かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

60人の手紙

2011年08月31日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
 月曜日のこと。

 長者ヶ原廃寺跡から庁舎に戻ると、机の上に書類袋が。

 先週、出前授業に行った胆沢の小山中からでした。

 校長先生からのお礼状だなと思いながら取り上げたところ、それにしては厚みがあり、何でだろうと思いながら開封すると、担当の先生と生徒一人ひとりからのお礼状が同封されていました。

 今まで、いろいろな職場で小・中学生に発掘や歴史の話をしてきました。

 お礼に合唱をしてくれたのも初めてですが、一人ひとりからお礼状をいただいたのも初めてです。

 きちんと感謝の気持ちが言葉に表されていましたし、伝えたいことと思いが伝わっていたこともわかりました。

 グッと来ましたが、それは言葉だけじゃなくて、自筆だったということもあるでしょう。

 小山中の生徒さんには2週連続で、人間の生のチカラをいただきました。

 生徒さんが素直で礼儀正しいのは、生徒さんの資質や家庭でのしつけもあるのでしょうが、中学校の校長先生や担任の先生、直接・間接に関わっている小山中のすべての先生のおかげでもあるとkaneurikichiji は思っています。

 Viva! 小山中学校

 これから少しずつ返事を書きます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫神山に登りました~経埋ムベキ山(9)

2011年08月30日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
 先週の土曜日は姫神山に行ってきました。

 盛岡に住む人ならば、岩手山と同様、誰でもどこにあるのか分かる山です。

 標高は、1123.8mとそれほど高くないのですが、きれいな三角形をしている独立峰なのですぐに覚えられます。

 雪が降る季節は、頂上部分だけ白く見えるのも特徴的。

 今回、登ってみてその秘密が分かりました。

 いや、そんなたいそうなことじゃないです。

 ただ単に、頂上付近が岩場だからなのですが。

 ですので、山頂からは360度見渡せます。

 岩手県内最高峰の岩手山は間近に見えますし、同じ北上山地に属する早池峰山も。

 が、この三山にはいわくがあり、同時に見えることはないとか

 その通り、下の写真のように岩手山は見えましたが、早池峰山は雲に隠れていました。

 伝説といっても馬鹿にできないものですね。

 
姫神山(左)と頂上の様子。


頂上の三角点。標柱には1123.7mとありますが、国土地理院の地形図では本文の通り1123.8mとあります。


頂上から見た岩手山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水沢温泉に行ってきました②

2011年08月29日 | 旧ブログ記事(その他)
 昨日、愛馬のレースを見る前に田沢湖近くの水沢温泉に行ってきました。

 その理由は、脱衣所。

 前にも書いたとおり、『元湯 水沢山荘』は湯も湯船も素晴らしくよいのですが、もうひとつよい所が。

 それが脱衣所。

 何がいいかって、その広さと椅子の数。

 たいてい最低限のスペースに長椅子が1つか2つぐらいですが、ここは椅子が多く、少々長く座っていても他のお客さんの迷惑になりません。

 特に夏に温泉に入ると、出た後なかなか汗が引きませんが、ここなら着替えずそのまま座って汗が引くのを待つことができます。

 汗っかきの方にはオススメですよ。

先週登った秋田駒ヶ岳からも見えました。ここから撮影。

 温泉に行く途中、秋田駒ヶ岳はこんな感じで見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あららら・・・・

2011年08月28日 | 旧ブログ記事(競馬関係)
 今日は愛馬シルキーフェザントのレースを見に盛岡競馬場まで。

 パドックでは相変わらず二人曳きですが、落ち着いて周回してました。
  ※パドックでは普通、厩務員さんがひとりで手綱を曳いてますが、イレ込みがちな馬はもう一人が右側につく場合があります。これを二人曳き(ににんんびき)といいます。

  今回から鞍上も斎藤騎手に戻りましたし、騎乗したときの感じや返し馬の雰囲気がよかったので、いい勝負できそうかなと期待して発送を待ちました。

 スタートもよく、三番手で3コーナーを回り、「これは勝てるかも」と思ったのもつかの間、3コーナーと4コーナーの中間地点でズルズルと下がっていってしまいました。

 前走も同じような感じだったようです。

 前走は騎手と手が合わなかったのかなと思っていましたが、どうもそういうわけではないようです。

 何が原因なのか心配です。

 競馬が嫌いになっていなければいいのですが。

 パドックでのフェザント。いい感じだったように見えたのですが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標達成!

2011年08月25日 | 旧ブログ記事(その他)
 何のことかというと、電気の使用量のことです。

 東日本大震災後、ずっと節電を心がけていた相棒とkaneurikichiji ですが、夏になり住んでいる東北電力管内は大口需要家に対して電力使用制限令が発動されました。

 というわけで、とりあえず15%の節電を目標に掲げました。

 日頃から節電を心がけていましたが、他に何か手だてはないかと考え、

  1.テレビは見たい番組しかみない。
    ※ちなみにその番組とは、NHKの20時45分の地域別ニュース・毎週月曜の「鶴瓶の家族に乾杯、
      CS放送のグリーンチャンネル(競馬中継)だけです。


  2.冷蔵庫のスイッチを強から中にする。

  3.我慢できない時以外、クーラーは使わない。
    ※今年は何とか使わずにすみそうです。

 そのかいあって使用量は、昨年同月比で27.3%の減でした。

 今月は東北電力では計画停電に至らずにすみそうですが(東京電力からの融通で何とか乗り切ったときもありましたが)、きっと皆の節電の成果なのでしょう。

 料金が1,000円ほど安くなったこともありますが、なにより目標を達成できたことに喜びを感じた相棒とkaneurikichiji でした。

「やればできる!」んですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする