマイタンブラーです。
kaneurikichijiはコーヒー好きなので、以前は缶コーヒーを飲んでいたのですが、やはりいれたてのドリップコーヒーの方がおいしいのはいうまでもありません。
水筒に入れて飲んでいたときもありましたが、車の運転をしながら飲むのは1人では無理なので、先日たまたまスタバの前を通りかかった時にマイタンブラーがあったのを見かけたのでそれを購入して使っています。
最近では高速のサービスエリアにも結構出店してますし、郊外でもショッピングモールに行けばたいてい見つかるので、飲めないということはほとんどありません。
使っているのは、クリエイト ユア タンブラーというもので、容器が透明で隙間部分に好きな型紙をいれることができるというものです。
で、kaneurikichijiが入れているのは、岩手山を背景にした小岩井農場の一本桜を撮影した写真です。
今まで何回か使ってきましたが、お店の人の反応がなく、「いまいちなのかなぁ」と思っていました。が、やっと今日、お店の人に「すてきな写真ですね」と声をかけてもらえました。ほめられたのは写真なのですが、なんだか自分がほめられたようでうれしく思いました。
東名自動車道・浜名湖SAの店員さん、どうもでした。

タンブラーに使っている写真。
ここ1・2年ぐらい遺跡めぐりを再開するようになりましたが、そのお供に欠かせない3点セットがあります。
ノートとデジカメ、それにスタバのマイタンブラーです。
kaneurikichijiはコーヒー好きなので、以前は缶コーヒーを飲んでいたのですが、やはりいれたてのドリップコーヒーの方がおいしいのはいうまでもありません。
水筒に入れて飲んでいたときもありましたが、車の運転をしながら飲むのは1人では無理なので、先日たまたまスタバの前を通りかかった時にマイタンブラーがあったのを見かけたのでそれを購入して使っています。
最近では高速のサービスエリアにも結構出店してますし、郊外でもショッピングモールに行けばたいてい見つかるので、飲めないということはほとんどありません。
使っているのは、クリエイト ユア タンブラーというもので、容器が透明で隙間部分に好きな型紙をいれることができるというものです。
で、kaneurikichijiが入れているのは、岩手山を背景にした小岩井農場の一本桜を撮影した写真です。
今まで何回か使ってきましたが、お店の人の反応がなく、「いまいちなのかなぁ」と思っていました。が、やっと今日、お店の人に「すてきな写真ですね」と声をかけてもらえました。ほめられたのは写真なのですが、なんだか自分がほめられたようでうれしく思いました。
東名自動車道・浜名湖SAの店員さん、どうもでした。

タンブラーに使っている写真。