かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

あとちょいダ!

2011年11月29日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
 先週の土曜日、愛馬シルクマイハートが初勝利を収めた2日後の昨日。

 今度は2頭の愛馬が盛岡競馬場と大井競馬場で走りました。

 盛岡競馬場ではシルクフィリアが、大井競馬場ではシルキーフェザントが。

 フェザントは移籍して初めてのレース、しかもトゥインクル競走(ナイター競馬)。

 初めて走る環境では入れ込む馬も珍しくありませんが、落ち着いていたようです。

 帰宅直後にレースでしたが、インターネット中継があったので観戦。

 後方からの競馬になりましたが、これはスタート直後に躓いてしまったためのようです。

 追走に手間取る感じに見えましたが、最後までしっかり伸びていましたので、一安心です。

 15頭立ての12着でしたが、C1クラスに編成されていたので、相手がちょっと強かったかもしれません(同じクラスでも岩手に比べて南関東の方がレベルは高いのです)。

 ま、これからがんばってもらいましょう。

 一方、フィリアはまた2着。

 これで3戦連続2着です。

 というか、ここ10戦の成績は、

  5→3→3→2→1→2→3→2→2→2

です。

 ほぼ馬券にからんでいるのは素晴らしいですが・・・。

 もしかして、初勝利の時に2勝目は生で見たいと書いてしまったからでしょうか?

 次は必ず見に行くから!

 愛馬シルクフィリア。最後に見たのは7月31日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者ヶ原廃寺跡の冬の風物詩

2011年11月28日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
 ここ数日11月下旬らしくない暖かい岩手です。

 が、いつまた寒気が南下してきて雪が降るのか分からないので、暖かくても長者ヶ原廃寺跡駐車場に復元している築地塀の雪囲いをしました。

 この時期いらっしゃるお客様ほとんどいないですし、復元築地塀が目当ての方は皆無と思いますが、万が一にもいないとも限りません。

 ですので、いつもの復元築地塀の解説に、完成直後の写真を大きめに使った解説を付け加えました。

 3月11日の東北地方太平洋沖地震の揺れでできた、ひびが日ごとに大きくなっていく様子もあわせて載せています。

 復元築地塀は見られなくても、遺跡自体は見学できますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。


雪囲いされた復元築地塀と解説板。右側が追加した新しいものです。


今日の長者ヶ原廃寺跡。たまには本堂跡の礎石のアップを(左)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに地デジ化

2011年11月27日 | 旧ブログ記事(その他)
 昨日、愛馬シルクマイハートが11戦目にして初めて勝ってくれた記念というわけではないのですが、やっとkaneurikichiji の自宅のテレビも地デジ化となりました。

 今まで見てたテレビは、サンヨー製の21型ブラウン管のもの。

 実はこれは、2004年のクラスターカップ(盛岡競馬場)で勝ったシャドウスケイプがきかっけ。

 どういうことかというと、それまで家にビデオがなかったのですが、13.7倍のシャドウスケイプの単勝(千円持ってた)を当てたおかげで、DVDを買うことができました。

 がしかし、自宅のテレビに外部端子が1つしかなかったため、スカパー!をDVDに録画することができず、新しいテレビを買う羽目に。

 それが今のテレビ。

 当然、地デジ非対応。

 岩手では来年3月までアナログ放送の視聴が可能なのですが、先日何気なく近所の電器屋さんに行ったら、32型でDVD一体型のものが10万円を切っていたので、買うことに。

 昨日買ったのですが、よ市に行ったので今日設置しました。

 さっそく競馬中継を見ましたが、画像がきれいでびっくり。

 画面も大きくて、慣れるまで時間がかかりそうです。

 
地デジ化 ビフォー・アフター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の口取りダ!

2011年11月26日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
 競馬好きのkaneurikichiji は岩手競馬で3頭馬を持っています。

 1頭の数百分の1ですが。

 とはいっても馬主は馬主なので、愛馬が勝つと口取りに参加できます。

 口取りとは、勝った記念に愛馬の引き綱を持って、関係者と一緒に記念撮影をすること。

 それは馬主として晴れの舞台。

 kaneurikichiji は、今は大井競馬に移籍したシルキーフェザントでいちどしか経験してません。

 今日、その口取りを久しぶりにできました。

 愛馬シルクマイハートが勝ったからです。

 今年初夏にデビューして11戦目にして初勝利でした。

 勝つまでに時間がかかりましたが、他の2頭があまり2歳時に出走できず3歳で初勝利だったのに比べれば、評価できることです。

 しかも、これまでの2頭と違ってJRAの認定競走に勝てたので、ゆくゆくはJRAの特別指定交流競走にも出られます。

 それにしても、寒いこの時期冬毛が目立つ馬が多いなか、ピカピカの馬体に仕上げてくれている小西調教師、厩務員さん、いつも調教をつけてくれている齊藤雄一騎手には感謝です。

 そして今日は同じ厩舎の馬に斎藤騎手が乗ることになったため、替わりに乗ってくれた関本淳騎手はそつなく乗ってくれました。

 どうもありがとうございました。

 次走もよろしくお願いします。

 パドックでもにこやかな厩務員さん。勝つのが分かってました?

 歓喜の瞬間

  
口取りの時のシルクマイハート。左の写真には小西調教師、真ん中のには関本騎手が写っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製屋Velvoの合鴨ロース~kaneurikichijiのよ市おすすめ商品13

2011年11月25日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
 いよいよ明日で今年のよ市は閉幕。

 今からワクワクしています。

 昨日は白乾児さんの塩焼きそばをオススメしました。

 その写真で焼きそばの向こう側に写っていたお肉に気付いたアナタは食いしん坊かもしれません。

 いや、お目が高いというべきかも。

 あれは、ベアレンブースの斜め向かい、機屋ブースの南側の燻製屋Velvoさんの合鴨ロースです。

 もう、これは絶品。

 食べないと損します。

 燻製度合いも3段階あり、好きなものを選べます。

 ツイッター(@velvo2009tomy)によれば、明日は最終日ということで、いろんな商品をたくさん用意しているようですが、すべて手作業なので数に限りがあります。

 売り切れる前に急げ!

 これはミディアム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする