かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

飲み比べてみませんか?

2015年01月31日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
先日、このブログで『今年のチョコスタは出色の美味しさ』と紹介しましたコチラをご覧下さい)

しかし、それは正しいのですけど、間違いでした・・・・



チョコレートスタウト・ヴィンテージ2014と2015を昨日、飲み比べましたら・・・・



2014も



2015と同じくらいの美味しさでした。

去年のよりおいしいかもと思って『今年のチョコスタは出色の美味しさ』と紹介したのですけど、それは誤りですf^_^;)

ここに訂正してお詫びいたしますm(_ _)m

でもまぁ、『今年のチョコスタは出色の美味しさ』なのは正しく、もっと正確を期せば『今年もチョコスタは出色の美味しさ』と記すべきでした。

まぁ、要するにベアレンビールはおいしいということですね。

ちなみに、どちらも昨日、北山工場で買い求めたもの。

2014はベアレンできちんと温度管理されて保管されていた蔵出しです。

限定60本なので、飲み比べたい方は工場にお急ぎを!

人生万事塞翁が馬

2015年01月30日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
今回で最終回、かもしれません。



毎年、えさし郷土文化館で開催されている“江刺のふるさと再発見”展。

旧江刺市の10地区を、年に1地区ずつとりあげ、その文化と歴史に焦点を当てた好展示。

毎年愉しみにしていたのですが、今回の岩谷堂地区がその10地区目。



旧城下町だけあって、平安時代の仏像から江戸時代の甲冑まで幅広い文化財が展示されています。

が、特にオススメなのがこのふたつ。



以前、ここでも紹介した川端康成の初恋の人、伊藤初代の着物と・・・・



日本バレエ発展の基礎を築いた小牧正英の油絵。

東京小牧バレエ団を創立した小牧は、江刺生まれ。

もともと彼は、画家を志していたようで、パリに留学するため大陸に渡りますが、ハルビンで足止めを余儀なくされてしまいます。

しかし、そこでバレエと出会い、ロシア人にしか入学が許されていなかったバレエ学校に特別に入学を許され、バレエの道を進んだようです。

人生万事塞翁が馬。

小牧の絵と解説を見ながら思い浮かんだ言葉です。

見て損はありません。

展示は、3月22日(日)まで。

ぜひおいで下さいませm(_ _)m

今季初つぐみん

2015年01月29日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)



昨日、今年初めて本来の職場に。



白くて大っきな鳥が目立っていましたけど、遺跡の中では小さくて地味な鳥を見かけました...



つぐみんこと、ツグミです。

警戒心が強いので、iPhoneではこれが限度。

今季はまだ、自宅の庭にりんごを出していないので、まだお目にかかってませんでした。

ですので、今季のはじめて。

雪もありませんし、今週末はバードウォッチングをしに、長者ヶ原廃寺跡までお越しくださいませm(_ _)m

そろそろ北帰行?

2015年01月28日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)



今日は午後、本来の職場、長者ヶ原廃寺跡へ。

ひと月ぶりでした。

1月下旬とは思えないほど、雪がありません。

ですので、代わりに首が長く、足が黒い・・・・



白鳥が、田んぼで餌をついばんでました^_^

半月ほど早いような気がします。

遺跡をぐるっとひと回りしていると・・・・



白鳥も上空をぐるぐる旋回。

北帰行の準備運動かも。

今年は早いのかもしれませんねぇ~

康志夫?~フットボール選手の漢字タトゥー6

2015年01月27日 | 旧ブログ記事(その他)
あいかわらず夜は録画したフットボールの試合を楽しんでいるかねうりきちじ。

スペインのFCバルセロナの試合が中心ですが、ヨーロパチャンピオンズリーグやイングランド・プレミアリーグ、イタリア・セリエAではカードによっては観戦してます。

ちょっと前ですが、昨年末、イタリア・セリエA第16節(12月21日)のローマvsACミラン戦を見ていたら・・・・



以前紹介したローマのマイコン選手に別のタトゥーがあることを発見。



もう一文字あるようですが(矢印の所)、『康志夫』とあるようです。

う~ん、どういう意味なんでしょうか?

康志は人名?

夫には「一人前の男子」という意味があるので、立派な康志くん?

う~ん謎は深まるばかりです。

マイコン選手に直接訊ねたいので、どなたか渡航費援助して下さい(笑)