かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

立春過ぎの大雪

2018年02月19日 | 旧ブログ記事(その他)
立春が過ぎて今日はもう雨水ですが、今年の盛岡は寒を過ぎても寒さが緩まず、しかも寒いです(T_T)

バレンタインデーは一日大雪で、ひと晩で30センチぐらい積もりました・・・・

その後も少しずつ積もり、土曜日に雪かきをしたら・・・・



玄関先の雪山がこれまでにないくらいの高さにorz

立春過ぎの雪やどか雪は珍しくないのですけど、ここまで寒くて雪の量が多いのはここ十年で初めてかも。

これも松岡修造氏が盛岡に来て去って行ったからでしょうか・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波の痕跡を伝えるもの~陸前高田市オカモトセルフの看板

2018年02月13日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
陸前高田に行って見ておきたいものを見てきました。

それは・・・・



ガソリンスタンド・オカモトセルフの看板です。

看板のてっぺんまで津波にのまれたこの看板。

かさ上げ工事に伴い、この夏までに撤去されることが決まり、もしかしたら現地で見られるのはこれが最後かと思い、改めて近くで見てきました。

看板まで約15m。

この高さまで海が押し寄せてきたのです。

看板は現地で見られなくなりますが、この事実は皆さんに覚えておいてもらえればと思います・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸前高田市の現在

2018年02月11日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
一昨日、仕事で陸前高田市へ。

高台から見た現在の陸前高田市の様子です。





もしかしたら『だいぶ復興は進んでいるのでは?』と思われている方が多いような気がして。

津波がこの街を襲ってから6年と11か月が経ちました。

まだまだです。

まずはこのことだけでも知っていただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキのみち

2018年02月10日 | 旧ブログ記事(その他)


先週、近所の図書館で“ハナミズキの道”講演会がありました。

ハナミズキのみち』とは、東日本大震災の津波で息子さんを亡くされた陸前高田市の浅沼ミキ子さんの絵本(絵は黒井健さん)。



生きていく上でも、今している仕事をする上でも聴いておかなければと思って聴きました。

悲劇を悲劇で終わらせない、浅沼さんの強い想いと行動力に感動しました。

皆さんにも、ぜひ手にとっていただきたい1冊です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが松岡修造氏(笑)

2018年02月04日 | 旧ブログ記事(その他)
今日は立春。

例年なら『暦の上では春となりましたが、まだまだ寒さが・・・・』と書きたいところですが、今年は暖かめ。

実はそれには理由が。

そう、もとテニスプレイヤーの松岡修造氏が盛岡に来ていたのです!

松岡修造氏と言えば、その熱い言動からなのかどうかは分かりませんが、いる場所は暑くなり、海外に出かけると日本全体が寒くなると言う都市伝説があります(詳しくはコチラ)。

で、盛岡では2日の金曜日から今日までテニスの国別対抗戦、デビスカップのワールドグループ1回戦日本対イタリアが開催。

気温はというと、2日の朝の最低気温はマイナス11度を下回ったというのに、3日の最低気温は平年より5.8度高いマイナス0.3度。

金曜日の日中に松岡修造氏が来たからに違いありません(笑)

最終日の今日は、日本の杉田祐一(世界ランク41位)が格上のF・フォリーニ(同22位)とシングルで対戦するため観戦しに行きたかったのですが、別の用事があって断念。

5セットマッチの5セット5-5の40ラブまで行ったものの、最後は惜しくも突き放されてしまいました・・・・(試合はWOWOWで観ました)。

そして、夕方。

松岡修造氏が盛岡を離れたからでしょうか。



雪が盛大に。
松岡修造氏の都市伝説は伝説ではなく、事実だったことが確認できた立春でした(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする