かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

つないでふせぐ~久しぶりの法隆寺④

2012年10月31日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
前回紹介した法隆寺の経蔵と鐘楼。

写真をご覧いただけばお分かりかと思いますが、建物から回廊が延びています。

この回廊、中門から左右に延びて、経蔵・鐘楼を経て大講堂までつながっています。

上空から見ると凸字状ですが、建立当初は経蔵・鐘楼の手前で折れ、口字状だったようです。


鐘楼と回廊。もとは黄色の矢印の方に延びていました。

大講堂が再建された時に、今の形に改められたのだとか。

この回廊に囲まれる建物は、



本尊を安置する金堂と釈迦の舎利を安置する五重塔だけ。

お寺で最も大切な建物ということになります。

これらを回廊で囲んでいるのは、大切な建物をさまざまなものから守るためです。

加えて、ここでお坊さんが列をなしてお経を唱えながら巡り歩いたり、儀式に参加する人の控えの場としても利用されたりしました。

回廊内部の様子

東面回廊を内側から

つまり、回廊といってもただの廊下ではないわけです。

実は、平安時代以前に建立されたお寺で、回廊が残されているのは法隆寺だけ。

伽藍の中ではあまり注目されませんが、とてもとても大切な建物なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登って感動・下って感謝~今季3度目の岩手山③

2012年10月30日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
8合目の避難小屋の近くからは、岩手山頂・薬師岳がこんな感じで見えます。



いよいよ山頂を目指します。

すると、こんな看板が。

「登って感動」

いい天気なので、大丈夫でしょう。

 奥が山頂

さぁ、あと少しです。

雪が残っていることからもお分かりのように、山頂付近は寒く、そのためか人も少な目。



風が強く難儀しましたが何とか登頂!



ほとんどの人は登っても、すぐお鉢めぐりに行ってしまうので、短時間でしたが山頂で一人になれました。

岩手県で一番高いところに一人でいるのは不思議な気分。

この日は飛行機雲がきれいでした。

山頂からの眺めも南方以外は◎。

この山、何山かご存じの方がいましたらご教示願います。

でも、雲海に浮かぶ(たぶん)焼石岳が見られたので満足です(そもそも山頂からは外輪山に遮られて眺望がきかないのです)

それ以外、



八幡平や




(たぶん)曲前山もよく見えました。



お鉢めぐりでは、焼走り溶岩流がさらによく見えました。

本当に「登って感動」しました。

そして、また8合目避難小屋に戻ると、その裏には・・・・・



いい景色を見られたのも、登山道をきちんと維持してくれる人がたくさんいること、そして毎週土曜日にあちこち出かけるのを許してくれる家族がいるからです。

本当に感謝です。

というわけで、今季3度目の岩手山。

おかげさまで『二度あることは三度ある』にはならず、『三度目の正直』となりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季3度目の岩手山②

2012年10月29日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
今回登り下りしたコースは馬返しコース。

岩手山ではおそらく一番人気があるコースでしょう。

今回初めて登ってその訳が分かりました。

眺めがいいからです。

御神坂コースも焼走りコースも眺めのよい場所がありますが、馬返しコースはほぼ全行程眺望がききます。

おかげで、登る時にはたまにふり返ると、自衛隊岩手駐屯地や



焼走り溶岩流、



鞍掛山



一望できます。

また、下る時は登山口の駐車場がずっと見えるので、ゴールが見えて精神的に楽です。

おまけに、1合目から7合目まで標柱があるので、どこまで来たのか、後どれくらいで山頂なのかが分かります。

8合目は避難小屋ですし。



おまけに、ここで初めて見ました・・・・・



0.5合目なんて標柱。

下山すれば、『鬼又清水』とちょっと怖い名前の湧き水があり、渇いたのどをいやせます。



まさに至れり尽くせりの馬返しコース。

東北道滝沢ICからもすぐですので、オススメのコースです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季3度目の岩手山①

2012年10月28日 | 旧ブログ記事(トレッキング関係)
岩手山。

標高2038mで、もちろん岩手県最高峰。

ですので、山頂からの眺望は抜群・・・・・、なんだとは思います。

というのも、登山口から山頂までずっと視界が良好だったことがなかったからです。

昨年初めて登った時今季最初の時、そして2度目の時も。

初めて登った時は、ただ登れればいいという感じでしたし、初めての2千m超だったので、たとえ景色がよくてもあまり眺めている余裕はなかったでしょう。

ですので、今年はぜひとも岩手山頂からの景色を堪能したいと思っていました。

今年2回登ったのは天気がよい時だけだったのはそのため。

が、いずれも上か下のどちらかの眺望がよくありませんでした。

先週は仕事、先々週は京都に行っていたので岩手山に行けずじまいでしたし、初冠雪が観測されたのでいつ登れなくなってもおかしくありません。

で、今週。

『二度あることは三度ある』のか、『三度目の正直』なのか。



とりあえず里の天候は快晴で、いうことなし。

登り始めてからもこんな感じで、



今回は期待がもてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿形は似てるけど・・・~久しぶりの法隆寺③

2012年10月26日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
例えば、菖蒲(あやめ)と杜若(かきつばた)。

同じアヤメ科アヤメ属の植物で花の形が似ていますが、よく見ると違っています。

法隆寺にもそんな建物があります。

お目当ての大講堂の左右にある建物がそれ。

大講堂の向かって左にあるのが・・・・



同じく右にあるのが・・・・



似てますねぇ。

でも、最初の建物は経蔵といって、お経を保管する建物。

次の建物は鐘楼で、中には鐘が吊り下げられています。

似てるけれど、中身や働きは全然違います。

そういうものって日常生活によくありますよね。

ちなみにkaneurikichiji は、アヤメとカキツバタ、ハナショウブを見分けることはできません(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする