かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

やっぱり廃寺が好き

2010年03月31日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
 昨日、長者ヶ原廃寺跡に行きましたが、風が強く4月間近とは思えませんでした。

 だからでしょうが、遺跡には目に入っただけで2羽のつぐみんが、まだ遺跡に居座っていました。

 いや、ツグミは鳥なんですが、周りで何かが動かないといつまでもじっとしていて、まさに「居座ってる」という感じでした。

 そろそろシベリアに戻りそうなものなのですが。

 20日に横浜に行く途中、福島県の飯坂温泉近くにある湯野西原廃寺跡という遺跡に立ち寄ったのですが、ここにもまだツグミが何羽もいました。

 シベリア帰りはまだまだ先のようですね。

 それにしても福島のお寺の遺跡でもつぐみんを見かけるとは思いませんでした。以前、衣川のお隣、平泉町の無量光院跡でもツグミをたくさん見かけ、「廃寺マニア?」なんて記しましたが、本当にお寺跡で修行に励んでいるのかもしれません。

 ただ、湯野西原廃寺跡に寄った次の日、静岡市の片山廃寺跡や沼津市の日吉廃寺では見かけませんでした。この辺りまでは渡って来ていないのかもしれませんね。

 来シーズンは湯野西原廃寺跡より南の寺院遺跡に行って、どの辺りまでつぐみんが修行しているのか、確認したいと思います。

 とりあえず今年の冬は、須賀川市の上人壇廃寺跡に行ってみたいと思います。


長者ヶ原廃寺跡のつぐみん(その1)


長者ヶ原廃寺跡のつぐみん(その2)


湯野西原廃寺跡のつぐみん

長者ヶ原廃寺跡に来てほしい!

2010年03月30日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
 3月から毎週2回、月曜日と金曜日に長者ヶ原廃寺跡に行くことにしています。

 月曜日は、週末にどのくらいのお客さんがいらっしゃったのか確認するために、常置しているパンフレットの減り具合を確認することとその補充をするためです。

 金曜日は、週末に向けてパンフレットが途中でなくならないように、十分あるかどうか確認するためです。

 先々週末の3連休から徐々に遺跡にいらっしゃる方が増えつつあるようです。その前までの週より3倍ほど増えました。ただ、元が少ないのですぐ倍増になるんですが。

 先週・先々週の週末に、福島・静岡・群馬・茨城の史跡めぐりをしました。きちんと数えてませんが、20カ所以上です。

 長者ヶ原廃寺跡の整備の参考にするためと、自分の研究のためです。

 寺跡、古墳、役所跡の史跡をめぐったのですが、古墳と役所跡では次から次へと見学者が来ていました。

 うらやましいかぎりです。

 けれども、お寺跡はあまり、というか全然人気がありませんでした。見学してノートを取っていると、地元の方は不審そうなまなざしをこちらに向けます。

 残念です。

 特に長者ヶ原廃寺跡は全国的にも珍しい11世紀創建のお寺なので、たくさんの方にその存在を知って欲しいと思っています。そして、できればその内容も。

 先週・先々週といろいろな遺跡を見学して、どうすればいいのか何となく分かってきました。

 明後日はもう新年度です。お金がかかることを新たに実施するのはちょっと難しいですが、お金をかけず、楽しめてためになる事業を企画したいと思います。


今日の長者ヶ原廃寺跡。いつもの場所から。

東京スカイツリー(2)

2010年03月29日 | 旧ブログ記事(その他)
 今日は東京で仕事をしてました。

 知らなかったのですが、今日、東京スカイツリーの高さが東京タワーを抜いたようです。

 そうと知っていれば、仕事が済んだ後、見学に行けばよかったです。残念。

 盛岡に住んでるkaneurikichijiにはあまり実感がないのですが、NHKの9時のニュースでも取り上げられてました。

 先週、横浜から帰るとき、渋滞にはまっていたのでよく観察できたのですが、お正月に見たときとあまり変わらないと思っていたのですが、着々と伸びていたのですね。

 完成したらどんな景色になるのでしょうか?


先週のスカイツリー。まだ東京タワー未満でした。


東京は寒い一日でしたが、桜が咲いてました。


うれしい初勝利

2010年03月28日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
 本日、わが愛馬シルキーフェザントは、見事初勝利をおさめました。

 これもひとえに、小西重征調教師をはじめスタッフと齋藤雄一騎手のおかげです。

 kaneurikichijiは実家で用事があったので、応援に行けませんでした。

 「見に行けないから勝つんだろうな・・・」なんて思ってたら、予想通りでした。

 相棒は応援に駆けつけたのですが、岩手のアイドルふじポンも一口持っていたようで、一緒に口取りしたといってました。

 いいなぁ。

 これで次走は怖くて競馬場に応援に行けなくなりました。トホホ・・・。

 

シルキーフェザントが出走します

2010年03月26日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
 我が愛馬シルキーフェザントが、明後日の日曜日の水沢競馬・第4レースに出走します。

 先ほど調教師のコメント付の出走情報がシルクホースクラブからメールで届きました。

 小西調教師曰く、「いつでも勝てる内容は見せてくれているし、仕上がりも早い馬だか
ら、初戦から良い競馬を期待しています」とのこと。

 (一口)馬主としては、当然勝ってほしいのですが、休養明けなので、まずは無事にゴールしてほしいと思います。

 そして、できれば良馬場で競馬ができればよいですね。これまで不良馬場しか経験していないもので。

 岩手県・内陸の天気予報は、明日が曇り時々雪、明後日が晴れ時々曇りとなっています。

 重でもいいので、不良馬場にはなってほしくないです。

 でないとそろそろ「不良娘」とあだ名が付きそうなので・・・。


前走のパドック。明後日はもうちょっと落ち着いてほしいですね。