かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

眺望よし~小舟渡海岸

2017年10月22日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
小舟渡漁港から南下するといよいよ県境。



小舟渡海岸には芝生広場があって、こんな石碑もありました。


青森県最東南端で、青森県でい一番最初に朝日が昇るところだそうです。

残念ながら夕暮れ時でしたが・・・・



お昼に登った階上岳がきれいに見えました(^^)

灯台もあって、のんびりするにはよいところかも。

潮風トレイルを歩いていると、通り過ぎるのがもったいない場所がいろんなところにたくさんあるんだなぁと気づかされます。

場所はコチラ↓↓↓


小舟渡漁港~みちのく潮風トレイル漁港めぐり(10)

2017年10月21日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
ロサンゼルスのような坂を下りきったら・・・・



小舟渡漁港に。

小舟渡と書いて「こみなと」と読みます。

昨年は階上町さんとお仕事していたこともありましたが、「こふなと」と勝手に読んでいました。

ごめんなさい。

小舟渡漁港は第2種漁港。

第1種は、おもに地元の漁師さんが利用する漁港。

第3種は、全国の漁師さんも利用する漁港。

で、第2種はというと第1種より広くて第3種より狭い、つまり利用するのは地元の漁師さんだけじゃないけど全国各地から集まってくるわけでもないというもの。

というわけで、第2種漁港の小舟渡漁港は青森県が管理しています。

ロサンゼルスみたい?~階上町消防団第1分団前

2017年10月16日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
階上岳山頂からはだらだらの下り坂。

ずっと単調な山道を黙々と歩くこと3時間弱。

八戸線手前の階上町消防団第一分団前あたりでようやく海が見えました\(^o^)/



何となくロサンゼルスのような・・・・(行ったことありませんけどf^_^;) )
 ※イメージはコチラ

惜しむらくは天気。

階上岳山頂では快晴でしたが、夕方近くになって曇ってしまいました・・・・orz

青空だったらもっときれいだったろうに・・・・

朝焼けもきれいな気がするので、いつか再訪してみたいです!

ちなみに場所は↓↓↓



階上岳山頂~みちのく潮風トレイル最高地点

2017年10月15日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)



俺たちの塩をいただいて、登山口へ。



途中ブナ林があり、気持ちよかったです。

坂もそんなに急でもないですし、盛岡近郊で言えば鞍掛山といったところでしょうか。

1時間ほど歩いて山頂に。

そんなに眺望は期待してなかったのですが・・・・



結構眺めはよかったです。

手前に八戸キャニオンが見えたのは意外でしたが、弓なりの海岸線が印象的。

1時間歩けばこの景色を見られますが、8合目まで車で来ることもできるようですよ。

ぜひ一度来てみては?

オススメ絶品ジェラート・俺たちの塩

2017年10月14日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
今年の夏は天気が(特に週末が)悪くて、まったく潮風トレイルに出かけられませんでした。

が、先日、ピーカン予報だったので、ふたたび青森県階上町はフォレストピア階上へ。

前回はここまでだったので、早生そばを食べてからスタートしようと思ってたのですけど、まだちょっと早すぎたようで新そばはまだでした。

というわけでいただいたのは・・・・



ジェラート。

その名も・・・・



俺たちの塩。

階上町立小舟渡(こみなと)小学校の児童の皆さんが海水をくみ上げて作ったのが俺たちの塩で、それを使ったジェラートのようです。

さっぱりした味わいで、甘いのは好きな方もそうでない方にもオススメ。

フォレストピア階上の場所はココ。



ぜひお立ち寄りを!