今朝の盛岡は強烈な雷雨だったようですが、kaneurikichiji は運良く雨に濡れずに出勤できました。
衣川はそれほど雨は降りませんでした。ただ、天気が回復傾向になかったので、現場はお休みにしました。午前中いっぱいとなり町で会議でしたし。
会議の帰りに長者ヶ原廃寺跡に寄り、パンフレットなどを補充しました。ついでに昨年製作した築地塀の写真を撮りました。
再公開後、定期的に撮影しているものです。
毎週2回、発掘が始まった今月からはほぼ毎日見ているので、あまり変化に気付きませんが、同じ角度からのものを比較すればだんだんと変化していっているのでしょう。
ただし、先月頃からペンペン草が生えていて、だんだん大きくなっていく様子だけは目に見えて変化しているので面白いですね。

今日の築地塀。カテゴリーの“築地塀製作体験”をクリックすれば、変化が分かります。

マンガのような感じですね。
衣川はそれほど雨は降りませんでした。ただ、天気が回復傾向になかったので、現場はお休みにしました。午前中いっぱいとなり町で会議でしたし。
会議の帰りに長者ヶ原廃寺跡に寄り、パンフレットなどを補充しました。ついでに昨年製作した築地塀の写真を撮りました。
再公開後、定期的に撮影しているものです。
毎週2回、発掘が始まった今月からはほぼ毎日見ているので、あまり変化に気付きませんが、同じ角度からのものを比較すればだんだんと変化していっているのでしょう。
ただし、先月頃からペンペン草が生えていて、だんだん大きくなっていく様子だけは目に見えて変化しているので面白いですね。

今日の築地塀。カテゴリーの“築地塀製作体験”をクリックすれば、変化が分かります。

マンガのような感じですね。
昨日は土曜の丑の日。各地の鰻屋さんの忙しい様子がテレビに映し出されていました。
kaneurikichiji は毎年、土用の丑の日には鰻丼もしくは重をいただいております。
が、今年は1日ずらしました。それは昨日書いたように、バリウム検査だったからです。下剤を飲んでいたので、せっかく鰻を食べてもあまり栄養にならないのではと思ったからです。
で、今日にずらした訳です。
東北地方でも「高温に関する異常天候早期警戒情報」が出されていますが、今日の鰻で何とか乗り切れそうです。

鰻丼。ピントがあってる後ろのおかずはなすの生姜焼き。
kaneurikichiji は毎年、土用の丑の日には鰻丼もしくは重をいただいております。
が、今年は1日ずらしました。それは昨日書いたように、バリウム検査だったからです。下剤を飲んでいたので、せっかく鰻を食べてもあまり栄養にならないのではと思ったからです。
で、今日にずらした訳です。
東北地方でも「高温に関する異常天候早期警戒情報」が出されていますが、今日の鰻で何とか乗り切れそうです。

鰻丼。ピントがあってる後ろのおかずはなすの生姜焼き。