かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

別な白いものが

2016年04月30日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
昨日ここで書いたとおり・・・・



本日も東根山へ。

白いかたくりを見に行ったのですが、残念ながら見られませんでした。

写真を撮り忘れたのですが、未明に雪が降ったので別な白いものが日陰でチラホラと(笑)

代わりに・・・・



シラネアオイが。

まだ咲き始めなので、大型連休明けが見ごろかも。

白いのが見たい!~東根山の白かたくり

2016年04月29日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
先週のことですが、昨年宣言したとおり・・・・



今年の初山は東根山へ。



昨年より3週間早いのですが、8合目ぐらいまではカタクリが満開でした。

頂上近くの見晴らし展望台ではこれから。

下山したら、白いかたくりも見られるということを教わり、今週も行く予定。

見られるといいなぁ。

意外な材料

2016年04月26日 | 旧ブログ記事(その他)
先日、盛岡駅前の開運橋でいつものとおり・・・・



岩手山を眺めた後、橋の東たもとの交差点で信号待ちをしていたら・・・・



この低い木にカラスが留まっていました。



どうしてなんだろうと眺めていたのですが、どうやら何かを引きちぎっているようです。

信号が変わって大勢の人が一斉に歩き出したので、驚いて飛び立ったのですが、くちばしにはシュロがくわえられていました。



そうです。

引きちぎっていたのはシュロ。

おそらく巣材にするのでしょう。

昨年、前の職場で観察したカラスの巣を紹介しましたが、小枝とかを利用するのが普通。

クリーニングのハンガーを利用することもあるので、細長い棒状のものを好むと思ってたので、シュロを使うのは珍しいかも。

そんな事例があるかどうか、『カラスの補習授業』で確認してみます。

石割桜2016~満開篇

2016年04月24日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
先週、夜にしか満開の様子が見られないかもとお伝えした石割桜。

その後、数日の荒れた天気に耐えて、19日の火曜日に朝にこんな感じの・・・・



きれいな姿を見ることができました\(^o^)/

これまで満開のいいタイミングでなかなか見られてなかったのですが、石割桜まで徒歩2分のところで働くようになったからできること。

来年はどうかなぁ。