糸魚川-静岡構造線の断層を見に行ったお盆前。
目にした断層は思ったより穏やかなものでしたが、そもそもフォッサマグナというものを誤解してました。


実は、フォッサマグナ=糸魚川-静岡構造線と思っていたのですが、フォッサマグナとはかつて日本列島が東と西に分かれていた頃の凹地のことで、糸魚川-静岡構造線はその凹地の西の端のことことなんだとか。
フォッサマグナミュージアムで予習するまでは、てっきりつながっていた日本列島が引っ張られたか、もしくは押されてできた裂け目か割れ目だと思い込んでいました・・・・f^_^;)
いやぁ、現地に行くだけじゃなくて博物館で勉強しておくものだと、つくづく思いました。
というわけで、フォッサマグナミュージアム、オススメです!
目にした断層は思ったより穏やかなものでしたが、そもそもフォッサマグナというものを誤解してました。


実は、フォッサマグナ=糸魚川-静岡構造線と思っていたのですが、フォッサマグナとはかつて日本列島が東と西に分かれていた頃の凹地のことで、糸魚川-静岡構造線はその凹地の西の端のことことなんだとか。
フォッサマグナミュージアムで予習するまでは、てっきりつながっていた日本列島が引っ張られたか、もしくは押されてできた裂け目か割れ目だと思い込んでいました・・・・f^_^;)
いやぁ、現地に行くだけじゃなくて博物館で勉強しておくものだと、つくづく思いました。

というわけで、フォッサマグナミュージアム、オススメです!